fc2ブログ

                 


サーフィンを始めるならニューウェーブ。宮崎県サーフィン体験スクール。

2016年9月25日(日)
クラス : サーフィン体験スクール7名
天気 : 晴れ時々曇り。
開催ポイント : 「青島P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1 
写真は今回参加してくれたYさんです。
16092510.jpg
さてさてここでビギナーのやる事を書いておきましょう。
先ずパドリングは、肘から手の平まで水を感じながらパドリングしましょう。
犬掻きにならない様に、しっかりと水面から腕をあげましょうね~
そして沖からやってくるウネリが何処でブレイクするかを観察しましょう(岸で体操をしている時も)。
そのブレイクしそうな所に身体をパドリングで運びましょう。
どの様な波を何処から乗るか?をしっかり両サイド見て、その後進行方向の岸を見ましょう(両サイドから人が来ていないか?も)。
ウネリにボードが乗った感覚があったら、直ぐに立つのではなく、しっかりとスピードを付けてから立つタイミングを身体で覚えましょう。
「立てる」と思ったらパドリングを止めて様子を見るのではなく、「立ってからバランスを取ってやる」って気持ちで素早く立ちましょう。

書いている途中から解らなくなってきた(笑)

出来は今まで一番ですエポキシの「アルメリック」
16042858.jpg
EPS系 & SUPなら → 「エッセンス」サーフボード

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

波乗り体験サーフィンスクール&サーフガイドのニューウェイブ

2016年9月23日(金)
クラス : サーフィン体験クラス2名
天気 : 晴れ時々曇り。
開催ポイント : 「青島P」。
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1 
写真は今回参加してくれた近所の大学に通うお二人です。
16092309.jpg
乗れた~二人共3本目から自分1人で乗れた~
いや久々に超~楽なスクールだった~
「この波は崩れていないので、胸を押さえてパドリング~」と
「次くる波は崩れているので胸を張ってパドリング~」って言うだけで、アッと言う間に1時間半過ぎました。
二人共本気で波乗り始めるべきですよ~
参加ありがとうございました。

もっとスクールやガイドの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記

出来は今まで一番ですエポキシの「アルメリック」
16042858.jpg
EPS系 & SUPなら → 「エッセンス」サーフボード

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

サーフィンを始めるならニューウェイブ。宮崎波乗り体験教室。

2016年9月18日(土)
クラス : サーフィン体験クラス8名
天気 : 晴れ時々曇り。
開催ポイント : 「青島P」。
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1 
写真は今回参加してくれたメンバーです。
16092108.jpg
英語が全く通じないポーランド人6名と、難しいポーランド語は喋れないお連れ様の日本人2名と言う、過酷なスクールとなりました(笑)。
サーフィン用語は殆どが英語なので、教えるのは本当に大変でした。
一番難しかったのは「ウネリを追いかけて、波がブレイクして直ぐに立つのではなく、パドリングで助走を付けてから立つ」って、英語でも難しいところを・・・身体全体を使って説明しました。
ま~でもコンディションがスクールに最適で、みんな補助なしでテイクオフ出来て、ロングライドも何本かあったので、かなり良い思い出になったと思います。
クラゲに刺されたら、皆で「メデューサ、メデューサ」と言ってクラゲに寄ってきて刺されて笑っていました。
1人で黙々と集中してサーフィンする人や、みんなで一緒の波に乗ってぶつかりながら奇声を上げる人、色々な人がいましたが本当に楽しいスクールでした。

ポーランドはドイツの横の小さな国、有名なのは負の遺産「アウシュヴィッツ」で、
有名な料理は餃子にチーズを入れた様なピェロギ(中国の餃子が旧ソ連経由で伝わったらしい)。
親日家が多くて有名です。是非皆さんも行ってみて下さい(笑)。
ではまた・・・

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

サーフィンを始めてみよう宮崎空港近くのサーフショップ。

2016年9月16日(金)
クラス : 個人レッスン・サーフィン中級クラス1名
天気 : 晴れ時々曇り。
開催ポイント : 「青島P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1 
写真は今回参加してくれたYさんです。
16092410.jpg
Yさんの今後の課題は、
先ずはパドリングの安定感を出しましょう。
ボードに寝転んでいる時にフラツキが気になるのなら、少し速めのリズムでのストロークでパドリングしてください。
自転車がスピードが出れば出るほど安定感して手放しが出来る様に、
パドリングもスピードを出せば出すほどフラツキが停まります。
そしていつの間にかゆっくりとしたパドリングでもフラツキが無くなってきます。
いつも言うように、安定したパドリングが安定したテイクオフを生んで、安定したライディングが出来ます。
波の無い湘南ですが、出来るだけ海に入りましょうね~

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

サーフィン&ロング&ボディボードを宮崎で初めてみよう。

2016年9月14日(水)
クラス : サーフィンガイド2名
天気 : 曇り時々雨。
開催ポイント : 「青島P」と「加江田P」の間。
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1 
写真は今回参加してくれたメンバーです。
16091510.jpg
ここから10分近く左に歩くと良い波が割れていました。
オウトサイドでダラっと割れてテイクオフがかなりイージーで、テイクオフするとゆっくりとショルダーが張ってくるファンウェーブでした。
二人共前半はそのクセに戸惑いスープライドしか出来てませんでしたが、後半はクセに慣れて超~良い波のフェイスでアップスまで出来ていました。
いや~あの波は良い波でした~
Oさんは、知らない間に進行方向へノーズを向けてのテイクオフを身につけていたので、ラストスパートの様に良い波を捕えてました。
Kさんも、立った姿勢の腰が低すぎだったのが改善されて、初めてのフェイスのロングライドだったので、ボードコントロールもアッと言う間に出来てきそうです。
次回もまた良い波のポイントをご案内出来ると思いますので、是非来て下さい。

出来は今まで一番ですエポキシの「アルメリック」
16042858.jpg
EPS系 & SUPなら → 「エッセンス」サーフボード

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

サーフィンスクール&ボディボードスクールはニューウェーブ。

2016年9月11日(日)
クラス : サーフィン体験クラス4名
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 「青島P」。
サイズ : 腰。
講師 : U-1 
写真は今回参加してくれたメンバーです。
16091207.jpg
スクールにピッタリなサイズでしたが、オンショアで波数多く、どれに乗って良いか解らない難しいコンディションでした。
面も良くなく、前半はパドリングでバランス取るのも難しい感じでしたが・・・
20分もすると慣れてきて、後ろから押す補助ありでは全員ロングライド出来る様になりました。
そして後半は「この波パドリングしてくださ~い」と言えば、起用にウネリからパドリングでノーズが刺さらない様にバランスを取って、スープライドながら7・8秒乗れていました。
いや~よく皆さん頑張りました。またのお越しをお待ちしていま~す。
普段のサーフィンでノーズが刺さらない様にするには、しっかりウネリを見て、角度がついていない状態からパドリングで追いかけて、ボードが走り出したらテールから下りる気持ちで体重を後ろに移動させて、勢いよく立つのではなく、落ち着いて素早くって感じでやってみて下さい。
勢いよく立ってしまうと、そのままボードがジャンプ台みたいになって、1・2って感じで、海に飛び込んでしまう確立が高いです(笑)。

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

宮崎市内波乗り体験教室&格安サーフボードレンタル

2016年9月9日(金)
クラス : サーフィン初心者脱出クラス3名
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 「階段前P」。
サイズ : 腰~たまにSET腹。
講師 : U-1 
写真は今回参加してくれた、地元からHさんとMくん、関西からKちゃんです。
16090909.jpg
コンディションは腰~腹貸切~ みんなでゆっくり張ってくるショルダーを順番に乗れました~
今回2年振りにスクールに参加してくれたHさんの成長振りにビックリしました。
完璧にスクールではなく、一緒に入ってライディングを見せ合うセッションみたいになりました。
本当に上手くなっていて、2年前に「はい、そのウネリ追いかけて~」って言っていた事が懐かしく思えました。
僕的にはフロントに走ったライトより、バックサイドでアップスしていた一本が良かったです。
前半は背中でフェイスを背負っていた様なフォームでトップにノーズを向けれなかったですが、
そのBESTな一本は進行方向に上半身を向けてしっかりとアップス出来ていました。
そしてKちゃん、
初めてショルダー側にノーズを向けて、ショルダーを3秒位でしたが走れてました~
それこそがいつも言っている「テイクオフ前からの進行方向への目線」です。
何回転んでも良いので続けて下さい。繰り返しているうちに身体が勝手に反応してバランスが取れてきます。
そしてMくん、
今回サーフィン五回目で、たま~に入るBIGSETの腹位の波に入れました。
「ぜんぜん怖くないっす」って言っていたのが流石若さですね~
今日も何本かスープながらロングライド出来ていたので、その反復練習ですね~

出来は今まで一番ですエポキシの「アルメリック」
16042858.jpg
EPS系 & SUPなら → 「エッセンス」サーフボード

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

宮崎県ボディーボード体験スクール&レンタルボード。

2016年9月7日(水)
クラス : ボディボード中級クラス2名
天気 : 曇り。
開催ポイント : 「トイレ前P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1 
写真は月曜から参加してくれているTさんです。
16090711.jpg
その後岸で体操していたら遅れてきたDちゃんと一緒でした。
16090712.jpg
アウトサイドでは割れず、インサイドブレイクのウネリが集まる速いブレイクでしたが、BBには「ヤッホー」のコンディションでいた。
今後の課題
2日前の課題の「テイクオフ前からの進行方向への目線」は完璧に出来ていました。
ボードの走り出しも良かったとは思います。
後はですね~テイクオフの時にどの位置から乗っても同じタイミングでボードに乗り込んでしまってます。
波が一本一本違う様に、実はテイクオフするタイミングやビーディングの回数も違います。
今回の様に、走り出したら直ぐに乗り込むと、逆に失速する恐れもあるので、
レールがフェイスに入っているかを確かめる位に余裕を持って、ゆっくり乗り込めるとレールも入りやすくスピードも出やすいと思います。

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

「ROCKWAVE」
当店で、一番人気のカスタムボディボード
16060550.jpg
各サイズ試乗用ボードあります。
 → 「ROCKWAVE」ボディボードHP
「BLOG・POST」に一日1000人を超える人が観た動画、スピンやエルロロ講座をUPしています。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード上達スクール。

2016年9月5日(月)
クラス : ボディボード中級クラス5名
天気 : 晴れ時々曇り。
開催ポイント : 「青島P」左側。
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1 
写真は今回参加してくれたみなさんです。
16090511.jpg
今日の特訓は、
①ウネリの状態でピークと切れ目を探す。
(今回みたいに速いブレイクの場合はピーク過ぎるとショルダーに抜けれない為、切れ目をしっかり把握する事)

②テイクオフ前から、しっかり進行方向へ目線を向ける。
(波に押される力とビーディングで獲た力を行きたい方向へ逃がす)

③ボードが走りだしたら直ぐにボードに乗り込むのではなくて、助走を付けてから乗り込む事。
(ビーディングは波に乗る為だけでなく助走の為でもあります、手の位置を変えるのはその後でも遅くありません)

④ターンは振り子の様に、ボトムに下りた角度と同じ角度で登る。
(ボトムに下りたら、前の波が崩れそうでも、崩れなくても登る事。何の為に下りるかと言うと登る為です、その逆も同じ事です)

上記を海以外でも頭でイメージして、考えながら波乗りして下さい。いつか言っている事が解ってきます。

もっとスクールやガイドの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード上達スクール。

2016年9月2日(金)
クラス : BB初心者脱出スクール2名。
天気 : 曇り時々晴れ。
開催ポイント : 「青島P」左側。
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1 
写真は鹿児島から参加のKさんと、市内から参加のNさんです。
16090209.jpg
さてさて前日のスクールで「進行方向への目線」がいかに大切か?が解ったKさんと、
自分でウネリを上手く捕らえられないNさんの戦いです(笑)。
いや~今日はウネリとウネリが重なり難しいコンディションの中、フェイスでの超~ロングライドをしたKさんと、
なかなか前半は乗れなかったんですが、ウネリが重なる絶妙なタイミングでウネリを捕まえて、乗り込むタイミングもバッチリだったNさん。二人共人生最高のライディングだったので両者引き分けです。
Kさんへの課題は、波選び、そしてテイクオフ前からのビーディングの加速と目線。
Nさんへの課題は、しっかり最後まで自分が乗ろうとする波を見ながらのビーディングと、乗れたと勘違いして早く乗り込もうとしない事。

もっとスクールやガイドの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記

「ROCKWAVE」
当店で、一番人気のカスタムボディボード
16060550.jpg
各サイズ試乗用ボードあります。
 → 「ROCKWAVE」ボディボードHP
「BLOG・POST」に一日1000人を超える人が観た動画、スピンやエルロロ講座をUPしています。

当店でボードをオーダー頂き、そのボードを使っている間は
スクール無料 & 1年間修理無料です。