2016年7月23日(土)
クラス : ボディボード上達スクール3名。
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 木崎浜「トイレ前P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
写真は東京&大阪からスクールにきてくれたメンバーです。

上記の写真に似たコンディションで、少しサイドからの風が吹いていましたが、さほどウネリに影響なくウネリとウネリが重なるレギュラーは2アクション入る良い波でした。
さてさてレベルの似ている3人なので、まとめての
今後の課題先ず、ウネリに置いて行かれない様に必死のテイクオフは解りますが、
進行方向を見ていない時が5回中2回位ありましたね~
いつも言っている様に、進行方向を見てテイクオフする時と、
ボードのノーズやボトムを見てテイクオフする時とは、フェイスに走る距離が2m変わります。
今日綺麗にフェイスを走れているライディングは、全て進行方向をしっかり見ている時でした。
それだけ進行方向への目線は大切って事です。その他はたまにレフトとライトを間違える事(笑)。
これはブレイクする前のウネリの状態から判断出来るように予測しましょう。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
「ROCKWAVE」当店で、一番人気のカスタムボディボード
各サイズ試乗用ボードあります。 →
「ROCKWAVE」ボディボードHP「BLOG・POST」に一日1000人を超える人が観た動画、スピンやエルロロ講座をUPしています。
2016年7月22日(木)
クラス : ボディボード上達スクール1名・サーフィン上達スクール1名・サーフィン体験スクール1名。
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 「青島P」超~左側。
サイズ : ヒザ~腰。
講師 : U-1
写真は市内&福岡&長崎からスクールにきてくれたメンバーです。

コンディションはヒザ~腰のダラダラとスープが続くロングライド出来る波質でした。
さてさて今回初波乗りの長崎からお越しのS君。
あの補助無しで1人で乗った奇跡の一本は素晴らしかったです。
「毎年宮崎に旅行に来ます」って言っていたので、また是非参加して下さい。
そしてボディボードで参加してくれた市内からお越しのMちゃん。
「テイクオフが遅いので速くなりたい」って課題でした。
単純に足力を付けてビーディングを速くするのが一番の近道ですが・・・そうはいかないので(笑)。
先ず普段のビーディングの体勢で両腕(両肘)を伸ばし、後ろからやってくるウネリと、自分のボードのボトムの接地面を増やしましょう。
感覚的には、ボードを先に波に乗らして走らせてから、その後ボードにソッと乗り込む感じです。
最後にサーフィンで参加の福岡のNちゃん。
今まではスープライディングで真っ直ぐしか乗れなかったNちゃんでしたが・・・
今回は自分で意識してライトに乗れる様になりました。
大切なのは意識してボードの中心に両足で立つ事と、テイクオフ前からの進行方向への目線です。
「早くまた波乗りしたい・・・」って飛行機で帰って行きましたが・・・
次回はそのフェイスに置いて行かれない様に、軽めのターンを伝授しま~す。
皆さん参加ありがとう御座います。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年7月21日(木)
クラス : ボディボード上達スクール2名。
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 木崎浜「トイレ前P」右側インサイド。
サイズ : ヒザ~腰。
講師 : U-1
写真は関東から突然スクール参加になったSさん夫婦です。

コンディションはこんな感じでした。↓

左側のSETは胸位が、ここのインサイドは腰位。
でもウネリが集まって三角でブレイクするボディボードにはピッタリな波質でした。
毎年二回はスクールを受けてくれる二人。
今後の課題二人の次の課題はローラーコースターです。
二人共どの波もフェイスの中間をずっと走ってしまって、結局ブレイクするスープに捕まって演技終了になっています。
アドバイスをして上下の動きを意識した時も、降りる距離より登る距離が短いので、走れば走るほどボトムに降りてしまっている感じ。
次回からは、前の波が崩れようと崩れまいと、降りた角度と同じ角度と距離を登る「振り子の様なターン」から練習して行きましょう。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年7月9日(土)
クラス : サーフィン初心者脱出スクール1名。
天気 : 晴れ時々曇り。
開催ポイント : 「青島P」正面~左側。
サイズ : 腰前後。
案内人 : U-1
今回参加してくれたのは神奈川県からNさんです。

Nさんのレベルは、ロングボードからトラディッションボードに変えて、スープではロングライド出来るが・・・まだフェイスを走れない位。
今後の課題先ずは、今日教えた事を続ける事が大切です。
入って直ぐの30分は岸へ真っ直ぐ走って前足のチェック。
それが調子良かったら、横に走れそうなフェイスを見つけて進行方向を見てテイクオフです。
テイクオフで焦ったらどうしても前足真ん中に出てこないので、両足をいっぺんに出して立つのを一時止めましょう。
特に今回始めたショートボードの場合、前足が2センチずれただけで体重の掛け方が変わり、
センターからずれるだけで逆側にレールが入り背中側に転けるので、かなりシビアです。
今日、岸で教えた「パッパッと立ち」の練習を、1日20回はやってみて下さい。
あの練習は、腕の筋肉も、背筋も、太モモの筋肉も、十分に使うので、サーフィンに欠かせない筋肉が付いてきます。
特にパドリングが速いのがNさんの特権ですので、直ぐに上手くなると思います。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
「アルメリック」のサンプルボード置いています。

試乗用ボード
無料貸し出し実施中(3時間程度)です。
5’3”(160cm)のアベレージ・ジョー(体重65㎏の方までOK)
5’9”(175cm)のアベレージ・ジョー(体重80㎏の方までOK)
5’4”(163cm)のニュー・フライヤー(身長が170cmまでの体重の軽い方までOK)
気になる方は →
「エッセンシャルサーフボード」
2016年7月7日(木)
クラス : サーフィン上達スクール2名。
天気 : 晴れ時々曇り。
開催ポイント : 「青島P」正面~左側。
サイズ : 腰~腹。
案内人 : U-1
今回参加してくれたのは徳島県からKさんと、鹿児島県からKさんです。

徳島県のKさんはロングボードで3回位の波乗り経験がありで、今回が初のファンボード(7’6”)。
鹿児島県から参加のKさんは、たま~に横に走れるくらいのレベルでした。
コンディションが二人のレベルに合っていたのか?今回二人共良いライディングが何本もありました。
徳島からのKさんはスープライディングですが20秒以上乗れたのがあって最高の一日となり。
鹿児島のKさんはフロントサイドはもちろん、初のバックサイドで10秒以上ショルダーに走れました。
今後の課題横に走れる人も、真っ直ぐしか走れない人でも、テイクオフ前から進行方向をしっかり見ることです。
波に押された力と、パドリングの助走のスピードが何処に逃げるかと言えば、目線の方向です。
なので目線が落ちていると、全てのスピードをそこで使い切ってしまって、横や岸に走るスピードが残っていません。
「目線」本当に大切です。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。