fc2ブログ

                 


宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年9月14(月)
レベル : サーフィン初心者スクール2名。
開催場所 : 「青島P」グランドホテル~元海水浴場内
天気 : 晴れ
サイズ : 腰前後。
講師 : U-1
今回参加してくれたのはこのメンバーです。
15091709.jpg
いや~見た目よりもハードなコンディションでした。
波の小さ過ぎる位の所を意識して入ったのですが、いつ来ても青島は入るまで解らないですね~
かなり右まで歩いて最終的には元海水浴場内でした。
2人共に初心者で、やっとスープに押されて立てるレベルなので、パドリングがまだまだ不安定です。
後半はかなりバランスが取れてましたが、スープに押された衝撃でフラフラのままのテイクオフでした。
何本か良い感じで立てたのがあったので、焦らずに続けて行きましょう。
今後の課題としては、
焦って立とうとしてボードのレールを握らない事。
下を見て立たずに、しっかり進行方向(岸へ向けて4m先)を見て、「あそこまで乗ってやる」って気持ちで立つ事。
焦って立った3本より、しっかり準備をし意識して立った1本の方が身につきます。
後々気付きますが、実は今が一番楽しい時です。また来て下さ~い。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン体験スクール。

2015年9月13(日)
レベル : サーフィン&BB初心者スクール各1名。
開催場所 : 「青島P」正面少し右側。
天気 : 晴れ。
サイズ : 腰。
講師 : U-1
今回参加してくれたのはこのメンバーです。
15091708.jpg
前半少し波数が多かったので、アウトサイドにゲッティングするのが大変でしたが・・・
2人共にパドルが安定してきた30分後には、普通に出てこれる様になっていました。
今後の課題
先ずは女性のBBのEさん。
最近スープライディングから卒業出来そうなレベルのEさん。
今回は初のショルダーライディングが出来てホクホク顔でした。
今後も先ず30分は真っ直ぐ岸へ向けて走るスープライディングを心掛けて、テイクオフのタイミングをしっかり身につけて練習し下さい。
その次のステップはスープ前での蛇行運転、これ未だに僕は好きです。
スピードDOWNした時に、ボードの上での前後の動きも大切なので忘れずに。

そして、姉のボードを譲り受けたY君。
かなり良いボードが手に入り良い顔してますね~
ロングボードだと普通に乗れていたのですが・・・ボードが短くなると極端に乗れる回数も激減しますね~
ま~先ずはパドリングの練習です。
安定したパドリングが、安定したテイクオフをうんで、安定したライデイングに繋がる訳です。
いきなり短いボードに乗って、何本か良い感触が味わえたので、根気良く付き合っていきましょう。


NEWボード
15091710.jpg
違うブランドですが、同時に出来上がりました~

先ずは左のF姉の「ROCKWAVE」ボディボードからです。
10年振りの買い替え(驚) & 初のカスタムボードって事で、いつもよりテンション高めでした。
カスタムボードの良さは何といっても自分の身体にばっちりとボードが合ってくれる所。
身長で長さ、体重で厚さ、レベルによってテールの形を選べます。
今回は、色々オプションを付けると言うよりも、最低限のオプションにしました。
いきなりオプションを沢山付けると、どのオプションが調子良くて、どこが調子悪いって事が解らなくなるからです。
今回付けたオプションは、
中身のフォームを、しなりと張りのある「ライトフォーム」。
ライディング中に肘や後ろの手が離れない様に「デッキグリップ(フル)」。
そしてボトムにどの面からでも水流を捉えて一方向へ流す「ビックダブル・コンケープ」の三つをチョイスしました。
乗っていたボードが10年前のボードなので(苦笑)最初はスピードが出て、体が置いて行かれそうになると思いますが、慣れてくると何でもスピードがカバーしてくれます。じっくり乗り込んで下さい。

そして次に、色々なブレンドに興味の有るEちゃん(右側)。
今回チョイスしたのは「CLEAVE」ボディボードです。
「ロックウェーブ」→「QCD」→「クリーブ」と2年に一度は買い替えている、元コンペティターです。
ま~今回選んだ理由はボトムのカラーがネオンピンクにしたかった・・・と単純でしたが(笑)
しっかりとシェイパーに削って頂きました。
今回付けたオプションは、
握る手が滑らず引っ掛かるように、ボトムのノーズの角に付ける「ノーズグリップ」。
手首から肘までがライディング中に落ちない様に「デッキグリップ」。
そして上記のF姉同様、浅く広い「ダブルコンケープ」。
水抜けが良く、手と肘が離れないので、Eちゃんの苦手なドンピシャなエルロロが決まるように祈ってま~す。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年9月17日(木)
宮崎県サーフガイド
朝空港にお出迎え~
15091711.jpg
先ずは腹ごしらえって事で・・・
15091712.jpg
モーニングの安い「GOODDAYS」に・・・
15091713.jpg
このSETで540円。

台風の影響で木崎浜はクローズだったので、「青島P」からチェック。
15091108.jpg
反対側の「局裏P」もチャック。勿論バカでかくてクローズ。
15091109.jpg
2年前にトムカレンが再び現れて、ふたたび有名になった「カレンズP」。
15091110.jpg
普段波の無い「富土海水浴場」もインサイドのドでかいショアブレイク・・・
15091111.jpg
「××P」
15091112.jpg
「××P」
15091113.jpg
「大堂津海水浴場」たまに来るSETは頭近くありました。
15091114.jpg
「××P」
15091115.jpg
そしてお世話になった地元にはお金を落とさないと・・・
15091021.jpg
「めいつ港」でお土産と、カツオ御膳¥1080ー
15091022.jpg
メインポイントがクローズの時はこんな感じで行かせて頂いています。
台風の中、お客様にも満足してもらいました~ 
ありがとうございました~

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年9月9(水)
レベル : BB中級者スクール4名。
開催場所 : 「青島P」元海水浴場内。
天気 : 晴れのちに大雨&雷
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
今回参加してくれたのはこのメンバーです。
15090911.jpg
雷が鳴る1時間だけでしたが・・・貸切でかなり良いコンディションで出来ました。
15090910.jpg
皆さんそれなりに良いクセと悪いクセが有りましたが、
今回の波では何も考えず良いライディングが出来たと思います。
今後の課題
今回みたいな少し掘れた速い波は、進行方向のショルダー側にしっかり下半身移動をするのがキーになってきます。
これを忘れると、いわゆる横滑りをしてしまい行きたい方角を見ながら岸に向かってしまうわけです(笑)。
そして肘にしっかり体重を掛ける事です。
肘はサーフィンで言うと前足と同じで、一本のライディング中の8割は体重を乗せてスピード調整をしています。
技を掛けている以外の時は必ず肘をボードに付けてのライデイングを心掛けましょう。


「ROCKWAVE」ボディボード。
14101527.jpg
当店で一番人気のカスタムボディボードです。
各サイズ無料試乗用ボードあります。
 → 「ROCKWAVE」ボディボードHP
「BLOG・POST」に一日1000人を超える人が観た動画、スピンやエルロロ講座をUPしています。