2015年12月2(水)
レベル : サーフィン体験スクール各1名。
開催場所 : 「青島P」ANAホテル前。
天気 : 晴れ
サイズ : モモ~腰。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、地元から参加のTさんです。

木崎浜Pも腹位だったので、青島Pは小さ過ぎるかな?って思っていたら・・・
超~スクールには最高のコンディションでした~
しかもほぼ貸切で、SETの間隔も少な過ぎず、多過ぎずで、腰位のSETが乗り放題でした~
Tさんは波乗り自体が初めてだったので、最初は緊張していましたが、海に入るとパドリングもバランス良くて上手く出来ていました。今回は補助付き(後ろからテールを押してあげる)でしたが、10秒以上乗れたのが2・3本あったので、初めてでは上出来だったと思います。時間は来週水曜日です。「パパッと立ち」練習しておいて下さいね~次の目標は「補助なしテイクオフ」です。
当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年11月28(土)
レベル : サーフィン&BB体験スクール各1名。
開催場所 : 「青島P」ANAホテル前。
天気 : 晴れ
サイズ : モモ~腰。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、佐賀県からお越しのお二人です。

コンディションはこんな感じでした。

パッと見フラットに見えましたが・・・腰位のSETがたま~に入ってきてたのでここにしました。

後半はサイドの風が強くなって面が悪くなりましたが、初心者には十分楽しめました。
前回2人が来られた時は台風が接近していて、元海水浴場内で腹位あったので本当に大変でした。
今回はサイズが小さく、波数も少なかったので、パドリングの練習や方向転換の練習が余裕を持って出来ましたね~(笑)
二人共補助なしでロングライディングが2・3本有ったので、寒さも吹っ飛ぶ楽しいスクールになったと思います。
ご参加ありがとうございました。帰り道気を付けて帰って下さいね~
当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年11月27(金)
レベル : サーフィン&BB初心者脱出スクール各1名。
開催場所 : 「青島P」ANAホテル前。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、福岡からお越しのU4君と、スクールを手伝ってくれているKさんです。

コンディションはこんな感じでした。

サイドオフショアで面も良く、このSETが3本位入ってくるのですが、
みんな波チェックしにきても、このSETを待てずに帰って行ってたので、2時間ほぼ貸切で楽しめました。
今後の課題最近綺麗なブレイクならロングライド出来る様になったU4君。
初心者の時にがむしゃらに練習していた、どの波でも手を出してしまうクセや、
正面(岸側)を見てテイクオフして、そこから進行方向に向くクセさえ取り除けばバッチリです。
今回はスクールの人数が少なく、ほとんどのライディングを見せてもらいました。
しっかり自分で選んだウネリを追いかけて、テイクオフ前から進行方向への目線が出来た時は、凄くリラックスして乗れていたので本人の理想のライディングに近づけたと思います。
「波の選択」「進行方向への目線」そしてオマケに「ガチャガチャしない(笑)」を意識してやっていきましょう。
そしてKさん。
今日は良いライディングを2・3本見せて頂きました。
波のチョイスとポジショニングが凄く良くなったのは確実で、テイクオフの早さも早くなっていました。
今までウネリが張ってくるのを待ち過ぎていたので、早目にビーディングを始めるのが良かったんでしょう。
バッチコ~ンのローラーコースターはまだ見ていませんが、直ぐに見せてくれそうで、僕も楽しみです。期待しています。
NEWボードGET
「I-ENZER」サーフボード(エポキシ)の5’3”(160cm前後)。
トライフィン(3フィン)&クワッドフィン(4フィン)
普通のシェイプだと15万円台ですが、マシーンシェイプだと
78000円です。
今からの小波シーズン、力の無いウネリでもテイクオフが早いので、セカンドボードにちょうどです。
このアウトラインはアルメリックの「アベレージ・ジョー」にそっくりです。
在庫は5’3”と5’6”が各1本あります。当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年11月22(日)
レベル : ボディボードガイド&スクール2名。
開催場所 : 日南。
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 腹前後。
講師 : U-1 & ハリー

関東から毎年来てくれる Yさん夫婦。

今回は市内がサイズが大きかったので、南下させて頂きました。

色々なサーフポイントを観て、途中で食べ歩き・・・

「サーフトリップジャーナルや~」って興奮の声を聞きながら案内させて頂きました。

↑のポイントではありませんが・・・ほとんど誰も居ないポイントを見つけて入らせて頂きました~
良い波を沢山乗れてナビゲーターのメンバーも全員満足でした~
今後の課題は
掘れている波でも焦らずしっかりと下半身の移動を進行方向側にする事。
掘れていると、気持ちは進行方向に向かっていますが、ノーズが刺さらない様に上半身だけでレールを入れてテイクオフしてしまいます。
気持ちは解りますが、それが横滑りの原因なので注意しましょう。
当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年11月20(金)
レベル : サーフィン初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 「青島P」正面。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、関西からお越しのNさんです。

いつも斜め前にしか走れないNさんでしたが・・・
今回は、立つ為だけのパドリングでは無くて、助走を付ける為のパドリング
そして、テイクオフする前から進行方向へ目線を向ける事を重点的にやりました。
そしたら乗れる×2。ショルダーに走れる距離が比較にならない位に伸びました。
今後の課題は、転んでも良いのでしっかり上の2つの事をやって下さい。
さーさー次はアップス&ローラーコースターを狙っていきましょう。
当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年11月12日(木)
レベル : サーフィン体験スクール2名、BB中級スクール2名、SB中級スクール2名。
開催場所 : 「青島P」元海水浴場内。
天気 : 曇り
サイズ : 腰~腹。
さてさて久々に沢山集まってくれました。

今回みんなは当てはまる反省点は「波の選択」が悪い所です。
今回北風による北ウネリでコンディションが悪く、波数も多かったので、一つの波を越えたら直ぐに次の波が入り、その瞬間に乗れる波か?乗れない波か?の選択が必要でした。
経験不足で、この選択がどうしても遅くなって、波に乗れない時間が続いている感じでした。
これは普段からの波待ちや、砂浜での体操時の「波の観察」が大切です。
初心者の人は「乗れる波か?」「乗れない波か?」の選択。
初心者を脱出したレベルの人は「良い波か?」「悪い波か?」の選択。
そしてそれを卒業する頃は「右に走る波か?」「左に走る波か?」の選択。
そして中級レベルに近づいた時には、上記の判断をウネリの状態から予測出来ると理想的です。
波選びは永遠のテーマですね~
当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年11月2日(月)
レベル : BBサーフガイド&スクール1名。
開催場所 : 県南。
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 腰~腹。
今日は朝からオフショアだったので、ゆっくりポイントをチャックして、今回も南下させて頂きました。

雨上がりで寒かったのも、昼から天気が回復してコンディションもバッチリ。

人も5人程度だったのでバッチリ乗れました。ローカルの方々ありがとう御座いました。
今回参加してくれたIさん、最初はなかなかポジショニングが難しくて乗れてなかったですが、後半は波質に慣れてきて沢山乗れてロングライド出来ていました。目線も良くなっていたので、横に走る距離も昨日より伸びています。
今後の課題は、
横に走り過ぎて波と自分の動きが変わり、フェイスを乗り上げて勝手にプルアウトになってしまうパターンが増えてきます。
タルくなる前に自分の下にある坂道に気付き、トップターンやカットバックをする事を頭の片隅に入れておいて下さい。
そして、何か(技を掛ける)をする時は思い切ってやることです。
中途半端なライディングで終わらせてしまうと、3分後忘れて、何一つ記憶に残りません。
思い切って技に挑戦する事によって頭に記憶され、良かったか?悪かったか?が結果として残り、課題となるわけです。
当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年11月1日(日)
レベル : BB体験スクール2名、初心者スクール2名、初心者脱出スクール2名、中級者スクール2名。
開催場所 : 「青島P」元海水浴場内。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
今回は関東からのお客様含め、久々にボディボードだけのスクールとなりました。

コンディションはこんな感じでした。

やはり青島Pですね~見た目よりもサイズあるし、波数あります(笑)
最初に入った所はグランドホテル前でしたが・・・コンスタントに腹前後。
そこからパドリングで右へ右へと移動して、結局落ち着いて乗れたのは元海水浴場内でした。
さてさて人数が多かったので、総合的な今後の課題です。
え~先ず「進行方向への目線」。
特にキッキング(バタ足)遅い女性の方は、必死になってボードをボトムに下ろそうとして、真下を見ながら頑張ったんでしょうね~
ボードの先やボトムを見てテイクオフするクセが付いています。
そして「何気なく走っている」。
ほとんどの人が長いショルダーを走るに、何も考えずに「横に走る」って事しか考えずに乗ってます。
何の為にボトムの下りるか?トップに上がる為です。
何の為にトップに上がるか?ボトムに下りる為です。
なので、スピードの強弱や上下の動きを入れながら(考えながら)走る事が大切です。
その為には登りたいトップを見ながらテイクオフする。
振り子の動きの様に、テイクオフで下りた角度と一緒の角度でトップに上がる事からです。
マーメイドカップの結果と、言ってもうちの店「NEWWAVE」の生徒さんの結果だけですが・・・(笑)
ボディボードのビギナークラス

優勝 : 小松原七海
ボディボードオープンクラス

優勝 : 松田和子
最近頑張って海に入っていた2人が優勝したので本当に嬉しいです。

そしてオマケに敢闘賞

練習は裏切らないですね~
今後の課題は、優勝を手にして次の新しいクラスが待っています。
二人共エルロロ等、攻めて進んでいくしかありませんよ~
本当におめでとうございます。当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年10月29日(木)
レベル : BB初心者脱出スクール2名、体験スクール1名。
開催場所 : 「青島P」正面。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
今回参加してくれたのは県内からTちゃん&Nちゃん、鹿児島からYちゃんです。

スクールの時間帯(12時~14時)は貸切で、コンディションもファンウェーブでスクールには最高でした~
今回体験スクールだったNちゃんは、少し波数が多くゲッティングが辛かったのでお疲れ様でした。
その中でもロングライド出来ていたので初回では上出来でした。
鹿児島から参加してくれたYちゃんの今後の課題です。
Yちゃんは、初回のスクールからかなり時間がたっていて、変なクセが付いていないかどうか?が心配でしたが・・・
意外と変なクセは付いていませんでした(笑)。今回初めてフェイスでのレールを入れてのライディング上手に出来ていました。
次回からは先ず海に入って30分間は真っ直ぐ走る練習をして、テイクオフからの乗り込むタイミングを調整する。
そして30分後、右か?左か?走る方向をしっかり吟味しながら目線を気にして走る。
ラストはNEWボードが調子良いTちゃんの今後の課題。
テイクオフの時に少し下がっていた目線も直りました。
そして、なにより貴方にはスピードがあります。今後そのスピードが全ての技を手助けしてくれるでしょう。
だがしかし・・・そのスピードによって全ての技が雑になっています。
掛けっぱなしのスピンも、しっかりと肘を上げてボードを水面ごと押さえ込む様にスピンにすれば、軸もブレずにピンポイントで回れてくるでしょう。
先ずは大きなアップス&ダウンでタイミングを取りながらラストアクションのローラーコースターの練習からです。
その間に「ここでスピンが出来そう」と思ったらスピン。
「コースターの位置でエルロロが出来そう」と思ったらエルロロを挑戦する気持ちでやってみてください。
当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永久無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年10月28日(水)
レベル : サーフィン初心者脱出スクール4名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
今回参加してくれたのはM大学から2名と、いつものO君&たまたま店に来たH君です。

コンディションはこんな感じでした。

朝一からスクールが終わるまで西風のオフショアだったので、面に影響なく楽しめるかと思われましたが・・・
潮が引いてきて、地形とウネリが合わないと言うか・・・
シフトしてくるウネリになかなか対応出来ない、超~ポジショニングの難しい波質でした。
と言うことは、結論から言うと全然波に乗れないスクールとなりました(笑)。
最終的に開き直って、声を掛け合って、沸き合いあい的な楽しいスクールでしたが・・・
今後の課題頑張って波に乗りましょう(笑)
って一言で済ませたいですが・・・
今日みたいな日はこの時期よく有ります。こう言うコンディションの時は観察力&予測出来る力が必要です。
特にウネリとウネリが重なって一つのウネリになる波などを、何処で重なって何処でブレイクして、どの方向に行くか?
をよく岸からも波待ちの時も観察して予測出来る様になりましょう。
サンプルを見て一目掘れチャンネルアイランドのEPS(エポキシ素材)のサーフボード。

壊れにくい、テイクオフが早い、自分のジャストサイズより2サイズ位短いボードに乗れる、などなど色んなメリットがあるEPS。

各サンプルを一本一本隅々見させて頂ましたが・・・メチャメチャ良いボードです。
確実に今までのEPS史上一番良い完成度です、一言で言うと「革命」ですね(笑)。
120000円(+税)~週末サーファーだったら壊れにくいしこれで良いかも。本当に本当。
この一番短いボード、各一本ずつ欲しい(笑)
当店でボードをオーダーして頂くと
スクール永遠無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
宮崎サーフガイド(ボディボーダー)昨日スクールを受けてくれたMさんをピックアップして、「湘南オープン」ぶりにMさんとKさんを迎えに行ってきました。
東京は寒かったみたいで、宮崎の暖かさを感じていました。

先ずは、関東からの飛行機で早起きでお腹が空いているって事で「グッドデイズ」へ・・・
540円のモーニングSET
ようこそ半年振りのMIYAZAKIって事でカンパ~イ。

北寄りの風が強いって事で、市内のポイントは全滅・・・

先週同様、南下して色々なポイントを見させて頂きました。

そして今回入ったのはこのポイント。

「富土海水浴場」のえび前。

風は普通の強さのサイド。サイズは腹~胸。人数は今回のメンバー以外に2名のみ。
見た目は腹前後と思っていましたが、やはり1サイズ大きく、いきなり入るSET胸3発。
最初は大きいサイズのピークを外して右側で入っていましたが、だんだんサイズに慣れてきて、後半にはみんなでSETを乗るのが楽しくなって、良いライディング出来ました。
やはりサイズが有って、少し速い波のコンディションはテイクオフからの目線が大切ですね~
Mさん、グーフィーの「下半身の移動」意識してましたね~
当店人気NO.1ボディボード →
「ROCKWAVE」ボディボードHP「BLOG・POST」に一日1000人を超える人が観た動画、スピンやエルロロ講座をUPしています。
当店でボードをオーダーすると
スクール永遠無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
そして昨日に引き続き
サーフガイドでした。

サイズは腹前後。風は弱い北風(サイド)。人数は0人。

風がおさまるのを待ってこのポイントを観に来たら、ファンウェーブで貸切でした。

人が居ないので、良い波も選んで沢山乗れたので、2時間みっちり出来ました。
サーフガイド大成功
ボディボードレベルUPスクール2015年10月24日(土)
レベル : BBれべるUPスクール9名。
開催場所 : 青島P「ANA前」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹前後。
講師 : U-1
久しぶりにボディボーダーいっぱい集まりました。

コンディションはなかなか良かったですよ~
アウトサイドで一度ブレイクして、ミドル付近で少しタルくなりますが、ビーディングで繋げばかなりのロングライド出来る良い波でした。
今回はロックウェーブ(防波堤)を使って、テイクオフからの目線チャック、そして何故ボトムに下りるのか?なぜトップに登るのか?
のお話。
そして海に入ってから気を付けてみていたのは、
ビーディングでウネリを追いかけてテイクオフしようとする時に、走り出したからと言っていっきにボードに乗り込むと、逆に失速の原因になります。
なので、普段からビーディングをしながら少しずつショルダー側にレールを入れていって、進行方向に腰の体重を少しずつ移動してスピードを出していく順番です。
当店人気NO.1ボディボード →
「ROCKWAVE」ボディボードHP「BLOG・POST」に一日1000人を超える人が観た動画、スピンやエルロロ講座をUPしています。
当店でボードをオーダーすると
スクール永遠無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
2015年10月21日(水)
レベル : サーフィン初心者脱出クラス2名。
開催場所 : 青島P「元海水浴場」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
3ヶ月に一度スクールを受けてくれる Tさん と Kさん です。

今回は台風の影響で正面Pから10分以上歩いて元海水浴場で入らせて頂きました。
海水浴の季節が終わって、やっとスクールでも入れる様になったので、かなりスクールが楽になりました。
でも今回は波数が多くゲッティングが大変でしたね~お疲れ様でした。
Tさんの
今後の課題は、先ずは安定したパドリングの練習からですね~
ウネリを追いかける時にボードの中心と自分の中心をしっかり合わせてからパドリングするのを心掛けましょう。
ボードが走り出してから、自分の行きたい方向とボードが走る方向が違って、ボードから落ちてしまう事はよくある事です(笑)。
そこを適当にしてボードが走り出してからポジションを変えれたとしても、スピードが無くなってから立つ動作に入るので、立っていられる時間が極端に短くなります。
いつも言っている様に、安定したパドリングが安定したテイクオフを産んで、安定したライディングに繋がる事を忘れずに、妥協せずにやっていきましょう。
Kさんの
今後の課題は、しっかり進行方向を見ながらテイクオフする事です。
いつもボードのノーズを見ながらテイクオフしているので、ボトムで全てのスピードを使い切ってから立っています。
当然、立っている(乗っている)距離が短くなります。
毎回毎回意識していれば目線もクセ付いてくるので、最初はワイプアウトしても「砂浜まで乗ってやる」って気持ちでトライして下さい。
当店でボードをオーダーすると
スクール永遠無料 & 修理1年間無料でさせて頂いています。
宮崎県内サーフガイド2015年10月19日
サーフガイド : ボディボーダー2名
開催ポイント : シークレット
サイズ : 腰~腹
今回も朝の9時過ぎに空港へお迎えに行かせて頂き・・・

先ずは庭の木崎浜チェック。

台風と前線の影響で、早起きの二人にはサイズが大き過ぎるので・・・

南下する事になり、「ボンデリス」でパンを買って、「堀切峠」で絶景をバックに軽く食事。

何処もそこそこサイズがあり、寝不足の二人には面倒臭いコンディション。

ここは胸位でしたが、風が強くてスルーさせて頂きました。

そして見つけたのはこのポイント。

ラ・ラ・ラ・無人君、ラ・ラ・ラ・腰腹。

貸切で沢山波に乗った後は・・・市内に用事があったので「フルーツながはし」。

ミックスジュースが350円(驚)
2日目は自由な時間をまったりしながら青島で2ラウンド。そして3日目ここ何日かの暖かさは何でしょうか?朝8時で半袖短パンで大丈夫です。

「青島P」の正面をチェックしてから今日も南下。

2日目に入った「元海水浴場名」は十分出来そうでしたね~

さすが日南海岸。本領発揮ですね~「THE宮崎」って波でした。

そして今回お世話になったのは・・・最近地形が良いと噂のこのポイント。

ここもインサイドのブレイクは1時間以上貸切でボディボード出来ました。

そして「5番館」でランチの後に「鵜戸神宮」定番でしょう。
楽しい時間をありがとうございました~また是非来て下さいね~