サーフィンスクール2017年2月23日(木)
クラス : サーフィン初心者脱出スクール
天気 : 曇り時々晴れ。
開催ポイント : 木崎浜「加江田のトイレ前P」。
サイズ : 腹前後。
写真は今日参加してくれたNさんです。

コンディションは写真を見たままの良い波でした。
今後の課題基本的に変な癖は未だ付いていませんが・・・
入ってくる波を「とりあえずパドルしてみる」って感じで追いかけている事が多かったです。
波乗りは、立つ事以上に波の見極めが一番難しいので、しっかり毎回ショルダーから乗れる様に、
波と自分の縦(沖と自分)の距離を考えながら乗れる様になりましょう。
後半の、意識をして立った何本かはかなり良かったですよ~
そして何よりも忘れてはダメなのは、テイクオフ前からの進行方向への目線。
今回ロングライド出来た2・3本凄く良かったです。あの時のイメージを何度も思い出して、次またチャレンジしてみて下さい。
当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 修理は一年間無料です。
2017年2月13日(月)
クラス : サーフィン初心者脱出スクール
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 木崎浜「トイレ前P」右側。
サイズ : 腰前後。
写真は今日参加してくれたTさんです。

コンディションはこんな感じでした。

北風~南風でしたが、強く吹くことなくコンディションはそこそこで波を選べば良い波でした。
今後の課題たまにショルダーが走れるレベルのTさんですが、なぜ毎回走れないか?スクールでその原因が2つ見つかりました。
先ず一つ目は、前足がセンターを捕えていない事です。
何故?センターを捕える事が出来ていないか?と言うと、両足いっぺんにボードの上に飛び乗っていたり、手を放すタイミングが遅く、パドリングで徐々に無くなってくる腕の力加減も追い込みをかけて、毎回×2違う所に足を持ってきてしまいます。
特に前足の位置はショートボードにとってはハンドル&アクセルの部分で、波に乗っている間の8割が前足体重になっているのでとても大切な事です。
先ずは、海に入って直ぐの30分は岸へ真っすぐ走る練習と、家では陸で教えた「パパッと立ち」の練習をしましょう。
そして2つ目は、進行方向への目線です。
どうしても下(ノーズ付近)を見ながらのテイクオフになっているので、全ての力をボトムで使いきってしまっています。
力を逃がす所は進行方向なので、あそこまで乗ってやる気持ちで、転けても良いので見続けましょう。
当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 修理は一年間無料です。
フェイスブックページ

上のいいね!をクリックして頂いたら波情報のページにアクセス出来ます。
最新の波情報&スクールはもちろん、動画&写真等、イベント情報もいっぱいです。
FBでは、定休日の火曜日の波情報も出来るだけUPさせて頂いています。
2017年2月5日(日)
クラス : サーフィン体験スクール5名
天気 : 小雨。
開催ポイント : 「青島P」チョイ左側。
サイズ : 膝~モモ。
写真は今日参加してくれたメンバーです。

講師含めですが、今年初の大所帯になりました。

簡単に波の説明をさせて頂いて・・・

正しい姿勢のパドリングや、テイクオフからの足の位置までを入念に確かめしました。

海に入ればワイワイ状態。

私ヒゲを蓄えたら、一段と年を取りましたね~(笑)

最初はボトムに落ちていた目線も・・・

だんだん進行方向に向けれる様になりました。

「転けても良いから進行方向への目線」をモットーに

目線だけで走れるショルダーの距離がかなり伸びました。

ほれほれ

ほれほれ

ナイスアップス。
お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございました。