fc2ブログ

                 


ニューウェイブ配信の宮崎ローカルサーフポイント情報。

当店で小学校から来てくれているMちゃんが地元の新聞に載りました。
17082030.jpg
全日本での活躍楽しみにしています。

木崎浜&青島サーフポイント近くのボディボーダースクール。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年8月18日(金)
クラス : ボディボードスクール3名
天気 : 晴れ過ぎ~
開催ポイント : 「青島P」。
サイズ : 膝~腰。
講師 : 池田雄一 
写真は今回参加してくれた メンバー です。
17081980.jpg
今回は年齢層高めですが(笑)パワフルな人達でした。
青島に観光に行っている途中に波乗りが楽しく見えて、急遽スクールの申し込みが入りました。
波に押されてぶっ飛ぶ感覚が楽しかったみたいです。
別で参加してくれた経験者のⅠさんも上手くなっていてビックリしました。
乗り込むタイミングもなかなか上手く出来ていました。次の課題はスープの前での蛇行運転です。

木崎浜&青島近くのニューウェイブのボディボード教室。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年8月16日(水)
クラス : ボディボードスクール2名
天気 : 晴れ過ぎ~
開催ポイント : 「加江田P」トイレ前。
サイズ : 膝~腰。
講師 : 池田雄一 
写真は今回参加してくれた メンバー です。
17081751.jpg
今日は体験スクールだったので、その中では乗れた方でしょう(笑)
水の上を波に押されながら走るとスピード感があって楽しかったようです。
その後の「筋肉痛が怖い」って言ってましたね~
またのご利用お待ちしておりま~す。

サーフポイント九州南国宮崎NEWWAVEのSURFINGSCHOOL。

ボディボードコーチング
2017年8月14日(月)
クラス : ボディボードスクール3名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 「トイレ前P」右側。
サイズ : 腰~たまに腹。
講師 : 池田雄一  
写真は今回参加してくれた メンバー です。
17081453.jpg
3人で20分を3ヒートさせて頂きました。
17081454.jpg
簡単に言えば、一人一人に点数を付けて、その後アドバイスをする感じです。
ヒートになると一人一人の悪い癖があからさまに出るので、直ぐにアドバイスも出来て良いスクールになりました。

サーフポイント宮崎エリアの波乗りガイド&波乗り教室

サーフィンスクール
2017年8月11日(金)
クラス : サーフィンスクール2名
天気 : 曇り
開催ポイント : 「加江田P」トイレ前。
サイズ : 膝~SET腰。
講師 : 池田雄一 
写真は今回参加してくれた メンバー です。
17081111.jpg
ここ何日か青島Pでは全く波が無く波乗りにならないので、木崎浜開催が多いです。
少しパワーがあるので最初は怖いですが、押される力に慣れれば楽しめるコンディションでした。
二人とも優秀で、一人で乗れそうなウネリを見つけて、バランスの良いパドリングでウネリをとらえ、てテイクオフも上手く出来てインサイドまで乗れていました。
今日陸で教えた「パパっと立ち」を家で毎日20回位練習してみてください。
普段立つことだけしか考えていない波乗りとは違う風景と、次の目標が見えてくるはずです。

新しいHPでサーフィンスクールが申し込みやすくなりました。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年7月30日(日)
クラス : サーフィンスクール6名、ボディボードスクール1名
天気 : 晴れ過ぎ~
開催ポイント : 「青島P」右側。
サイズ : 膝~腰。
講師 : 池田雄一 ・ アシスタント : Tくん 
写真は今回参加してくれた メンバー です。
17073153.jpg
今後の課題
大切なのは「前足の位置」です。
レギュラーに走ろうとしても、グーフィーにレールが入ってしまうのは、前足がセンターから左にずれているからです。
その原因としてあげられるのは、テイクオフの時に手を離すタイミングが遅い事や、
立つ時に両足いっぺんに飛び上がって出そうとして、前足が引っかかっている事が言えると思います。
テイクオフ時の目線等は意識すれば出来ていますので、今回陸で教えた、二歩で立つやり方を、家で練習してみて下さ~い。

miyazaki aosima surfing & bodyboardschool

サーフィン&ボディボードスクール
2017年7月26日(水)
クラス : サーフィンスクール3名・ボディボードスクール1名
天気 : 晴れ過ぎ~
開催ポイント : 「青島P」正面。
サイズ : 膝~腰。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた 4名 です。
17072880.jpg
今後の課題
パドリングの時は意外と進行方向を見れていますが、
いざテイクオフの時は足元が気になるんでしょうね~立った瞬間ノーズ付近を見てますね~
スピードが付いている間は素直に乗れていますが、途中でスピードを失い力尽きる感じで転んでしまっています。
いつも言っている様に、パドリングの助走で付いたスピードと、波が押してくれたスピードを逃がすのは進行方向です。
次からはあそこの岸まで打ち上がる気持ちで進行方向を見て、ソフトタッチ(忍者の様に)でボードに立つ事を意識しましょう。
ボディボードで参加のMちゃん。
今回初めての割にロングライド+乗り込むタイミングなど落ち着いて出来ていました。
先ずは今日言われた事を繰り返し練習してください。

宮崎市内のサーフポイントでの団体サーフィンスクール。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年7月24日(月)
クラス : サーフィンスクール7名
天気 : 晴れ過ぎ~。
開催ポイント : 「青島P」正面。
サイズ : 膝~たまに腰。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた団体様 7名様 です。
17072456.jpg
人も少なく、SETも少ないのですぐに沖に出れて、コンディションがスクールにピッタリ。
僕のスクールの歴代のNO・1スクールコンディションでした。
全員が全員後ろから押してあげる補助なしで10秒以上乗っていました。
皆さんサーフィンにハマった感じでした。
乗れ過ぎで1時間でヘトヘトでした~

宮崎サーフガイド&レンタルボード&スクール。

サーフィンガイド
2017年7月24日(月)
クラス : サーフィン1名
天気 : 曇り。
開催ポイント : 「トイレ前P」正面。
サイズ : 腰~腹。
ナビゲーター : 池田雄一 
写真は今日参加してくれた Oさん です。
17072450.jpg
今日はOPEN前の朝一サーフガイド。
満潮と重なりブレイクしているポイントを迷いましたが、結果的に入ったところは人も少なく大正解でした。
良い波乗れました~
またこちらに来た際は色々とご案内させて頂きま~す。

宮崎の曽山寺&青島でサーフィン。レンタル&スクール。

サーフィン&ボディボードスクール
2017年7月23日(日)
クラス : サーフィン4名、ボディボードスクール2名
天気 : 曇り。
開催ポイント : 「トイレ前P」正面。
サイズ : 腰~腹。
講師 : 池田雄一 ・ アシスタント Y君
写真は今日参加してくれた 8名様 です。
17072382.jpg
体験スクール方には少し大きいサイズでしたが、日曜日なのにポイント貸し切りで楽しくできました。
今後の課題
先ずは、ボードのノーズをしっかりと岸側に向けて、後ろから押してくるウネリを、テールからバランス良く捕らえる事が大切です。
パドリングしている時に左右のどちらかにボードが傾いているとしたら、それはお尻位置がどちらかに1cmずれているからです。
傾いたまま波に乗れたとしても、テイクオフの時に必ず傾いた方向にレールが入り過ぎて転けてしまいます。
そして、テイクオフ時の目線をしっかり進行方向に向けましょう。
パドリングの助走とウネリから得たスピードを逃がす所は目線の先です。
なのでボードを見たり、水面を見ると、スピードをボトムで使い切ってピタッとSTOPしてしまいます。
転んでも良いので、しっかり岸を見て、打ち上がる気持ちでテイクオフしましょう。

今回はボディボードのメンバーは上出来でした。
ウネリ&波の見る目が出てきました。
次回は岸へ向かってですが左右に進行方向を変えて、蛇行運転みたいに乗ってみましょう。

宮崎木崎浜サーフポイントでスクール&レンタルボード。

ボディボードスクール
2017年7月19日(水)
クラス : ボディボードスクール3名
天気 : 曇り。
開催ポイント : 「トイレ前P」正面。
サイズ : 膝~腰。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた 3名様 です。
17072208.jpg
コンディションはこんな感じでした。
17072207.jpg
ここ最近では一番波が小さかったこの日。
SETの少なさが初心者には余裕を持てて楽しめた感じでした。
今後の課題
今は先ず、最初の1時間は岸へ真っ直ぐ走る練習をしましょう。
その時に意識するのは、ボードが走り出してそのボードに乗り込むタイミングを身体で覚える。
そしてライディング中に波に乗り遅れそうになったら、ボードに乗ったお腹をスライドさせてテイクオフの状態まで持っていき、同じ波に乗り遅れないように意識することが大切です。
実はトップアマやプロは一つの波のライディング中でも何回もボードの上でお腹を上下左右にスライドさせてスピードや技に入る姿勢を調整しています。
単純に言えば、深く乗り込めばスピードUP、浅く乗り込めばスピードDOWN&技に入るタイミングってな感じです。
なので真っ直ぐ走る練習は、ただ単に乗り込むタイミングを練習しているだけではなくて、この体重の乗せ方も覚えているって事を忘れないようにしましょう。

宮崎サーフィン大会、サーフィン&BBスクール生徒の結果。

NEWWAVEユーザー曽山寺CUP結果発表

夏真っ盛りの中、大変お疲れさまでした。

ショートボード ビギナークラス
17071703.jpg
優勝 : R君

ボディボード ウィメンズクラス
17071705.jpg
第3位 : Mちゃん

ボディボード メンズクラス
17071704.jpg
優勝 : Kっしー
準優勝 : Mくん
第3位 : Sさん

みんな疲れも見せず良い顔していま~す。本当にお疲れさまでした。

宮崎のサーフ&BBスクールは青島近くのNEWWAVE。

ボディボードスクール
2017年7月16日(日)
クラス : ボディボードスクール2名
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 「階段前P」左側。
サイズ : 腰~腹上。
講師 : 池田雄一
写真は今日参加してくれた Iさん & Kさん です。
17071690.jpg
大会の横のポイントでしたが、ちょうど昼時で人も減り、そこそこ良い波をシェア出来ました。
17071691.jpg
お二人への今後の課題です。
基本中の基本を書いておきましょう。

①ウネリの状態でピークと切れ目を探す。
(今回みたいに速いブレイクの場合はピーク過ぎるとショルダーに抜けれない為、切れ目をしっかり把握する事)

②テイクオフ前から、しっかり進行方向へ目線を向ける。
(波に押される力とビーディングで獲た力を行きたい方向へ逃がす)

③ボードが走りだしたら直ぐにボードに乗り込むのではなくて、助走を付けてから乗り込む事。
(ビーディングは波に乗る為だけでなく助走の為でもあります、手の位置を変えるのはその後でも遅くありません)

④ターンは振り子の様に、ボトムに下りた角度と同じ角度で登る。
(ボトムに下りたら、前の波が崩れそうでも、崩れなくても登る事。何の為に下りるかと言うと登る為です、その逆も同じ事です)

上記を海以外でも頭でイメージして考えながら波乗りして下さい。