九州ボディボーダー練習会
2016年3月20日(日)
クラス : 初心者脱出~中級者レベル
天気 : 晴れ
開催ポイント : 「青島P」グランドホテル前
サイズ : 腰~腹
講師 : 矢野晋平プロ・横手奈都紀プロ・渡辺萌プロ・町希望プロ・里薗伸時プロ・池田雄一プロ
今年の参加は、福岡からはもちろん、一番遠い所からは京都でした。
所属のショップは関係なく、冬眠から目覚めたボディボーダー達の少しでも上達に繋げれたらと思い3年前から開催しています。

ちゃんと人数を把握せずに写真に写ってしまい前半の人が何人か入っていません。生徒の参加人数は20人ちょいでした。

波の見方や、ウネリを読む方法、そしてこの波だったら何が出来たか?などなど

4本位乗ったら上がってきてもらって、良い所、悪い所のチャックです。

海から上がり、前半と後半の2チームでレクチャーし合いました。

この後は民宿「ミサキ荘」で親睦会でした。

練習会で撮ったビデオを皆で一本ずつスロー再生して、各自一人一人の課題を再チェックしました。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年3月17日(木)
クラス : サーフィン体験スクール1名
天気 : 晴れ時々曇り
開催ポイント : 青島P(元海水浴場内)
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
今回の参加は豊橋から Tさん です。

いつも言っている事ですが・・・青島のコンディションは見た目よりもデカイ(苦笑)
「グランドホテル前P」で見た目は膝位でしたが、腹位あり「元海水浴場内」まで移動しました。
貸切だったので、良い波選んで乗れました。
今後の課題スピードが出ているうちに~と焦ってしまい、ボードのフラツキが止まらず、ボードを握ったままで立とうとして前足が出せずに2秒で転んだのが前半でした。
後半になると、スープライドでしたが長く(6~10秒)乗れたのが3本ありました。
前半みたいに焦るとろくな事がないですね~
今のレベルで大切なのは、落ち着いて両足をいつもの所に置くことなので、
波に押されたら直ぐに立とうとせずに、少しボードのフラツキが無くなって落ち着いてから立つ動作に入りましょう。
焦って乗る3本より、落ち着いて乗る1本が大切です。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年3月13日(日)
クラス : サーフィン体験スクール2名
天気 : 晴れ時々曇り
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
今回の参加は地元から Mさん カップルです。

彼女は今回が始めてのサーフィン体験。
男性のMさんは今回が4回目のサーフィンでした。
彼女の方はいきなり一本目から補助有りでインサイドまで乗れて上機嫌でしたが・・・
何本か乗っている間に波が怖くなって1時間で「TIME~」となりました(笑)
ま~でもスープライディングながら3本はロングライドがあったので、初めての割に上出来でした。
さてさてMさん。
あなたは本格的に始めるべきです(笑)。
今回Mさんの気になった所は、テイクオフして立つのが早すぎてウネリに置いて行かれたり、
遅すぎてスピードが無くなってから立ってしまいショートライドで終わったりの「立つタイミング」だけ。
スープ前のロングライドは勿論、ショルダーの途中で立って乗れているので、はっきり言ってもうサーフィンになっています。
是非是非初めてくださ~い。
今日はお疲れ様でした~
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年3月11日(金)
クラス : ボディボーダー初心者脱出1名
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 腹~胸
講師 : U-1
今回の参加は地元から Kさん です。

NEWボードに替えてメキメキ上達中のKさんです。
コンディションは見た目腹位だったのですが・・・いつもの様に青島は見た目よりも1サイズありますね~
胸位のインサイドブレイクの速い波質で、切れ目を狙えば1アクションって感じ。
少しカレントが有るので、Kさんと一緒に頑張って切れ目探し。
最近のKさんは切れ目を探すのが上手くなってますね~
今後の課題は
上記が良くなっている分、1・2メートルしか走れない波にも手を出してしまっています。
これはピークばかり気になっている証拠です。
テイクオフしようとする前に切れ目の3~5メートル先の波をしっかり見て予測するのが大切です。
細かく言うと、ウネリが入ってくる時点で切れ目とピークを見極めて「自分が何処から乗れば、何処まで乗れるか?」を見極めて下さい。
後、ボードに一度乗り込むと乗り込んだままになり、下半身の移動がほとんど無くカットバックが中途半端になっています。
サーフィンで例えると足を伸ばしたままカットバックして、そのまま失速しているか?転けている様な感じです。
BBでカットバックする時は、先ずトップに上がるまでボードを自分に引き付け、トップに上がったらショルダーと反対側のテールに下半身を移動させて、ボードに付いていた肘を離し、その手を伸ばして逆の陸側の手の平でボードを押さえる。(究極のカットバックですが・・・苦笑)
少し陸でのイメージトレーニングも大切ですね~頑張ってやっていきましょう。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年3月7日(月)
クラス : ボディボーダー1名
天気 : 晴れ
サイズ : 腹~胸
講師 : U-1 & 里薗伸時プロ
前回に引き続き、大阪からの参加の Kちゃん です。
前回は北上させて頂いたので、今回は南下させて頂きました。

えらい所まで来てしまいました・・・(苦笑)

1ラウンドの2時間は伸時プロのオススメのポイントでやらせて頂きました。

そして志布志と言えば・・・行列&週末は渋滞になる「マルチョン・ラーメン」。

平日なので普通に入れました(喜)

そして食後のお散歩は・・・

風情と歴史のあるお寺。

話を聞けば、伸時プロのヒーヒー爺さんが建てたと言う志布志では有名なお寺でした。
お茶や珈琲を片手にゆっくりしたくなる空間でした。
今回も、波乗り(スクール)&食事&観光と無事に終了しました~
年に3・4回来てくれる、Kちゃんも飽きずに喜んでくれたので良かったです。
当店でボードをオーダーして頂いたらスクールを
永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年3月6日(日)
クラス : サーフガイド1名
天気 : 曇り時々小雨
サイズ : 腹~胸
講師 : U-1
今回も大阪からの参加の Kちゃん です。

今回は南ウネリが強すぎて、コンディション的に市内のメインポイントがパッとしなかったので北上させて頂きました。

いつも立ち寄る大好きな場所。少しカレントが有ったのとランダムに割れるので・・・
「小倉ヶ浜P」に移動しました。

久々に的本明プロも会えたので・・・記念撮影。

最近はBBのスクールだけではなく、ヨガの講師もやっているそうで、元気そうで何よりでした。
宮崎市内はサイドオンを喰らってグチャグチャだったのに・・・
ここはいつもと同じ週末のメインポイントって感じで、普通に沢山の人で盛り上がっていました。

人の少ない右側のテトラ側のインサイドで入らせて頂きました。
レギュラーは開き気味の40点、グーフィーは閉じてくる70点の良い波でしたよ~
Kちゃんも徐々に大きな波に乗れる様になってきて、ポジショニングさえ良ければピークから全くビビる事無く、R&G共にしっかりレールを入れてロングライド出来る様になりました。

そして帰りのスウィーツ。都農にある居酒屋「赤坂」の期間限定のイチゴソフト~
日向に向かう満ち沿い(左側)にありますが・・・なかなか見つからないのでよく観察して下さい。
当店でボードをオーダーして頂いたらスクールを
永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年3月5日(土)
クラス : ボディボード初心者脱出クラス1名
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、大阪からの参加の Kちゃん です。

写真がサーフトリップに来たカップルみたいになってもうた(笑)

コンディションはサイドの風が入り、その風によってウネリもサイドから入り、見極めの難しい波でした。
いつもスクールをする時間が昼前なので、砂浜で喋っている間に昼の放送が鳴って、入っている人達が昼ごはんで上がって行くので助かります(笑)。
難しい波質でしたが人が少なくなったので、気にせず良い波に乗れました。
今後の課題今日はあの難しいコンディションに中、レギュラーとグーフィー共に上手く乗れていたと思います。
テイクオフ時の加速と目線など全てのタイミングがバッチリな時と、全て1テンポ遅れている時とあるので、
そこさえ修復出来れば、今日気持ちよく乗れた時の感覚で次回も綺麗にライディング出来ると思います。
特に苦手だったのにインサイドまで乗れたグーフィーは、乗り込むタイミングも進行方向への目線もかなり良かったです。
宿泊先に帰ってからもう一度思い出してイメトレしてみて下さい。
当店でボードをオーダーして頂いたらスクールを
永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年2月28日(日)
クラス : ボディボード初心者脱出スクール2名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 木崎浜P
サイズ : 腰~ピーク腹
講師 : 里薗伸時プロ
今回の参加は地元から D君とS君 です。

コンディションはこんな感じでした。

前半の30分は風も良く素直に乗れていたのですが、風が入り少し難しくなりました。
二人に共通するところは、メンズボーダー特有の力が入り過ぎてガチガチのライディングになっているところと、
ボードが走り出した時に、上半身をボードに上手く乗り込ますことが出来ないようになっています。
今後の課題として
先ずはリラックスして乗ること。
腕力や手の力でボードを無理やり進行方向に向けようとするのではなく、
下半身のボードへの乗り込みを調整しながら、肘~腹(腰)の部分でしっかりレールを入れてコントロールするのを意識していきましょう。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年2月28日(日)
クラス : サーフィン初心者脱出スクール1名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 木崎浜「階段前P」左
サイズ : 腰~ピーク腹
講師 : U-1
今回の参加は長崎から Hさん です。

コンディションはこんな感じでした。

前半は風も良く楽しめたのですが・・・途中から風が入り波数が多く、過酷なスクールになりました。
今後の課題ほとんどの人が、自分の波待ちしている、少し沖でブレイクするウネリしか見えていないです。
波に沢山乗れる人は、自分の下を通り過ぎてブレイクする波をウネリの時点で予測して、それを迎えに行くようにタイミング良く方向転換をして、助走を付けて乗っています。
普段から自分の下をすり抜ける、ウネリを見逃さず観察して下さい。
そして、テイクオフの時の目線が毎回下に落ちています。
少し掘れた波でもテイクオフでノーズが刺さる原因はこれです。
パドリングの助走の力が全て目線の先に逃がされるので、水面やノーズを見ていると刺さりやすいです。
そして掘れた波の時ほど両手でレールを持ってしまうので、前足がしっかり良い位置に置けなくなり、後ろ体重でウィリーして転けてしまってます。
テイクオフの時の目線と、レールを持たない事を意識しておきましょう。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年2月21日(日)22日(月)
クラス : サーフィン体験スクール1名、BB初心者脱出クラス1名。
天気 : 晴れ時々曇り
サイズ : 膝前後
講師 : U-1
今回の参加は佐賀県から Mさん と友達です。

2日間お疲れさまでした。
年間何回かスクールに来て頂いているので、成長が見れて嬉しいです。
BBで参加のMさんは、掘ったらかしでも一人で乗れるレベルに達してきました。
今後の課題は
波の見極めですね~乗れる波か?乗れない波か?の見極めは出来ているので、
スープライディングでも長く乗れそうな波を意識して乗る様に心掛けましょう。
何も考えずに乗っていたら、どの波が良い波か?どの波がワイプアウトする波か?が解らなくなりますよ~
そして今回が3・4回目のサーフィン参加の友達の
今後の課題。
今回念願の補助(後ろから押してあげる)なしの全部一人でサーフィンが出来ました~
前回まで一日のスクール中に1本位しか一人で立てなかったのに(苦笑)
2日目は波のチョイス以外は全部一人で出来て、スープライディングながら超~ロングライドが何本かありました。
今回はコンディションも見方になってくれましたが、次回からの成長も楽しみですね~
今度から2人共に掘ったらかしでも大丈夫なので、講師も楽になりそうで~す(笑)。
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年2月11日(木)早朝
クラス : ボディボード中級クラス1名
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、今度NSAの2級に挑戦する Hくん です。

コンディションはこんな感じでした。

朝一の潮が多い時間帯はほとんどブレイクしていませんでしたが、

潮が動き出してサイズは小ぶりながら綺麗なブレイクをし始めました。
さてさてドンピシャなエルロロを狙って挑戦している Hくん の
今後の課題です。
ボディボード暦も長くて、普段からチューブやカットバックのマニューバー系に定評のあるHくんですが・・・
「これだ~」って言う決定打が無い感じなので、ここで打点の高いエルロロを手に入れたい。
リップへのアプローチは0・5テンポ遅いのですが、それの前に準備が出来ていない事が多かったです。
前にも書きましたが、肘を畳んでボードを胸に引き付けないと全ての技は完成しません。
(サーフィンで膝を伸ばしたままだとトップにも上がれないのと同じ)
リップに上がったとしても腕を伸ばす瞬発力が足りないと3分の2回転で前に出れないって事が多々あります。
なのでスピン&ロロをしたい時も、スピンを掛けて直ぐに肘を畳んで次に掛けるエルロロの準備が必要です。
もう少しです、頑張っていきましょう。
当店でボードをオーダーして頂いたらスクールを
永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年2月11日(木)
クラス : ボディボード初心者脱出スクール1名、ボディボード中級クラス1名
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~モモ
講師 : U-1
今回参加してくれた Y くんと、

福岡から来てくれた S くんです。

コンディションはこんな感じ

かなりスモールコンディションでしたが・・・スクールの時間帯(11時過ぎ)が良く、モモ~腰位のSETが入ってきていました。
さてさて中級クラスの Y くんの
今後の課題です。
技を掛け急いでいるご様子(笑)。
技(スピン&エルロロ)を掛ける前は、必ず肘をたたみボードを胸まで引き込んで下さい。
なぜ引き込まないとダメか?と言うと、技の大きさは、肘の伸び縮みの動きで決まります。
BBの肘の動きは、サーフィンで言うと膝のくっしん運動になります。
ブランコに乗っている時に、膝を伸ばしたままだと、上まで高く登れないですよね?
逆に、一番下で膝をめいいっぱい縮めて、上がる時に大きく膝を伸ばすと、飛び上がる様に上に登って行きます。
それと同じ様に、サーフィンの膝の動きを、BBの肘に置き換えて、動作の幅を増やしてあげる事によって、大きな動きに繋がっていく訳です。
なので、一番ボトムに降りている時に、肘がMAX折れ曲がっている位まで、胸にボードを引き込める様になっておきましょう。
そして S くんの
今後の課題です。
横に綺麗に走れる様になって、何をしていいか解らないご様子(笑)
なさないとダメな課題は、一度乗り込んだら乗り込んだままになってしまう下半身ですね~
これは今回、陸でも、乗りながらでも説明した通り、初心者の時に、直ぐに横に走る練習をしてしまった事で、クセ付いてしまった動作です。
簡単に言ってしまえば、一度乗り込んだら乗り込みっぱなしで、その一本の波を終わらせています、
乗り込んだまま「カットバック」や、「ローラーコースター」を無理やりしようとしているので、レールが入り過ぎて、逆に失速しています。
先ずは、初心に戻って、スープの前で、左右に緩やかに「蛇行運転」して走るのと、
しっかり、前後の下半身の体重移動で、「スピードを付ける」「スピードを落とす」を練習していきましょう。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2016年2月8日(月)
クラス : サーフィン体験スクール1名、初心者脱出クラス1名、中級クラスになりたいクラス1名。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、左からMさん、O親分、Kさんです。

コンディションはこんな感じでした。

朝からするとサイズUPしてSETは腹位ありました。トイレ前Pでスクールを開催しようと思いましたが、5名程入って居たので、加江田Pの誰も居ない「新しいトイレ前P」で入らせてもらいました。入ったら大正解でした~みんなロングライド出来ていました。。ぶっちゃけ体験スクールで入ったKさんは大変そうでしたが・・・最後は力尽きて正座になっていました(笑)。岸で教えた立つ練習をしてください。
さてさてO親分の
今後の課題今回指摘した、縦の体の動きより、横の体の動きの方が大きいので、どうしてもショルダーを走る時に、ボトムからトップに上がる動きの方が大きく、上に上にレールを入れてしまって最終的に勝手にプルアウトしてしまう様な状態です。
少しトップからボトムに下りる縦の体の動きをスケボーを使って陸で意識しながら練習すると良いと思います。
そして今日初心者を脱出するきっかけを見つけた?Mさんの
今後の課題いや~良いライディングを見せてもらいました。
特にレフトに少し走って、タルくなったセクションでライトに乗り換えたあの波はロングボーダーの基本ライディングでした。
そして今回一番得た事は、進行方向への目線だけでボードの走る方向がこんなに変わるのか?と言う実感だと思います。
ま~ 一言言うならその感覚を忘れないうちにもう一度入る事を願っています(笑)
当店でボードをオーダーして頂いた方は
スクールを永久無料&修理を一年間無料にさせて頂きます。
2016年2月3日(水)
クラス : サーフィン体験スクール3回目
開催ポイント : 青島正面
天気 : 晴れ
サイズ : 膝前後
講師 : U-1
今回参加してくれた、Tさんです。

今日は久しぶりで、今年初の波乗りでした。
いきなり1本目からロングライド出来て、僕的には大喜びで「ナイス~」って叫んでたら、
「先生、長くは乗れましたが少し左側に走ってましたよね?足の位置が悪いんですね?」って自分で悪い所を見つけていました。
素晴らしいですね~ 幸先良く今年も良いサーフィン出来そうです。
その後も何本か良い波を乗れていたので、初乗りは大成功でした~
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2016年1月27日(水)
天気 : 晴れ
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」正面
サイズ : 腹前後
講師 : U-1
レベル : ショートボード初心者脱出クラス2名
熊本県からKさん、大阪からDさんのスクールでした。

コンディションはこんな感じでした。↓

今日のスクールはコンディションが良くて、お二人とも良いライディングが出来ていました。
二人ともテイクオフ時にボードのノーズや水面を見ながらテイクオフする癖が初心者の時に付いてしまっていて、なかなか進行方向を見ながらのテイクオフが出来なかったのですが、「ワイプアウトしても良いので、ショルダーを見ながらテイクオフして見てください」と伝えました。3本目位から意識が出来てきてノーズも進行方向に向けれる様になり、ショルダーを気持ちよく走れる様になりました。
今日は良く出来過ぎて反省点がないですね~
ま~一言言わせて頂ければ、この感覚を忘れないうちにまた直ぐに入ってくれる事を願います(笑)。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2016年1月25日(月)
クラス : ボディボード中級者クラス2名
天気 : 晴れ
サイズ : 腹~胸
講師 : U-1
今回参加してくれた、Y君とMチャンです。

コンディションはこんな感じでした。↓

この日も良い波でした。昼前後なので人も少なくなって、インサイドのブレイクは貸切でした。
二人共、スピン&エルロロは出来ますが、どちらかのフォワードスピンしか出来ないとか、どちらか方向だけエルロロが出来るなどなど、少し壁にぶち当たっている状態です。
ま~とりあえず、苦手な方向は力を抜いて、基本に充実にしていくしかありません。
特に苦手な方向は、体重を掛ける肘に力が入り過ぎたり、目線ですら何処を見て良いか解らない人もいる位です。
ここで一番大切なのは、良い波を乗りましょう。
良い波と言っても、チューブやエアーでブッ飛ぶ様なボディボード特有の波質ではなくて、
自分がショルダーを走っている時に、そのショルダーがどんな感じで波がブレイクするかを頭の中で予測出来るような波質を選んで下さい。
ま~簡単に言えば、自分の走りやすいブレイクの速さで、リップに合わせ易い波質ですね~
BALLに行って皆が上手くなって帰ってくるのは、そのへんです。
でも逆に日本に帰って来て調子悪くなるのは、そのコンディションの中で良い波を見つける経験が無いからです。
上手くなりたければ、なるべく良い時間帯に入る。鉄則です(笑)
当店でボードをオーダーして頂いたら
スクールを永久無料&修理を1年間無料にさせて頂いています。
2016年1月4日(月)
レベル : SB初心者脱出クラス1名・BB初心者脱出クラス4名
天気 : 晴れ(最高気温20℃~)
開催場所 : 木崎浜「加江田P」新しいトイレ左側
サイズ : 腹前後
講師 : U-1

コンディションはこんな感じでした。

少しタル速いブレイクでしたが、ちょうどショルダーからテイクオフするとかなりロングライド出来る良い波でした。
さてさてサーフィンで参加のS君の
今後の課題です。
前回のスクールでやっとファイスの途中でテイクオフ出来る事が出来て、スープの前をロングライド出来るレベルでしたが、今回はフロントサイド2本、バックサイド1本、しっかりとショルダーを走る事が出来ました。やっとサーファーの仲間入りですね~ 次回からも先ずは入って1時間位は真っ直ぐ走る練習をして、足の位置をチャックしながら、「何かこの波は横に走れる感じがする」って思ったら横に走る練習をしましょう。
そしてメンズボーダー4名の
今後の課題。
良い波を乗れば良いライディングをするのですが・・・少しクセの有る波質だとライディング中に頭の中が真っ白になって、何をしているか解らない感じのライディングになっています。ボードに何時乗り込んで良いかのタイミングや、タルくなりそうなんだけど・・・カットバックの掛けるタイミングなどなど、課題は沢山です。まーでもね~今までのライディングを続けて行けば必ず解ってきます。どのタイミングも全て経験から来るので、先ずは良いライディングをイメージしながら、そして忘れないうちに又海に入ることです。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月28日(月)サーフガイド2名

開催場所 : 木崎浜「加江田P」トイレ前左側
サイズ : モモ~腰

ボディボードにはもってこいの良い波でしたが、ウネリがシフトしてきて少しポジショニングが難しかったです。
でも二人共昨日の夕方の波乗りの調子が良かったせいか・・・今日もかなり動きが良かったです。
目線&乗り込むタイミングも今日はOKとします(笑)。

加藤勝典PROの一家とも一緒にセッションさせて頂きました。

1ラウンド後は田野にある「こっこはあと」の「たまらんシュー」130円。

お久しぶりの「掘切トドック」250円。
そして何故?山の方角に行くかと言うと・・・
サーフガイドなのに2日間共に木崎浜でのサーフになったので・・・

少し遠出して「霧島神宮」に行ってきました~

年末なのに結構人が来てましたね~

〆は神宮内でぜんざい300円。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月26(土)朝8時過ぎの飛行機で到着。

「GOODDAYS」で先ずは腹ごしらえ~

11時までのモーニングセットは540円。

レベル : 初心者脱出BBクラス3名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
そしてその後、愛知県のTちゃんと合流してスクールでした。

コンディションはこんな感じでした。

朝10時の時点では20人以上入っていましたが、12時前には5名程度になっていました。

でも1時間半後は・・・南東ビュービューのバッドコンディション(苦笑)
お二人の
今後の課題です。
先ず前半はピークを見過ぎて、ピークに寄り過ぎて、進行方向に振り向いた頃には手前の波がブレイクしてショルダーに抜けれなくなっている時がありました。張ってくるショルダーの切れ端もしっかりと視野に入れておきましょう。
中盤からテイクオフするポジショニングは良くなりましたが、乗り込むタイミングに迷いがありました。
まだスピードが出ていないのにボードに乗り込むタイミングが早過ぎて失速したり、スピードに乗っているのに乗り込みが浅くてレールが抜けて横滑りしたりしていました。
今日の波は少し難しい波質だったので仕方がないですが・・・
自分で色々乗り込むタイミングを試してみて自分の物にして下さい。
目安としては、一番スピードが付いている時に一番乗り込んでいる感じです。
単純に一番ボトムに降りている時が一番スピードが出ているので、一番乗り込んでいるってことですね~
技の練習に入るには、この乗り込むタイミングが大切なので頑張って練習しましょう。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月21(月)
レベル : 初心者脱出サーフィンスクール1名・中級BBクラス。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ(最高気温22℃)
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
コンディションはこんな感じでした。

天気が良すぎてオンショアコンディションになると思っていましたが、一日オフショアで良い感じでした。
少し早いブレイクが目立っていましたが、切れ目からは2アクション入りました。
今回参加してくれたのは福岡から来てボードを購入してくれたU君への
今後の課題。
今まで乗っていたボードが6’8”のファンボード そして 6’4”ショートボード → 5’4”の変体ボードデビュー。
最初はボードの短さにどの位置でパドリングすれば・・・って感じで戸惑っていましたが、入って30分もしたら慣れてきて、何本かショルダーをロングライド出来ていました。
でも、まだボードを動かすことは出来なかった様です。
普通のノーズがとんがったショートボードと少し違う所は、ノーズのボリュームが邪魔をして俊敏な動きが出来ません。
今までの感覚で上下運動すると蟹股等変なクセが付いてしまうので、先ずはロングボードの様にジッとした低い姿勢でショルダーにレールを入れるだけで走る練習をオススメします。それをしているうちにアップスのやり方が自然と解ってきます。
前回にも書きましたが、ボードは動かさなくても走るように出来ていま~す。忘れずにね~
最近ボディボードがメッキメキ上達中のY君への
今後の課題。この日の朝に良い「スピン&ロロ」を観させていただきました。
彼の素晴らしい所は、スピードが出るテイクオフの位置が的確に解っていて、スピードのあるライディングが出来ているところです。
逆に苦手なのは、ファーストリップが探しきれなくて通り過ぎているところです。
ま~誰もがそうだったので、後に解ってくるとは思いますが・・・
今までやっていたショートボードと違う所は、波がブレイクしそうと思ったら素早く駆け上がるのではなく、
波がブレイクしそうと思う前から予測して駆け上がる準備をしておかないと間に合いません。
僕の頭の中の感覚として簡単に書いてしまいますが(笑)
崩れてくるリップに向かってボードを持って行くのでなく、全く崩れていない直角の水の壁を登って自分の体で波を崩して行く感覚です。
難しいかな?練習×2。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月19(土)
レベル : サーフィン初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」 → 青島P「グランドホテル前」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
今回参加してくれたのはさいたま県から来てくれた Aさん と Fさん です。

コンディションはこんな感じでした。

この「トイレ前P」この後サイドオンで激変・・・青島Pに移動しました。
青島も似たような感じでしたが・・・2時間貸切でスクール出来ました。
ロングボードで参加で、フェイスでテイクオフして岸へ真っ直ぐロングライド出来るレベルのFさんの
今後の課題です。
足首が硬いFさんは姿勢を低く出来ず、どうしても動きが小さくなって棒立ちに似た様な立ち方です。
波乗りの上下の動きは、ブランコの様に膝をたたんで下りて、膝を伸ばした勢いで上に登る動きと似ています。
低い姿勢が出来ないと、その後の大きな動きは出来ません。
今回岸で説明した、「後ろ足をたたんだ屈み方」を意識してやってみて下さい。
ショートボードで参加で、レギュラーはアップスして横に走れるレベルのAさんの
今後の課題です。
フロントサイドのアップスの入り方は凄く良かったです。
ボトムからトップに上がるのはスムーズに駆け上がっていますが、トップからボトムに下りるのが苦手な感じに見えました。
これはバックサイドを練習していないからです。
フロントサイドのトップからボトムに下りる姿勢は、バックサイドのボトムからトップに上がる姿勢に良く似ています。
先ずは積極的にバックサイドの練習をしましょう。
難しく考える必要はありません、後ろの膝がボードに付く位の低い姿勢でジッとしているだけで大丈夫です。
レールさえ入っていればジッとしているだけでボードは走る様に出来ています。その時は目線と足の位置だけ意識しましょう。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月16(水)
レベル : サーフィン体験スクール1名・初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 青島P「ANAホテル前」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰前後
講師 : U-1
今回参加してくれたのは熊本からSさんと、今回スクールが三週連続三回目のTさんです。

コンディションはこんな感じでした。

見た目は小さかったのですが・・・さずが入れば1サイズ大きい「青島P」。
腰位のファンウェーブを貸切で堪能させて頂きました。
さてさて
今後の課題。
先ずは今回三回目の挑戦Tさん。
今回は補助有りだと5割の確立でロングライド出来て、僕的には十分だと思ってたのですが・・・
本人は3回目なのでご納得がいかないご様子で・・・
ま~三回目にもなるとどこが悪いのか?が明確になってきて次の課題が出てきたようです。
今回Tさんの悪かった所は、テイクオフの時に右手がレールを握り締めたままになって離れないので、立とうとしても前足が出てここなくて歩幅が狭くなって、バランスを失って転けてしまっています。
これはですね~ 自分の体とボードが離れない様に本能的にボードを握りしめているんですね~
なので先ずは、ボードが勢いよく走り出しても、テイクオフの時は落ち着く事が大切ですね~
そしてサーフィン1年目で月に2度くらいしか入れないSさん。
サーフィンを始めて一年ですが、単純計算して24回しか入っていないのと、間が空くのでなかなか上達が出来ない環境です。
それでも後半は陸で説明した「波のブレイクと同時に立って、ショルダーを立ったまま下りる事」が出来ていたので、次回に繋がる経験だったと思います。
今後Sさんに大切なのは、日頃からのイメージトレーニングですね~
なかなか海に入れないので、今回入った感覚を思い出しながら部屋で「パパッと立ち」の練習や、
時間が有る時に少しでもスケボーを乗って練習すると次のサーフィンが変わってくると思います。
次に海に入る時も、直ぐに横に走る練習をせずに、30分以上は岸へ真っ直ぐ走る練習をして、
テイクオフ時のボードに手を付く位置や、波に乗っている時の前足の位置を確認して乗ってください。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月11(金)
レベル : サーフィン体験スクール1名。
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰
講師 : U-1
今回参加してくれたのは大阪から参加のNさんです。

嵐の様な前線からのウネリが届き、サイズUPしてグランドホテルまで歩きました。
でも風が良かったので、そこそこファンウェーブで楽しめました。
今回が波乗り二回目のNさん、前半はパドリング時にバランスを取る為に足が開いて、テイクオフ時にノーズが刺さったり、ボードが股から抜けたりして、かなりてこずってましたが、後半慣れてきたら自力でウネリを捕えて、ブレイクと同時に乗ってロングライディング出来ました。波乗りが二回目では凄い事ですよ~
次回も今回の悪いイメージは癖にならない様に気をつけて、良いイメージのまま続けていきましょう。
「パッパっと立ち」の練習を一日20回程しておくと次回はもっと楽に立てますよ~
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月9(水)
レベル : サーフィン体験スクール2名、初心者脱出クラス3名。
開催場所 : 青島P「元海水浴場内」。
天気 : 曇り
サイズ : 腰。
講師 : U-1
今回参加してくれたのはこの方々です。今日は珍しく全員県内からの参加です。

昨日から波のサイズもUPして、しかも斜めから入る北ウネリだったで、青島も元海水浴場内までウネリが入り込み少し波数の多い腰位でした。
初心者脱出クラスの
今後の課題若干みんなクセは有るものの、かなりロングライド出来てきたので本当に嬉しい事ですね~
さて次のステップは、波の選択です。
乗れそうな波をひたすら追いかけて捕えるレベルはもう卒業して、それ以上のレベルにいきましょう。
インサイドまでロングライド出来る波と、途中で無くなって少ししか走れない波は、ウネリの時点で明らかに違います。
これは経験から来る事が大きいので、砂浜で体操をしている時や、波待ちの時に観察する事が大切です。
いつもスクールの時に言っている様に、
砂浜で体操している時は、沢山波に乗っている人を観察して、いつもどの様な波に手を出しているか?や、
波待ちの時は、自分の下をすり抜けるウネリを見逃さない事が大切です。
体験コースのお二人は、このコンディションの中よく頑張って自力で波の乗る事が出来ていたので、良く出来ましたって感じです。
またの参加をお待ちしていま~す。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月6(日)
レベル : BB初心者脱出スクール3名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 小雨
サイズ : ヒザ~モモ。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、宮城県からの二名様&福岡県から一名です。

コンディションはこんな感じです。↓

朝方全く割れなかったポイントも、岸でレクチャーしている間にヒザ~モモ位のSETが三角波で入りだし良いコンディションになりました。
スクール開始の時間まで割れていなかったので、誰もチャックに来なくて2時間近く貸切で出来ました。
三人の
今後の課題波を捕えるのにウネリの時点で迎えに行く事は大切ですが、ピーク(一番最初にブレイクする場所)ばかり見て、ピークに近づき過ぎて、テイクオフしても奥過ぎてほとんど距離が乗れていない時がありました。
ま~簡単に言えば・・・ピークを見過ぎです(笑)。
今後どの様に改善していくか?ですが、
先ずピークを確認したら、次にその波の延長上にある一番切れ端を探して下さい。
次に、その切れ端とピークの間で「自分が何処から乗れば、ショルダーに抜けれて距離乗れるか?」を予測します。
最初はなかなか予測出来ずにウネリにおいていかれたりしますが、その事を忘れずにいつも入っていると、必ず良い位置でテイクオフ出来てきます。
普段からのイメージが大切ですね~
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。