fc2ブログ

                 


木崎浜&青島サーフポイント近くのSURFING情報。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月24日(日)
クラス : サーフィンスクール4名
天気 : 曇り
開催ポイント : 「加江田トイレ前」。
サイズ : 腰前後。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた 4人 です。
17092482.jpg
たま~にド・デカいSETが入り、その波がショアーブレイクとなり死にかけましたが(笑)
そのSETが入らない時はちょこちょこファンウェーブもあり選べば乗れました。
スープの勢いが強すぎてロングライドまでは出来ませんでしたが、インサイドはスープライドで何本か良いのがありました。
次来た時は木崎浜に拘らず、青島に逃げましょう(笑)
今回は参加ありがとうございました。

波乗り教室は宮崎のサーフポイント木崎浜か青島。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月22日(金)
クラス : サーフィンスクール3名、ボディボードスクール2名
天気 : 雨
開催ポイント : 「青島P」右側。
サイズ : 腰~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた みなさん です。
17092265.jpg
雨風の中、そして過酷な中お疲れ様でした。
左から右にカレント強く今季初めてなくらいの過酷さでしたね(苦笑)。
今回のお客様は全員が波乗り経験があり普通にアウトサイドに出てのスクールでしたが・・・
正面の右からビーチパークまで流されました(笑)。
ま~その中でもそこそこ乗れていたので一安心。
陸では細かくレクチャー出来ましたが、海の中であまり教えれなかったのでまた来てくださ~い。

サーフポイント宮崎NEWWAVEのSURFINGSCHOOL。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月21日(木)
クラス : サーフィンスクール3名、ボディボードスクール3名
天気 : 雨
開催ポイント : 「階段前P」左側。
サイズ : 腰~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた みなさん です。
17092260.jpg
皆さんそこそこ波乗り経験のある方だったのでメインポイントを少しずれて入らせて頂きました。
17092296.jpg
途中で流れてメインポイントにも入っちゃいまして、邪魔をしてしまった方すいません。
テイクオフ前の目線が苦手だったメンバーも中盤から波質に慣れて良くなってきて、人生初のロングライドもありましたし
皆さん良いライディングが2本以上はあったので大満足して上がっていってくれました。
当たり前の事ですが、横に走る練習はかなりコンディションに左右されるので、風の良い時に入って自分で波の動きが予測できるコンディションがBESTですね~

24時間WAX自動販売機
17091035.jpg
クラゲ大発生中の為、売り切れていたクラゲ除けの日焼け止めを再度入れておきました。
100円キャッシュバック

MIYAZAKI AIRPORT SURFING SCHOOL。

九州オープンの結果です。

ショートボード ビギナークラス
17091823.jpg
第3位 : Yくん
初の大会出場で初のファイナル。
つい最近もスクールを受けてくれて、波選びに凄くセンスのある若手です。
これからドンドン成長してくれるのを期待してま~す。

ボディボード ウィメンクラス
17091822.jpg
優勝 : Nちゃん
遠くは奄美から大会の為に来てくれました。
リップっぽいスピン単発で4点近く出していたのは流石ですね~

第4位 : Mちゃん
終了ホーンと同時に乗った波がカウントされていたら何位だったのでしょうか~

ショートボード オープンクラス
17091820.jpg

優勝 : Sくん

17091821.jpg
のんびりしている性格が大会のヒートむきでは無かったのですが・・・
延岡で行われたビギナーの大会で優勝してからのこの結果。
今回はセミファイナルでお兄ちゃんを倒しファイナル進出。
そして優勝。正しく今大会の主役ですね~

17091824.jpg

今回出場したチーム「NEWWAVE」のメンバー、お疲れ様でした。
そしてファイナルに残ったメンバーは本当におめでとうございます。

宮崎空港近くのサーフポイント&スクール&レンタルボード。

MIYAZAKIサーフィン&ボディボードスクール
2017年9月11日(月)
クラス : サーフィンスクール4名
天気 : 晴れ時々曇り
開催ポイント : 「青島P」ANAホテル左側。
サイズ : 膝~腰。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた メンバー です。
170913051.jpg
今後の課題
先ず、波(ウネリ)の見分け方を岸からみての観察です。
ウネリを追いかけて乗ろうとした時に、ウネリに置いて行かれる事が沢山あったので、
ウネリの時点で、「乗れる?乗れない?」の判断をする事が大切です。
そして、テイクオフ。
テイクオフしようとするウネリの位置はバッチリでしたが、ボードに対しての足の位置が、いつもバラバラですね~
これは、立つ動作の時に手を離すのが遅い事や利き腕でレールを握ったままなのが原因です。
立つ瞬間に目線をノーズや水面をに見ている事も注意しましょう。
この2つの事をいつも最初の30分だけでも考えながら岸へ真っ直ぐ立つ練習をすると良くなります。
毎回言っている様に、横に走るのは目線だけで走れる様になるので、先ずは前足の置く位置から練習しましょう。

SURFINGSCHOOL IN MIYAZAKI

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月10日(日)
クラス : ボディボードスクール2名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 「トイレ前P」。
サイズ : 腰前後。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた 最近BBにハマっている夫婦 です。
17091033.jpg
さてさてコンディションの方はL&R共にそこそこ乗れてスクールにはぴったりな波質。
17090923.jpg
今後の課題
奥さんのTちゃんは、ウネリが入ってくる時点で少しピークを見過ぎているので、さ~乗ろうと思った時には時すでに遅しって感じでスープに捕まっています。
奥(ピーク)から行き過ぎなんですね~
自分がピークに向かって方向転換している時も波は動いていますので、その事も予測してショルダーの張りも予測出来るようにしておきましょう。
答えは単純です「一番楽なポジションからテイクオフしてやる」って感じですね~

元々ショートボードをしていたY君は、ライディングのスピードは出ているのですが・・・
力任せで無理矢理ボードを動かそうとしています。
それによってボードから肘が出たり、フェイスにレールを入れるのに過剰な体の傾きなどが言えます。
この改善は
①テイクオフ前からの手と肘の位置の確認。
②テイクオフと同時に下半身を進行方向に移動させる。
何事も上手くいかない時は、その前の練習方法に問題が有ることが多いので、一つ前にレベルを落としてやっていきましょう。

サーフィンガイド&スクールは宮崎のニューウェイブ。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月9日(土)
クラス : サーフィンスクール2名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 「トイレ前P」。
サイズ : 腰前後。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた お2人さん です。
17091055.jpg
前にも書きましたが・・・正しいテイクオフ方法。
今後の課題
①パドリングを適当にしない。
特にウネリを追いかける時は、自分の体の中心とボードの中心を合わせる。
適当にパドルして立てたとしても、その後は直ぐに転けるか?変な所に足を置いてショートライドで終わるだけです。
②立つ為だけのパドリングで終わらない。
しっかりとパドリングでスピードを付けて、パドリングをやめてから立つ動作の数秒でもボードが走っている様に、十分な助走を付けてテイクオフしましょう。
③足元を見てテイクオフしない。
パドリングとテイクオフがしっかり出来ていても、立った勢いとパドルの助走のスピードを逃がすのが進行方向です。
3人の当面の目標(進行方向)は、岸へ真っ直ぐ乗る事なので、
足元を見てテイクオフする事によって、せっかく付いたスピードが全て足元(ボトム)で使い切り、進行方向に行くスピードが残っていません。なので、立てたとしても直ぐにバランスを失うわけです。
なので何回も転んでも、進行方向(岸)を見てテイクオフする様にして下さい。

宮崎サーフィン天国。レンタルサーフボード&スクール。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月10日(土)
クラス : ボディボードスクール2名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 「トイレ前P」。
サイズ : 腰前後。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた お2人さん です。
17090921.jpg
福岡から来た仲の良い友達と久々に入ったので、終始笑顔でした。
波のサイズも風も弱く、アウトサイドからインサイドまで蛇行運転しながら遊べました。
スープの前での蛇行運転は、いずれ横に走れるようになった時のレールの入れ替えの練習になるのでとても大切です。

宮崎サーフィン道具の自販機&ボディボードスクール。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月8日(金)
クラス : ボディボードスクール1名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 「トイレ前P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた Mさん です。
17090922.jpg
Mさんにも少しハードなコンディションでしたが・・・頑張ってましたね~
少し横に走ろうとし過ぎて体を倒してレールを入れていたので、レールが入り過ぎるか、下半身の移動が出来ていないのでレールが入らず横(岸側)に弾き飛ばされる感じでした。
それは一番基礎となる、岸へ向けて真っ直ぐ走る練習の時に、下半身を移動させる練習や、ジグザグで走りながらレールを出し入れする蛇行運転の練習をしていなかった為ですね~
先ずは海に入って30分だけでも構わないので岸へ真っ直ぐ走る練習をしましょう。

24時間WAX自動販売機
17091035.jpg

宮崎サーフィンポイントの波乗りガイド&スクール波情報

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月8日(金)
クラス : サーフィンスクール3名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 「トイレ前P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた 3名 です。
17090920.jpg
コンディションは木崎浜で言うワーストな北風食らった北ウネリ・・・
満ちこみでサイズもUPして腹上位のが入ってて、いや~みんな頑張って乗ってました。
特にロングボードで参加してくれたMさん、このコンディションの中良いターンをしていましたが、インサイドのドッカーンにやられていましたね(苦笑)
もう少し姿勢を低くすれば少し掘れた波質でもワイプアウトが減るのと、上への駆け上がり&アプローチが出来てきます。
そして一番よく乗れていたY君、本当に上手くなってきてます。
特に波乗りで一番奥が深い波選びが良かったです、観察力がある証拠です。
とりあえずこのままの練習方法で続けてみて、目線や、足を内側に入れるなど細かいところを意識していきましょう。

miyazaki surfing school & waveinformation

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月7日(木)
クラス : サーフィンスクール1名
天気 : 曇り時々雨
開催ポイント : 「トイレ前P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた Fさん です。
17090752.jpg
コンディションはこんな感じでした。
17090753.jpg
いや~今日もオフショアの良いコンディションでした。
明日朝早く簡単なヒート練習があるみたいで、その大会会場で入らせて頂きました。
少し速めのブレイクでしたが経験のあるFさんにはちょうど良かった感じです。
ピークから乗ってミドル付近で一度タルくなるセクションも上手く乗り継いで、インサイドまでロングライド出来ていました。
今後の課題
テイクオフ時の進行方向への目線がまだ若干あまいですね~
テイクオフで付いたスピードは目線の先に逃げてしまうので、
速いブレイクの時はボトムに降りすぎてスープに捕まってしまいます。
後はバックサイドの姿勢ですが、しっかりと上半身を進行方向に向けるとリップへの駆け上がりに繋がります。
明日ヒート頑張ってくださいね~

miyazaki aosima surfing & bodyboardschool

サーフィン&ボディボードスクール
2017年9月4日(月)
クラス : BBスクール1名
天気 : 小雨
開催ポイント : 「加江田P」河口。
サイズ : 胸~肩、MAXSET頭オーバー。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた Tさん です。
17090458.jpg
コンディションはこんな感じでした。
17090452.jpg
6~7年毎年関西からスクールを受けに来てくれているお客様です。
毎回スクールの開催が木崎浜か青島での開催だったので、
今日はサーフガイドみたいに南下して良いポイントをチェックしに行きました。
どのポイントもダメだったので、戻ってきて加江田の河口に入らせて頂きました。
結局木崎浜付近になりました(笑)。
波は大きくコンスタントにSETは頭位でしたが、何人か一緒に入ったボディボーダー達と「GO~GO」言いながら楽しく乗れました。
貸し切りだったのでかなり良い思い出になったと思いま~す。

当店のレンタルサーフボード&ボディボード
14072825.jpg
10’(304cm)   ロングボード(シングルフィン)
9’(271cm)    ロングボード(シングル+スタビ) × 3本
8’8”(264cm)  ミニロングボード(シングル+スタビ)ボンガ・パーキンスモデル
8’(243cm)    ファンボード(表面にソフト素材使用) ×2本
7’6”(228cm)  ファンボード × 2本
7’2”(218cm)  ファンボード
6’8”(203cm)  ファンボード
6’10”(208cm) 長めのショートボード
6’2”(188cm) 普通のショートボード
5’11”(177cm) ショートボード
5’9”(175㎝)シュートボード
ボディボード(93cm~108cm)フィン付き 各サイズ有
料金は1日(朝10時~夜20時まで)
税込の2000円~(新しく入荷したボードは3000円)。

HPが新しくなりサーフィンスクールが申し込みやすくなりました。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年8月25日(金)
クラス : サーフィンスクール1名
天気 : 曇り
開催ポイント : 「清武河口P」
サイズ : 膝~腰、たま~に腹近く
講師 : 池田雄一 
写真は今回参加してくれた メンバー です。
17082792.jpg
さてさて今回がサーフィン5回目でハワイでの波乗り経験もあるUさん。
まだまだパドルの力が足りません(笑)。
パドリングの安定感はあるのですが、ここぞって時の加速が無いのでウネリに置いて行かれてしまう事も多く、ボードが進んでもテイクオフする位置が凄い角度になってノーズが刺さることが多かったです。
ウネリや波は、海上に浮いている物や止まっている物は置いて行きます。
なのでそのウネリに着いていく最低限のパドルのスピードが必要です。
ま~五回目でそこまでは無理ですが、パドリングの大切だけでも頭に入れておいてくださ~い。

スクールの申し込みはこちらから ↓
NEWWAVEのサーフィンスクール
当店で新品のボードを買って頂ければスクール永遠に無料保証。

宮崎空港近くのサーフスクール&レンタルボード。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年8月21日(月)
クラス : サーフィンスクール2名
天気 : 曇り
開催ポイント : 「青島P」正面
サイズ : 膝~腰
講師 : 池田雄一 
写真は今回参加してくれた メンバー です。
17082450.jpg
これまたアウトで割れて一度無くなり、インサイドで割れる難しい波でしたが・・・
この二人は乗る乗る、乗れる乗れる、周りのサーファーが注目するくらいロングライドしていました。
まだサーフィン歴5回目ですが、パドリングも速く、しっかりと前足も良い位置に踏めてました。
後は経験からくる波の見る目を養って下さい。
これだけは回数を重ねないとダメなので、海に入る前に観察する事を忘れずに・・・
そうそう今回教えた「パパっと立ち」を練習しててくださいね~

スクールの申し込みはこちらから ↓
NEWWAVEのサーフィンスクール
当店で新品のボードを買って頂ければスクール永遠に無料保証。