fc2ブログ

                 


木崎浜&青島サーフポイント近くのSURFINGSCHOOL。

7月25日(土)
サーフィンスクール4名。
開催場所 : 加江田P「新しいトイレ前」
天候 曇り
サイズ 腰前後
講師 池田雄一

今回、初心者脱出のレベルアップスクールを受講されたUちゃん。

IMG_5194.jpg

半年振り?の久々のスクールでした。

IMG_5195.jpg

このテイクオフ前からの進行方向への目線。
前回のスクールから、頑張って自己練習していたのが解るくらいの成長でした。

IMG_5196.jpg

少し手を離すのが遅かったですが・・・しっかり進行方向を見ています。

IMG_5197.jpg

そしてお手本の様な、膝と膝をくっ付けてのテイクオフ。

IMG_5198.jpg

波の押しが弱くなると、しっかりと姿勢を低くしてウネリの角度にボードを合わせたり、丁寧に乗り継いでいました。

いや~お見事でした。
前回の課題を全てクリア出来ていたので嬉しかったです。

次回の課題は
後1・2㎝前足をセンターに持っていく事。
もう少し早く両手を離せば解決します。

後はテイクオフ時に、頭を下げない事。
この頭の下がりで、横に走れるか?下に下ろされるか?決まります。

また一緒に入りましょう。

当店で新品のサーフボードを買って頂いて
そのボードを乗っている間は スクール永久無料

宮崎空港近くの青島&木崎浜サーフィン教室。

サーフィンスクール1名。
7月9日(木)・10日(金)
開催場所 : 青島P「ANAホテル前」
天候 曇り時々晴れ
サイズ 腰前後
講師 池田雄一

今回、初心者脱出のレベルアップスクールを受講されたNさん

IMG_4830.jpg

木崎浜から波チャックしましたが・・・少しダンパー気味だったので

IMG_4829.jpg

青島をチャックに来たら大当たり~
人も無人で貸し切りサーフィンスクールでした。
マンツーマンだったので全てのランディングチャックが出来て
「どの波が乗れて、どの波が乗れないか?」
「波の何処から乗れば簡単にテイクオフ出来るか?」
「波がどんな動きをして何処を走れば長く乗れるか?」などなど
沢山の事をレクチャー出来たと思います。
また時間があればまた成長した姿を見せて下さいね~

青島サーフポイントでのサーフィンスクール。

サーフィンスクール
6月20日(土)
開催場所 : 青島P「グランドホテル左側」
天候 曇り
サイズ 腰前後
講師 池田雄一

数年前にスクールを受けてくれたからは我流でサーフィンを続けていたYちゃん

IMG_4369.jpg

いつもたった2回のパドルが少なく乗り遅れていましたが・・・

IMG_4370.jpg

今回は大きな声で「パドルは後2回、はい今立つ~」の大声が届いたのか?

IMG_4371.jpg

人生初のショルダーからのテイクオフ。(感動)

IMG_4372.jpg

本人も思わずガッツポーズ。

IMG_4373.jpg

この一本で本人もどれくらいのタイミングと助走のスピードがあれば波に乗れるのか?が解ったみたいで・・・

IMG_4385.jpg

テイクオフから直ぐに横に行く事は出来ませんでしたが、

IMG_4386.jpg

一度全部崩れて、もう一度復活する波ではちゃんと横に走れていました。
僕も成長の速さに感動しました~ 
今まで続けてやっていた事は決して間違いではないって事です。

miyazaki aosima surfing & bodyboardschool

サーフィンスクール
6月20日(土)
開催場所 : 青島P「グランドホテル左側」
天候 曇り
サイズ 腰前後
講師 池田雄一

今回参加してくれたAさん

IMG_4380.jpg

立つタイミングはプロ並みにバッチリですが・・・
テイクオフ時に下を見すぎてしまっているのと、ボードのレールを思いっきり握っています。

IMG_4381.jpg

そうしてしまう事によって、水で出来た坂道を下っている間にノーズが刺さりつまずいてしまうのと、
本能的に握ってしまっている両手がボードから離れないので、両足(特に前足)がちゃんとした位置に届いていないので、もし立てたとしても、3秒位で背中から落ちてしまうパターンです。

↓ は上手く乗れたパターンです。

IMG_4398.jpg

下を向いてしまっていますが・・・レールを握らず手の平でボードを押さえられています。

IMG_4399.jpg

こうする事によって立つ時に自然と手が離れ、両足が素直に出てきます。

IMG_4400.jpg

最後は少し目線もやや遠くを観る事が出来、ロングライドに繋がります。

IMG_4401.jpg