2015年10月16日(金)
レベル : サーフィン初心者脱出レベル貸切スクール1名。
開催場所 : 青島P「正面」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
今回参加してくれたのは佐賀県から来てくれた Sさん です。

いや~喋ったね~
波の見方、ウネリの捕らえ方、ウネリが何処まで近づいたらパドルを始めるか?
テイクオフのするショルダーの位置、たった時のボードの足の位置などなど沢山教える事が出来ました。
今後の課題今まで沖でブレイクしそうな波しか見る事が出来ていないので、波待ちで自分の下をすり受けるウネリを見落としています。
特にロングボードはショートボードが立つ位置でテイクオフするとリスクが高いので、早目早目に方向転換&パドリングのスタートが大切です。
なので、目安としては自分の下をすり抜けて5m先でブレイクする波をウネリの時点で予測&判断出来る様に心掛けましょうね~
その他は、腰が高い、目線が下がり気味、蟹股等ですかね~ まだまだ意識して続けて下さい。
当店でサーフボードorボディボードをオーダーして頂くと
スクールを永久無料&1年間修理無料
2015年10月15日(木)
レベル : サーフィン初心者スクール2名。
開催場所 : 青島P「正面」。
天気 : 晴れ&曇り
サイズ : 膝~腰。
今回参加してくれたのは関西からお二人です。

今回はみっちり1から教えさせて頂きました。
数本ですが、立ったタイミング&姿勢がかなり良かったです。
海に何回か入る様になると、どのタイミングでウネリを捕まえるか? その波を何処から乗るか? ウネリに押されて立つタイミングは何時か? などなど色々な事が当たり前に出来るようになってきます。
特に今に時期、出来るだけ海に入って立つタイミングの感覚だけでも身につけましょう。
当店でボードをオーダーして頂くと
スクールを永久無料&1年間修理無料
2015年9月24日(木)
レベル : サーフィン体験スクール3名、初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 青島P「元海水浴場内」。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰。
今回参加してくれたのは長崎からYさん家族と、京都からKさんです。

家族で参加された3名のうち、一人は小学2年生の子供だったので、海に入るまではハラハラドキドキしていましたが、海に入ったらがむしゃらに水遊び気分でサーフィンを楽しまれていたのと、3人共ドンドン波に乗っていたので家族全員楽しい思い出になったと思います。
さてさてお一人初心者脱出クラスで参加してくれたKさんの
今後の課題Kさんは、先ずはパドリングをバランス良くする事が大切です。
座った波待ちの姿勢からパドリングの姿勢になる時も、しっかり伸ばした指先とノーズの距離をしっかり確かめる。
パドリングする時も足を広げたままだと、ウネリの角度にボードが傾き、股から抜けるのでしっかりと閉じる。
ウネリを捕らえるまで、しっかりウネリの動きを見ながら身体を寄せていく。
いつも言っているのは、
安定したパドリングが、安定したテイクオフを産み、安定したライディングに繋がる訳です。
波を乗ってからの「立つ」って事にとっかせずに、一つ一つその前の動作も妥協せずにやっていきましょう。
2015年9月30日(水)
レベル : サーフィンスクール4名。
開催場所 : 青島P「正面」。
天気 : 曇り
サイズ : 腹~胸。
今回お集まり頂いたのはこの方達です。

大阪・名古屋・沖縄からでございます。
相変わらず見た目よりも大きな波の青島。
ぱっと見は腰前後と思いましたが入ると腹~胸。
一人女子は大変な思いをしながらゲッティングアウトしていました。
3回はアウトサイドまで出てきて、ショルダーは寝転びながら乗って、スープになった所で20秒近いロングライドしていました。
後半の10分砂浜での三角座り本当にお疲れ様でした(笑)。
メンズ組みはそこそこ乗れていましたね~
今後の課題切れ目からテイクオフして、アップスでタイミング取ってのローラーコースターがみんなの課題。
ローラーコースターに入る前に力尽きたり、あと少しでショルダーから抜け出せそうなのにスープに捕まるなどなど・・・
リップアクションへ入る時に力が入ってもう少しの所で失速しているので、緊張せずにリラックスして行ければ良いと思います。
特にリップに当て様とする感じではなく、アップスのタイミングで登って、崩れればコースター、崩れてこなかったらトップターンって感じで、自分のアップスのリズムを変えない様に心掛けましょう。
それを続けている間に、少し間を取れたり、タメたり出来てリップとのタイミングが合ってきます。
2015年9月26日&27日でサーフガイド&スクールでした。
レベル : BBサーフィンガイド1名。
開催場所 : 日南エリア&青島P。
天気 : 基本曇り
サイズ : 胸前後。
朝8時半に宮崎空港に迎えに行かせてもらいました。

名前変わったんですね~「ブーゲンビリア空港」。

各メジャーなポイントやマニアックなポイントを回りながら南下させて頂きました。

そのポイントとポイントの間はプチ観光(掘切峠)もしました。

何箇所か観て人の少ないポイントで入らせて頂きました。

「宮浦P」の前のカレー屋さんにて遅いランチ¥500

カレーを食べて直ぐに2ランド目は上がってきそうなので・・・

「鵜戸神宮」へ観光。

そして市内に戻る様に、各ポイントをチェックして・・・

2ラウンド目は「青島P」正面に入って一日終了。

2015年9月27日、
2日目はボディボードスクールでした。レベル : BB初心者スクール1名&体験スクール3名。
開催場所 : 「青島P」元海水浴場内
天気 : 曇り時々曇り
サイズ : 腰。

台風と前線の影響でウネリがかなりバラけて、なかなか掴み所の無いコンディションで、
体験スクールの皆さんは結構苦労していました。
足に履いたフィンも少し違和感があったんですかね~(笑)
最終的には乗れる様になって笑顔になって帰られました。
さてさて、1日目のガイドから2日目のスクールに参加してくれた I さんの
今後の課題です。
レギュラーはテイクオフから目線が下がったままなので、ボトムに下り過ぎと言うか・・・下ろされている感じ。
テイクオフする前からショルダーが何処まで張ってくるか?の確認や「あそこまで乗り切ってやる」って気持ちで目線を4m先位にもってくると良いと思います。
グーフィーの目線&姿勢はかなり良いですが、テイクオフ時に直ぐ片手を変えてしまうクセがあります。
初心者時に「右に行く時は右手が前・左に行く時は・・・」みたいに、クセずいてしまったのでしょうが・・・
そのクセが逆に失速の原因になっています。
乗って直ぐに掘れてくる波質の時は、テイクオフと同時に手の位置をかえて直ぐにショルダー側に体重を掛けないとレールが入らずに横滑りしてしまいますが、
速くても掘れてない波質の時は手の場所を変えずにビーディングでの助走が本当に大切です。
順番は①進行方向への目線②しっかり助走を付けてのテイクオフ③両手でしっかりとボードに乗り込む④ターンに入ってから片手の位置を変えるです。
当店でNEWボードをお買い求め頂いた方は
スクールを永久無料でさせて頂いています
2015年9月22(火)
レベル : BB初心者スクール3名。
開催場所 : 「青島P」元海水浴場内。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰。
講師 : 矢野晋平PRO
都城から K さん一家です。

この日は風が北風のサイドオン、ウネリがバラけてハッキリ言ってグチャグチャ(苦笑)。
その中でとりあえず良い波を見つけて、しっかりポジショニングしてから乗らないとダメな難しいコンディションでした。
チビちゃんだけOUTサイドのBIGSETが乗り越えれなかったので、矢野PROが手伝っていましたが、
家族全員思った以上に波を捕まえれて、落ち着いてロングライド出来ていました。
お母さんも落ち着いてテイクオフ出来ていましたね~ またまた3人で参加して下さいね~
当店でNEWボードをお買い求め頂いた方は
スクールを永久無料でさせて頂いています
2015年9月19日(土)
宮崎県青島青少年自然の家の
KIDSスクールでした。

毎年開催していて、今年も30名近くの小学生が集まってくれました。

講師は川越太一PRO ・ 里薗伸時PRO ・ 池田雄一PRO の三人でした。

ほとんどの生徒が始めてのボディボード&波乗り体験だったので、大喜びで楽しんでくれました。

全員が上手く乗れたので、子供を教えるのは本当に楽しいですね~
そうそう当店はニューボードを
購入してくれた人にスクールを永久無料(月に1・2度ペース)でやってます。
買い替えは当店で考えてみて下さ~い。