fc2ブログ

                 


宮崎空港近くのサーフポイント&スクール&レンタルボード。

サーフィンスクール
2018年6月29日(日)
クラス : サーフィン中級レベルスクール1名
天気 : 曇り時々小雨
開催ポイント : 木崎浜「加江田P」放送塔
サイズ : 膝~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれたメンバーです。

18070206.jpg

1年に1度、宮崎トリップに来てくれてスクールを受けてくれているNさんです。

18070207.jpg

去年は少し横に走れる程度だったのですが・・・

18070208.jpg

今回は1本目からビックリする位のレベルアップ。

18070209.jpg

当然僕が教えて上手くなったのではなく、個人での努力の賜物です。

18070210.jpg

波の見る目も良くなっていたし、L&Rの見極めもしっかりしていました。

18070211.jpg

今後の課題は
掘れていないセクションでは見られない事ですが、少し掘れているセクションでのテイクオフ時に、
目線がボードのノーズを見てしまうのと、テイクオフが遅れボトム付近で立ってしまってます。
これは多分「危ない」と本能的に判断して身体が動いていると思いますが(笑)
もうTさんこんな事ではケガしませんので、ワイプアウト覚悟で進行方向を見て立ってください。
何回か挑戦しているうちに「こんな所から乗ってもフェイスに抜けてこれるんだ~」って感じで、今までとはまた違う世界が開けてきます。
自分を信じて続けてください。

当店でNEWボードを買って頂いたら
そのボードを乗っている間はスクール永久無料
ボードのリペア(修理)が1年間無料です。(EPS素材は少しご負担頂きます)

宮崎サーフポイント波情報&スクール&レンタルボード。

サーフィンスクール
2018年6月24日(日)
クラス : サーフィンスクール4名
天気 : 曇り
開催ポイント : 木崎浜「加江田P」放送塔
サイズ : 膝前後。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれたメンバーです。

18062561.jpg

コンディションはこんな感じでした。

18062550.jpg

ギリギリ横に走れる波でポジショニングは難しかったですが・・・横に走る練習の人には遊べました。

今回は嶋さんに撮ってもらった写真で上達ぐあいを見てみましょう。

ここ最近毎日海で見かけるようになったT君
18062552.jpg

ライトとレフトの波の見極めと、切れ端を探すのが上手くなりました。

18062551.jpg

良く見ると前足がセンターを捉えていないですね~
特にバックサイドは気持ちも焦ってテイクオフするので、立つ前に一度気持ちを落ち着かせてから立つ事をお勧めします。

今回ほぼ初の本気サーフィンのMちゃん
18062560.jpg

立っている写真はありませんでしたが・・・

18062559.jpg

10秒近く立てたのが1本だけですがありました。
立つ時の手の位置ばっちりです。
走っているボードは意外と安定感しています。
陸で教えたパッパッと立ちを思い切って出来れば大丈夫です。

そしてお父さん。
18062553.jpg

この写真は立つのが早かったパターンです。
パドリングは助走ですので、後二回ほどパドルしてスピードをつけましょう。

18062555.jpg

この写真はがっつりボードのレールを両手で持ってますね~
このテイクオフだと足が前に出せずにテール寄りに乗ってウイリーしてドボンです。
ダメなクセを一つずつ直していきましょう。

そしてなかなかナイスなT君。
18062556.jpg

バックサイドでも前足は比較的ボードの中心を捉えれています。

18062558.jpg

上に上がろうと言う気持ちが伝わるターンです。
後ろ膝の落とし方と、手の平の向きが良いですね~

18062557.jpg

こうやって徐々にバックサイドのトップターンの形になってきます。

NEWWAVEではNEWボードを買って頂いたら
そのボードを乗っている間はスクール永久無料
ボードのリペア(修理)が1年間無料(PU素材のみ)です。

宮崎波乗りポイントのSURFINGSCHOOL&RENTALBOARD。

サーフィンスクール
2018年6月23日(土)
クラス : サーフィン中級レベルスクール2名
天気 : 曇り時々小雨
開催ポイント : 木崎浜「加江田P」放送塔
サイズ : 膝~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれたメンバーです。

18062510.jpg

写真は海から上がって歩きながら反省点を話しているところです。

18062511.jpg

今回はコンディションも良かったので、二人とも良いライディングが出来ていました。

今回の反省と次回の課題は、
特にバックサイドのテイクオフ時の進行方向への目線がボトムに向いているので、横に走れるのにボトムに下ろされています。
フロントとバックサイドを意識せずに、ワイプアウトしても良いので進行方向に目線を向けること。

あと、無駄なアップスをしているのでそれを我慢するところ。
ボードはジッとしていても走るように出来ています(笑)。
無駄なアップスが逆に失速の原因になっています。
まずは、横に走りながら自分のボードのレールがフェイスにしっかりと入っているのを確認してからアップスを始めましょう。

後半は二人とも意識して出来ていたので、かなり良くなっていました。
二人仲良く上手くなってくださいね~

NEWWAVEではNEWボードを買って頂いたら
そのボードを乗っている間はスクール永久無料
ボードのリペア(修理)が1年間無料(PU素材のみ)です。

miyazaki surfing school & waveinformation

サーフィンスクール
2018年6月13日(水)
クラス : サーフィン中級スクール1名
天気 : 曇り時々小雨
開催ポイント : 「青島P」正面
サイズ : 腰、SET腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれたメンバーです。

IMG_1680.jpg

独学で何年かサーフィンをしていましたが・・・
「どうしても横に長く走れない」と言うことでスクールを受けてくれました。
原因はいつもボードの同じ位置で立てていない事でした。
テイクオフの時にどうしても右手が離れない事が、前足がしっかりとセンターを踏めていない原因なので、自然とバックサイド方向に体重が掛かりレールが入ってすぐにワイプアウトになっていました。
テイクオフ時は絶対にレールを握らない事を意識してください。
もう一つはノーズやボトムを見ながらのテイクオフになるので、どうしてもボトムでスピードを使い切ってしまって横に走る余力が残っていない感じでした。
陸でレクチャーした、横に走るのは進行方向への目線、ボトムからトップに上がるのは身体の動きって事を頭に入れて練習してください。
また是非参加してください。

当店でNEWボードを買って頂いたら
そのボードを乗っている間はスクール永久無料
ボードのリペア(修理)が1年間無料(PU素材のみ)です。

宮崎サーフィンスクール&ボディボードスクール。

2018年5月4日(金)
クラス : サーフィンスクール3名・BBスクール1名
天気 : 曇り時々晴れ
開催ポイント : 木崎浜「トイレ前P」。
サイズ : 膝~腰、たまのSET腹5発。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれたメンバーです。
18051144.jpg

コンディションはこんな感じでした。

18051145.jpg

パッと見は良い波に見えました・・・
いやっ陸で立つ練習をしている時は良い波でした。
入るとカレント強過ぎで一つの場所に立ってられない(笑)。
潮周りでSETがインサイドでドッカンドッカン押し寄せる(笑)
そして力尽きる(笑)
そんな感じでスクールが終了しました。
ま~でも力尽きる前に何本か上手く乗れたのでサーフィン教室にはなりました(汗)
でもボディボードで参加してくれた人だけバンバン乗れていましたな~恐るべし
今回は本当にお疲れさんでした。

miyazaki aosima surfing & rentalboard&surfingschool

2018年4月30日(月)~5月1日(火)
クラス : サーフィンスクール1名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 青島P。
サイズ : 膝前後。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれたメンバーです。
18051209.jpg
2日間共にコンディション良く、超~スクール日和でした。
当店のスクールは、海で入る事よりも陸でのレクチャーが大切だと思っていまして、
陸での立ち方を入念に練習するのですが・・・彼女は陸で立つ練習してもボッテボテ(笑)。
確実に海の上では立てないだろうな~と勝手に思っていましたが・・・
意外や意外、後ろから押してあげる補助付きでは、全てスープですが10秒ライド(驚)。
10本以上乗れたんじゃないかな~
2日目のスクールは自力でパドルしてのサーフィン・・・でしたが、一日目の筋肉痛で全然だったので、補助付きで押してあげると、またまた10秒ライド。人は見かけによりません(笑)。本当に僕も一緒に楽しめた2日間でした。ありがとうございました。

宮崎(木崎浜、青島)レンタルボード&サーフガイド。

2018年4月2日(月)
クラス : サーフィン半日ガイド2名
天気 : 曇り時々晴れ
開催ポイント : 日南エリア~青島P。
サイズ : 腰~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれたメンバーです。
18051170.jpg

半日ガイドで近場の木崎を見て少しハードだったので・・・

18051171.jpg

少し南下させていただきました。

18051172.jpg

潮が多い時間帯ってこともあり、全体的にワイドなダラダラブレイクでした。

18051173.jpg

一番良かったのは「青島P」の正面。

18051174.jpg

このライトです。
正面から突堤までロングライド出来て入っている人数もたったの5人、大満足でした。

宮崎レンタルサーフボード&波乗り教室&サーフガイド。

今日は朝から一日サーフガイドでした。

写真はランチ後2ラウンド目で入った14時の木崎浜です。
18012905.jpg

昼過ぎなので人がほとんど居なくて関東から来られたKさんは感動されていました。

18012906.jpg

ライト&レフト共に速めのインサイドブレイクでしたが、切れ端から乗ればロングライド出来ました。

18012907.jpg

テイクオフがまだ遅いのでスープライディングが多かったKさんでしたが・・・

18012908.jpg

人生初のショルダー10秒ライディングがレフト&ライト共にありました。

18012904.jpg

2ラウンドが希望だったので観光&ランチは近場でしたが、夕方からの観光も楽しんで頂けたみたいです。

宮崎空港近くのサーフポイントでサーフィンスクール。

サーフィン&ボディボードスクール
2018年1月22日(月)
クラス : サーフィンスクール2名
天気 : 雨
開催ポイント : 「青島P」元海水浴場内。
サイズ : 膝~腰。
講師 : 池田雄一
写真は参加してくれた 2名 です。
18022625.jpg
ノルウェーから来てくれたAさんと、熊本から来てくれたKさんです。
この日だけいきなりのサイズUPで「元海水浴場内」まで10分ほど歩きました。
青島にかかる橋のたもとまで歩けば、膝前後のサイズでやっとスクールが出来る感じでした。
少し横へ走れるKさんには少し物足りないコンディションとなりましたが、
その中でも何本かショルダーを横に走れたのがあったので次回の波の良い時に期待しましょう。
また来て下さいと言う意味です(笑)。
次回の課題は、テイクオフの時に目的地を見る目線です。
まだボードやボトムを見ているので、ボトムに下ろされるようなターンになっています。
目線を進行方向へ向けるだけで横に走れる距離が伸び、手前の波が崩れる前にショルダーに抜けれる事も多くなってきます。


人生初の波乗りに挑戦したノルウェーのAさんは、
ここ最近の極寒でも「日本は暖かいし、サーフィン楽しい~」と言ってかなり満喫してくれました。
それがスクールをした僕の今回唯一の救いですね(笑)。

中学からスクールを受けてくれているライダー卓生(トオイ)
18022650.jpg
ラウンドハウスカットバック。
18022651.jpg
この後もしっかり乗り継いでラストアクション入れてました。
若い子は成長も本当に早い。

MIYAZAKI BODYBOARD SCHOOL&SURFGUIDE

サーフガイド&ボディボードスクール
2018年1月7・8日(日)
参加人数 2名
天気 : 曇り
開催ポイント : 県北エリア。
サイズ : 腹~胸。
講師 : 池田雄一
写真は参加してくれた 2名+1名 です。
18025001.jpg

一日目は木崎浜でボディボードのコーチング。
貸し切りだったので、基本的な動作、目線、乗り込むタイミング、
そしてどこまで下りたらボトムターンかを一人一人丁寧に教える事が出来ました。

18025003.jpg

二日目は北上して「小倉ケ浜」で1ラウンド。

18025002.jpg

宮崎市内が風入り全滅だったので、北上させて頂きました。
胸前後あってなかなか楽しく遊べました。

MIYAZAKI SURFING SCHOOL

2017年11月25日(土)
クラス : サーフィンスクール2名
天気 : 曇り時々晴れ間
開催ポイント : 木崎浜「階段前P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれたメンバーです。
17121479.jpg
その時のコンディション。
17121456.jpg
波数もそこそこあって、サイズもバッチリで、入っている人も少なく、スクールには最高のコンディションとなりました。
今日の生徒は、2ケ月ぶりに海に入るFさんと、最近ショルダーを走れて波乗りにハマっているNさんです。
Fさんの今回の課題は、前回の様に乗れることと、少しフッくらした身体を元に戻すこと(笑)
Nさんの課題は、ショルダーでアップスすることでした。
二人とも今回のコンディションの良い中で落ち着いて乗れて課題をクリア出来て楽しんでいました~
体重が減ったかどうかは解りませんが(笑)

NEWWAVEでボードをオーダーして頂い方で
そのボードを使っている間はスクールを永久無料で何回でも受講出来ます。