fc2ブログ

                 


プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン&BB体験スクール。

2015年8月30(日)
レベル : サーフィン体験スクール2名、サーフィン初心者脱出クラス1名。
開催場所 : 「青島P」流され結局正面。
天気 : 曇り
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1
アシスタント : 和樹
今回参加してくれたのはこのメンバーです。
15083110.jpg
たまたま2人ずつの2組で参加してくれたのですが・・・同じ年の友達の友達だったみたいでかなり楽しいスクールになりました。
今回、波質はイマイチでしたが、みんな若いからか?乗れていましたね~
ま~最初なので、ボードを握ったままテイクオフしたりして、直ぐに転んだりはしていましたが・・・
後半はガンガンインサイドまでロングライド出来ていました。
そして初心者脱出クラスで参加してくれたお2人の今後の課題です。
今までの悪いクセが付いていたので、なかなかボードの真ん中に足を置けず、フロントサイドに乗ろうとしているのに途中からバックサイドの方角に走ってしまうパターンでしたね~
これはですね~よくこのブログでも紹介している様に、ボードのセンターに前足の「土踏まず」が届いていないので、体重を掛けた時にかかとに力が入り、バックサイドに走ってしまうんです。
この原因は、ボードのレールを握ったまま立とうとして前足が出てこない時や、ボードに対して両手を付く位置が上過ぎると後ろ体重になって、中途半端な所に足をおいてしまうのが原因です。
そこで陸で教えた「パパッと立ち」の練習を日頃から10回程度して下さい。必ず練習して良かったと思うはずです。


最近の一押しビギナー用ボード
「NSP」のエントリーシリーズ。
15050920.jpg
6’8”(フィン・デッキパッチ&リーシュ付)~ ¥62000(+税)  ~

渋めのNEWカラーで、耐久性 + 超~軽い新素材で出来ている「ハイブリット」シリーズ。
15050921.jpg
6’0”(フィン・リーシュ付) ~ ¥73000(+税) ~

子どもから大人まで、本気で遊べる安全なソフトボード。 
15041813.jpg
¥38000(+税)~

当店でNEWボードをお買い求め頂いた方はスクールを永遠無料でさせて頂いています

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年8月13(木)
レベル : BB中級者クラス1名、初心者スクール1名。
開催場所 : 「GP」2個目。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~MAXSET腹。
講師 : U-1
今回参加してくれたのはこのメンバーです。
15081312.jpg
小波でしたがここだけ形良く、ポンっと巻いてくるボディーボードの波でした。
今後の課題
テイクオフの時の進行方向への目線が1秒位下に落ちたままテイクオフしています。
スピードもしっかり乗っているし、ターンもしっかり出来ていますが・・・
アクションを入れたくてリップに上がる時に1テンポ遅れるのは、その最初の出だしの目線が原因の一つでもあると思います。
自分が思っているよりもボトムに下ろされている感覚があるはずです。
後は、毎回毎回挑戦する気持ちが大切ですね~

宮崎サーフショップ。格安サーフボード&ボディボード。

2015年8月20(木)
レベル : サーフィンスクール3名、初心者脱出クラス2名。
開催場所 : 「青島P」海水浴場横。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは県内から3名、県外から2名です。
15082014.jpg
今日は台風のウネリが入ってきているものの、波質も良く、
体験スクールの人にはスープでのロングライド。
そこそこ乗れるレベルの人には、レギュラー&グーフィー共にハッキリ解るブレイクだったので、乗りやすいスクールになりました。
体験スクールの3名は、パドリングも速く素早い動きが出来るメンバーだったので、波に乗れさえすればロングライド出来る感じだったので、本当に上出来でした。
そして初心者脱出クラスの2名への今後の課題です。
Nさんに今大切なのは、進行方向への目線ですね~
どうしても初心者の時のクセが抜けないんでしょうね~
テイクオフの時に一度足元を見て、立ったと同時にやっと進行方向を観ているので、ボトムに下り過ぎと言うか・・・下ろされている感じです。
テイクオフで転んでも良いので、しっかりとテイクオフする前から進行方向をみましょう。
そしてS君の今後の課題は、蟹股を毎回毎回意識して直すことです。
テイクオフから肘を内側に入れて、しっかりとボードに体重が伝わる様にお尻体重を足と足の真ん中に持ってきましょう。
今は蟹股で立ってしまって、アップスをしてもボードの動きが小さいので、ほとんど動いていません。
好きなサーファーやイチロー(笑)気取りでボードの上に立つ様にしましょうね~

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン体験スクール。

2015年8月19(水)
レベル : ボディボード初心者脱出スクール2名 & サーフィンスクール4名 &中級クラス1名。
開催場所 : 「青島P」右側~正面。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰前後。
講師 : U-1
アシスタント : 健次郎さん
15081911.jpg
みんな楽しく、パワーのある台風の波を堪能しました~
最初はグランドホテルの前辺りの腰前後のポイントで入りましたが、
直ぐに木崎方面に流されて台風の腹位のSETにやられました(笑)。
SETが止むので、その間にアウトサイドに出れて、最終的には全員SETの波をスープライディングですがロングライド出来ました。
中級クラスのO親分。
今回はインサイドダンパーの波が多く、なかなか切れ目がありませんでしたが、しっかり進行方向への目線が出来て良い位置でテイクオフして、足の位置も良い位置で立ててたので、この波で出来る事は出来ていたと思います。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年8月12(水)
レベル : ボディボード初心者脱出スクール3名。
開催場所 : 「青島P」正面。
天気 : 曇り
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1
今日は久しぶりにこのメンバーで・・・
15081311.jpg
速いブレイクが多く、ピークから本気ビーディングで1アクション。
初心者には横に走れる距離が短いコンディションでした。
そんなコンディションの中でも大切なのは、乗れそうなウネリを捕まえてビーディングを始めるタイミングと、
ビーディングを止めながらボードに乗り込むタイミングですね~
これが失敗すると、今日の様なコンディションだと、ほとんど横に走る事が出来ません。
ボードに乗り込んでも加速しない場合は、乗り込みながらビーディングするなど工夫が必要です。
いつも言っている様に、ビーディングは波に乗ったらやめるのではなくて、
ボードが走り出してもスピードが付いていない場合は、まだまだ続ける「加速」を付ける為のものです。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年8月15(土)
レベル : ボディボード体験スクール3名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰、SET腰上。
講師 : U-1
今日は久しぶりに全員県内からのお客様です。
15081510.jpg
コンディションはこんな感じです。↓
15081514.jpg
たまに腹近いサイズが入ってきていましたが、ボディボードにはロングライド出来る良い波でした。
15081512.jpg
あまりにも砂浜では暑すぎるので・・・日陰で波の動きと、何処でウネリを捕えるかのレクチャー。
15081513.jpg
3人ともほとんど初めての割には、しっかりウネリを捕まえてショルダーの途中で乗り込んで、ロングライド出来ていました。
15081511.jpg
スクール後は今後の課題を話しながら「リョウパパ」のオムカレー。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年8月14(金)
レベル : サーフィン体験スクール2名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 曇り
サイズ : 膝~腰、SET腹。
講師 : U-1
福岡県から来てくれた親子です。
15081411.jpg
コンディションはこんな感じです。↓
15081412.jpg
大潮の干潮で少し引き過ぎな感じでしたが、入ってみればスクールにピッタリな波質でした。
親子共にこれからサーフィンを始めるみたいなので、今回は少しビシバシさせて頂きました(笑)
最初は波とのタイミングが合わずに、乗り遅れと、その逆のノーズが水面に刺さるワイプアウトが目立っていましたが、後半は自分でウネリから追いかけて、スープライドながら5秒位立てたのが何本かありました。
何故?いつもの10秒とは違い、今日は5秒ライディングだったか?と言うと・・・
親子共に足首が硬いんですね~
テイクオフした時のフラツキが足首で耐えられずに、膝でバランスを取ろうとして耐え切れず、直ぐに転んでしまう感じでした。
今回スクール終了後に「今後の課題」として教えた、後ろ足の膝を内側に極端に下げて、バランスを取る練習をしてみて下さい。