fc2ブログ

                 


プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン体験スクール。

2016年4月28日(木)
クラス : サーフィン体験クラス6名。
天気 : 雨。
開催ポイント : 「青島P」グランドホテル手前。
サイズ : 膝
講師 : U-1
今回の参加はO澤軍団です。
16042857.jpg
久々に集まりました~
コンディションは腰位のダンパーコンディション。10本に1本切れ目ありの選ぶのが難しいコンディション。
初心者クラスのメンバーの今後の課題です。
パドリングも速く、波も自分でチョイス出来て、ウネリも上手に捕まえて、テイクオフで直ぐに転ける(笑)。
初心者にはありがちなパターン(苦笑)・・・
原因は立つタイミングと足の位置です。
直ぐに転ばない為には、ノーズや水面を観ずに進行方向(岸側)を見て立つこと。
そして手を離すタイミングが遅くなって前足が出ていないので、一歩目を出したら直ぐに手を離す事を心掛けましょう。

中級クラスのメンバーの今後の課題です。
今回この高速ダンパーの波質でも何本か良いライディングがありました。
波の切れ目を見つける観察力と、進行方向への目線、しっかりとパドリングで助走を付けてからのテイクオフ。
この三つがバッチリならいつでもロングライド出来ますよ~

もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記

当店でボードをオーダーして頂いたらスクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。

宮崎サーフポイント、池田雄一のサーフィン体験スクール。

2016年4月10日(日)
クラス : サーフィン体験クラス1名。
天気 : 曇り時々雨。
開催ポイント : 「青島P」正面
サイズ : 膝
講師 : U-1
今回の参加は関東から Nさん です。
16041022.jpg
小波のインサイドダンパーでしたが、スープが長く続いていたのでロングライドは出来る波質でした。
今後の課題
前半はレールを握ったままテイクオフしていたので、
ボードのセンター(胸の下)まで前足が出てこなくて、直ぐに後ろに転んでましたが。
後半はそこだけを意識して修正したら、4本位今日1番がありました。
サーフィン3回目でここまで出来たら凡人クラス(笑)なので、諦めずに続けて下さいね~

当店でボードをオーダーして頂いたらスクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード上達スクール。

2016年4月6日(水)
クラス : サーフィン初心者クラス1名、BB上達スクール1名
天気 : 曇り
開催ポイント : 「青島P」正面
サイズ : 腰、MAXSET腹
講師 : U-1
今回の参加は地元から Tちゃん、Kちゃんです。
16040612.jpg
コンディションはこんな感じでした。
16040613.jpg
ほとんどインサイドダンパーで、5本に1本切れ目があってアップスでタイミング取って1アクション。
とテイクオフするポジショニングが難しい感じでした。

BBで参加のKちゃんへの今後の課題
レギュラーのフォワードスピンがチョコチョコ出来てきたレベルですが・・・
どうしてもアップスやボトムターン&トップターンの動きが無く、スピンの回る位置や掛けようとする位置が解らない状態です。
これは波乗りの基本的な動きを練習しないまま、技の練習をしてしまった結果です。
先ずは一つ前の練習に戻りましょう。
波乗りは道具に関わらず、ボトムに下りたい時に下りれて、トップに上りたい時に上がるのが理想的なサーフィンです。
そのリズムを自分の中で作って、そのリズムの中に技が入ってくる感じをイメージして下さい。

サーフィンで参加のTちゃんへの今後の課題
先ずは進行方向への目線です。
テイクオフの時に一度足元や手元を見て、立ってから進行方向を観ているので、ボトムに下り過ぎと言うか・・・下ろされている感じです。テイクオフで転んでも良いので、しっかりとテイクオフする前から進行方向をみましょう。
そしてテイクオフして5秒後に飛び降りる癖がある(笑)ので、しっかりとボードに体重が伝わる様に膝を内側に入れて、お尻の体重を足と足の真ん中に持ってきて、スープの前でも長く乗る事を心掛けましょう。

当店でボードをオーダーして頂いたらスクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。

池田雄一プロの宮崎サーフィン上達スクール。

2016年4月1日(金)
クラス : サーフィン体験クラス2名。
天気 : 曇り時々晴れ。
開催ポイント : 「青島P」グランドホテル手前。
サイズ : 膝
講師 : U-1
今回の参加は Kさん と Sさんです。
16041320.jpg
やはり{青島P」見た目よりサイズがあり、正面では腹~胸近くある速めなコンディションだったため、グランドホテル付近の腰前後のスープで練習しました。
今後の課題
先ず第一に、方向転換をしてボードのノーズを岸側に向けて、後ろから押してくるウネリを、バランス良く捕らえましょう。
ウネリに置いていかれるのは、パドリングにスピードが無いか?ウネリを捕らえる時に同じ方向(右か左)ばかり見ていて、片側に腰の体重が掛かってレールが入ったまま走り出して、ボードと体が離れてしまうケースがあります。
意識して右も左も見てノーズがしっかり岸に真っ直ぐなっているかどうか確認しましょう。
そして、タイミング良くテイクオフ出来て立てたとしても、ノーズや下を見ながらライディングしてしまっているので、スピードが無くなった瞬間にフラ付きが止まらなくなって、直ぐに転けているケースが多かったです。
これは自転車の運転と似ていて、ハンドルだけを見て運転している感覚と似ていて、真っ直ぐ走る事が困難になってしまいます。
なので、運転同様3・4メートル先を見て走れば安定感が増します。

当店でボードをオーダーして頂いたらスクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。

宮崎県ボディボード体験&上達スクール

2016年3月31日(木)
クラス : ボディボードスクール3名
天気 : 小雨
開催ポイント : 木崎浜「トイレ前P」
サイズ : 腹~胸
講師 : U-1
今回の参加は地元から Y君、S君、Mちゃんです。
16033112.jpg
コンディションはこんな感じでした。
16033113.jpg
基本速めなインサイドブレイクで、たまにポ~ンって三角で割れて、大きく1アクション入る波でした。

初心者脱出クラスの S君の今後の課題
最近頑張っているので、基本的な動作「進行方向の選択」「進行方向への目線」は凄く上手く出来てきました。
今回気になったのは、テイクオフして乗り込む時に一気に全体重でボードに乗り込んでしまうので、せっかくビーディングで獲た助走が振動で無くなり失速の原因になっています。少し余裕を持ってショルダーの張りを見ながら徐々に体重移動すると、レールもフェイスに素直に入りスピードも持続するでしょう。

さてさて黄色ボトムの Y君の今後の課題
元々サーフィンをしていてボディボードでも大きなラインが描けているので、技と技を組み合わせるコンビネーションが次の目標だと思います。
どの波でもスピン&ロロが近々の目標だとは思いますが、少し張りすぎているフェイスに無理にフォワードスピンを掛けている時が多いので、そこをトップターンからのエルロロや、ロロ&ロロなどに波に合わせたライディングに挑戦しいくと良いでしょう。

紅一点の Mちゃんの今後の課題
新しいボードが届いて、やっとここ何日かでボードに慣れてきた感じです。
ボードの反発が良すぎて、ボードの進みが速過ぎて身体が付いていかない感覚でしょうかね~
一つの目安として、今まで当てようとしていたリップの1メートル先に当てるとタイミングが取れてくると思います。
そこから徐々に縦(何時も通り)に合わせて行くと微調整がきいてくるでしょう。

当店でボードをオーダーして頂いたらスクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。

宮崎サーフィン上達スクール&サーフボード&ウェットレンタル。

2016年3月30日(水)
クラス : サーフィン体験スクール3名
天気 : うす曇
開催ポイント : 青島P正面
サイズ : 膝~MAX腰
講師 : U-1
今回の参加は熊本から Tくん そして関西からKさん親子 です。
16033012.jpg
今日の青島ポイントはサーフィンスクールに最適でした。
遠浅で波が沖からダラダラ割れてくれて、インサイドまでスープが続いてくる、ロングライド出来る波でした。

さてさて大人2人の今後の課題です。
①手元を見て立たない。
自分のパドルで付いた助走と、立った勢いのスピードを全て真下で使い切っていまいます。
横に走れる様になっても、この癖が抜けなければ、進行方向をちゃんと見て立っている人と、距離にして大体2メートル位差が出来ます。

②レールを持って立たない。
レールを持つと、手が離れないので前足が出ません。
ボードを水面ごと手のひらで押すようにそえて、後ろ足が付いたと同時に離しましょう。

③乗ろうとするウネリを、ボードが走り出すまでしっかりと見る。
自分が、どういう波を何処から乗るか? しっかり確かめて乗らないと、乗った波質を3分後忘れています。
「良い波」「悪い波」「長く乗れる波」「少ししか乗れない波」など、人それぞれ自分の経験から記憶をたどって、判断して波選びをしています。
1本1本頭の中にメモリーする事で、色々なコンディションで波をチョイス出来るわけです。
ブレイクする波をウネリの状態から見るように心がけましょう。

当店でボードをオーダーして頂いたらスクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボード&ウェットレンタル。

2016年3月25日(金)
ガイド : ショートボーダー1名
天気 : うす曇
開催ポイント : 日南海岸
サイズ : 腰~MAXSET腹3本
案内人 : 池田雄一 
今回参加してくれたのは 神奈川から Oさん です。
16032501.jpg
3ヶ月に一度位のペースで参加してくれています。
今日は北風の影響を受けて、色んなウネリが混じって、
「木崎浜P」や「青島P」は肩~頭サイズですがカレント&波数クローズでした。
なので、やや北風を交わす「局裏P」を先ずチェック。
16032502.jpg
満潮だと切れ目有りますね~いつもダンパーなので久々に切れ目のある「局裏P」を見ましたね~
サイズは膝~腰に見えますが・・・多分コンスタントに腹~胸あると思います。

そして「伊比井P」へ
16032503.jpg
サイズは肩~頭位ですね~ここもサイズが小さく見えますが十分にパワーありそうです。

そして皆さんノーチャックで通り過ぎてします「富土海水浴場」P?も見ました。
16032504.jpg
ここもダンパーのイメージが強いですが、潮が多い時間帯は少し速めのインサイドチューブが有りそうでBBなら楽しめそうです。
入ったポイントは別なのですが・・・所々潮の多い時間帯は普通に乗れそうですね~
Oさんも貸切で腰~腹のピークから乗れてご満悦でした。湘南では考えられない様です(笑)。

当店でボードをオーダーして頂いたらスクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。