fc2ブログ

                 


宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年8月11日(火)
レベル : サーフィン体験スクール5名。
開催場所 : 青島「グランドホテル前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰、MAXSET腹。
講師 : U-1
アシスタント : 杉ちゃん・田島くん・和樹くん
15081310.jpg
皆さんお疲れ様でした~
見た目よりもサイズがあって、ウネリから追いかけて乗るスクールとまではいきませんでしたが、スープライディングは十分にできたので、みんなのロングライドが見れて良かったです。
海に入っていた時間が2時間位でアッと言う間の時間でしたが、みんな平均的に運動神経が良く(笑)10秒近く立てたのも何本かあったので、皆さんも大満足で帰られました。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年8月10(月)
レベル : サーフィン体験スクール3名。
開催場所 : 青島「グランドホテル前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰、SET腹。
講師 : U-1
アシスタント : カツオ
今日は県内からのお客様2名、関西から1名です。
15081009.jpg
今日も下を見てテイクオフしてしまうお客様でした(笑)
落ち着いて乗れば乗るほど目線が下がる気持ちはかなり解るのですが、
下を見てしまう事によって、目線に入ってくる手でボードのレールを握ってしまうクセがおまけで付いてきます。
パドリングで付けた助走と、スープに押されて付いたスピードをボトムで使い切ってしまって、いきなりピタって止まってしまう失速の原因になります。
このクセで上手く乗れる様になると、なかなかそのクセが取れないので、今のうちにウネリを追いかける時から意識してやりましょう。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン体験スクール。

2015年8月9日(日)
レベル : サーフィン体験スクール1名、初心者クラス2名。
開催場所 : 青島「正面前P」少し右側。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰前後
講師 : U-1 
今日は県内からのお客様2名、東京から1名です。
15080914.jpg
今日も波数&波のパワーも、スクールには持って来いのコンディションでした~
サーフィン体験で東京から来てくれたMちゃんも、暑い中頑張ってロングライドが3本位あったので楽しんでくれたと思います。
さてさて初心者クラスのお二人の今後の課題です。
パドリングの安定感と、テイクオフするタイミングは凄く良くなっています。
その時に気になる点は、テイクオフ時の目線と、同じタイミングの時にボードを握ってしまっている所です。
その辺を意識してテイクオフ出来る様に心掛けましょう。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年8月8日(土)
レベル : サーフィン体験スクール5名。
開催場所 : 青島「グランドホテル前P」少し手前。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰前後
講師 : U-1 
アシスタント : 健次郎さん
今日は全員県外からのお客様5名↓
15080810.jpg
今日は本当に暑い中お疲れ様でした・・・
最近は水温も上がり、トランクス1枚で何時間スクールしていても寒くならない位の夏日。
全員乗れたからOKと言う事で今日も締めくくりたいと思いますが・・・
今回初めてのサーフィンの方が多い中、
10回程度サーフィン経験のあるYさんの今後の課題を書いておきます。
今まで、立ちながら波待ちをして、波が来たらボードに飛び乗って、スープライドをしていたYさん。
スープライドながらボードが走り出したら8割の確立でロングライド出来るレベルです。
本当によく今まで頑張りましたね~
現在出来ていない事は、乗れるウネリを見つける事と、パドリング力を付ける事です。
上記2つ共経験からくる事が多く、普段から海に入る前と入っている時もよく波を観察する事。
そして疲れていてもパドリングでウネリを迎えに行って、追いかけてウネリに運んでもれえる様にしましょう。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年8月7日(金)
レベル : サーフィン体験スクール4名。
開催場所 : 青島「グランドホテル前P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1 
アシスタント : 健次郎さん
OO官の同期の4人組です。↓
15080712.jpg
4人とも上出来~
日頃からトレーニングをしているので、ビーディングの安定感&速さはバツグンで、長時間入っても大丈夫なタフな人達でした。
ほぼ最初から補助なしで、自分のパドリングだけでスープを捕まえてロングライド出来ていました。
初めてで出来る事は全て出来ていましたので、「今後の課題」は海に入るのみ。
是非是非、夏のお盆休みの間にもう一度挑戦してみて下さい。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年8月6日(木)
レベル : サーフィン中級者スクール2名。
開催場所 : 青島「正面P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腹~胸
講師 : U-1 
半月に来てくれる K親分とO親分です。
15080612.jpg
コンディションは、朝より少しウネリがバラけ気味でしたが、たまに来る切れ端からは2アクション入るファンウェーブでした。
今後の課題
さてさてパキパキのショートボードに変えても、直ぐに上達してロングライドでインサイドまで乗れるのは当たり前になってきたお二人。
少しずつですが、初心者の時に直さないとダメだったクセが取れずに目立ってきていますね~
K親分は、
フロントサイドのテイクオフからの目線がボトムに落ち過ぎ。
O親分は、
良い位置からテイクオフしていますが、立った瞬間からボードを動かそうとし過ぎて、身体とボードの動きがぎこちなくなっています。
そして二人に共通する特に気になる点「少し蟹股」が気になりますね~
蟹股だと、どうしても自分の体重がボードに伝わらず、身体の動き(屈伸運動)の割りにボードが上下に動かない状態です。
テイクオフの瞬間から膝を内側に入れれるとBESTですが、僕含め直ぐにそのクセは取れないので、一度今まで通りにテイクオフしてそこから膝を入れていく感じで良いと思います。特に後ろ足はフロントサイドもバックサイドも内側に・・・

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年8月5日(水)
レベル : サーフィン体験スクール4名。
開催場所 : 青島「正面P」
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰上
講師 : U-1 
大学生の三人組と
15080510.jpg
程よい疲れのお兄さんです。
15080511.jpg
台風の影響が出だしてSETは力が有るものの、ミドルから乗れるスープはパワーが有ったので、3本目位から自分でパドリングして、後ろから押す補助なしでロングライド出来ていました。
さてさて今後の課題ですが・・・
今回皆さん初めてのサーフィンは十分にサーフィンになっていました&サーファーになっていました。
コンディションが良かったので沢山数乗れたのもありますが・・・
前半の強引なテイクオフも後半は落ち着いてテイクオフ出来ていたので、ロングライドに繋がったと思います。
また是非参加してくださいね~

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年7月31日(金)
レベル : サーフィン体験スクール2名、初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 木崎浜「加江田P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰たまに腹
講師 : U-1 
15073109.jpg
コンディションはこんな感じでした。
15073110.jpg
少しカレントが面倒臭かったですが、腹位のSETも入りパワーがあって、1本テイクオフが成功すればロングライド出来る楽しい波でした。

さてさて今後の課題ですが・・・
パドリングの時は意外と進行方向を見ているんですけど、
やはりテイクオフの時に足元が気になるんでしょうね~立った瞬間ノーズ付近を見てますね~
スピードが付いている間は素直に乗れていますが、途中でスピードを失い力尽きる感じで転んでしまっています。
いつも言っている様に、パドリングの助走で付いたスピードと、波が押してくれたスピードを逃がすのは進行方向です。
なので皆さんは、全ての力を「オリャー」って感じで、坂道の下(ボトム)で使い切っています。
次からはあそこの岸まで打ち上がる気持ちで進行方向を見て、ソフトタッチ(忍者の様に)でボードに立つ事を意識しましょう。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年7月30日(木)
レベル : BB初心者スクール3名、サーフィン体験スクール5名。
開催場所 : 木崎浜「階段前P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰たまに腹(驚)
講師 : U-1 
アシスタント : 健次郎さん
15073008.jpg
SETは少なめでそこそこパワーもあったので、パドリングもテイクオフも落ち着いて出来てスクールには最適な波でした~
みんな始めたばかりか、初体験の方だったので今後の課題とまではいきませんが・・・
焦って乗った5本よりも、落ち着いて乗った1本が大切です。
いつも妥協したらいけない事は、パドリング時のボードの上の身体の位置や、乗ろうとする波を観察せずに追いかかる事です。
波の形は全て違うので、パドリングの数やテイクオフするタイミングも違ってくることも頭に入れておきましょう。
ボディボードで参加してくれた3名も楽しい時間をありがとうございました。

宮崎県サーフポイントガイド&サーフィン体験スクール。

2015年7月28日(火)
15072917.jpg
レベル : BB1名、サーフィン1名。
開催場所 : 県北
天気 : 晴れ
サイズ : 腰たまに腹
ガイド : U-1 
宮崎市内は頑張ってモモ位の力の無い波だってので、
15072913.jpg
県北に移動することになりました。
15072914.jpg
何箇所かポイントを探して、人の少ないポイントでワイワイ楽しく入りました。
15072916.jpg
ご飯は地元の「ナガトモうどん」。
15072915.jpg
ガッツリ食べて、2ラウンド目の旅に出ましたとさ・・・
15072912.jpg
楽しい時間をありがとう御座いました。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年7月26日(日)特別朝一スクール
レベル : BB上級スクール1名。
開催場所 : 青島「海水浴場」手前
天気 : 曇り時々豪雨
サイズ : 腰たまに腹
講師 : U-1 
15072602.jpg
今日は2時間、陸からのライディングチャック。
一本一本細かくチャックして、「良い所」「悪い所」そして今後の改善点を伝えました。
15072606.jpg
メモを大きく拡大出来ますかね?
有る程度の基礎、そして技は出来ているので、短所を長所に変える事で先が見えてくると思います。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年7月24日(金)
15072409.jpg
レベル : BB初心者脱出クラス1名、BB体験スクール1名。
開催場所 : 青島「海水浴場内」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰たまに腹
講師 : U-1 
今日は昼からいきなりサイズDOWNして突然のスクールとなりました。
15072410.jpg
コンディションはこんな感じ
15072411.jpg
海水浴場内はボディボードだけOKなので、貸切スクールになりました。
しかも腰~腹でGOODコンディション。
綺麗に順番にブレイクしてくれるので、ほとんど説明する事なく大満足でみんな楽しめました。
今後の課題
「横に走りたい」っと言う気持ちが強すぎてウネリに置いて行かれる事が多かったので、先ずは波に乗ってから横に走ろうとする事(笑)。
そして走り出したら直ぐにボードに乗りこむのでは無く、しっかりスピードを付けてから乗り込む動作に入りましょう。
腕を変えるのも、乗り込んでからで十分間に合います。先ずは両手で乗り込んでから腕を変えましょう。
今回特に良かったのは、ウネリを捕えたらレフト&ライトの選別&進行方向への目線はバッチリでした。
本当に楽しかったね~

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード&サーフィンスクール。

2015年7月9日(木)
レベル : サーフィン体験スクール2名&ボディボード体験スクール2名。
開催場所 : 「青島前P」海水浴場前後
天気 : 曇り時々雨
サイズ : 腰前後
講師 : U-1 
アシスタント : 和紀
今回受けてくれたのは、関東から Mさんカップルと、地元からFさん達です。
15071208.jpg
台風の中、ここ何日間で一番大きなウネリが入ってきていた日でしたが、普通にスクール出来ました。
今回は海水浴場の敷地外の右側、ダラダラと割れる腰位の乗りやすい波でスクールさせて頂きました。
強いカレントが入り敷地内に入ってしまう少し面倒臭いコンディションでしたが、
地元で頑張っているライフガードの方々に見守もれながら(笑)安全なスクールが出来ました。
また波乗りがしたい時は是非お声をお掛け下さい。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年7月10日(金)
レベル : サーフィン初心者脱出クラス2名。
開催場所 : 「青島前P」グランドホテル前
天気 : 曇り
サイズ : 腹
講師 : U-1 
今回受けてくれたのは、千葉から Sさんと、地元から Hくんです。
15071008.jpg
今後の課題
先ずは Sさん ↓
安定したパドリングは、普段のゲッティングの時では無く、テイクオフする前のウネリを追いかけている時の姿勢が大切です。
普段のゲットの時は安定していても、テイクオフで必死になり過ぎて、ボードがフラ付くと、
結局ボードの手の付く所が曖昧(あいまい)になってしまい、その動作が前足の位置を変えてしまいます。
もし前足がセンターを捕える事が出来なかったら、その波でのコントロール性は極端に低くなって転ける確立が高くなります。
いつも言っている様に、
安定したパドリング → 安定したテイクオフ → 安定したライディング の順です。

そして Hくん ↓
アップスする時に少しだけですが力が入り過ぎているのと、立ったら直ぐにアップスしてしまうクセが有ります。
ショルダーにレールを入れるのは、脚力では無く、テイクオフ前からのフェイスへの少しの加重と、進行方向への目線です。
一度テイクオフして立った時に、レールが入っているか?入っていないか?一瞬確かめてみて下さい。
大体、体感で1秒位(多分0.何秒ですが・・・)です。
レールが入ったのを確認してから、今までの動きをするとしっかりとレールが入り、スピードの付いたライディングになります。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年7月4日(金)
レベル : BB初心者脱出クラス4名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」
天気 : 雨
サイズ : 腰たまに腹
講師 : U-1 
今回受けてくれたのは、長い付き合いの4人です。
15070411.jpg
コンディションはこんな感じでした。
15070412.jpg
パッと見良い波に見えましたが・・・
良い波を乗れば技は入るのですが、左から右に鬼の様なカレントで、スクールと言うよりトレーニングになりました(涙)。


今後の課題
何日構えに書いた記事ですが、技(スピン&エルロロ)を掛ける前は、必ず肘をたたみボードを胸まで引き込んで下さい。
なぜ引き込まないとダメか?と言うと、技の大きさは、肘の伸び縮みの動きで決まるからです。
BBの肘の動きは、サーフィンで言うと膝のくっしん運動になります。
ブランコに乗っている時に、膝を伸ばしたままだと、上まで高く登れないですよね?
逆に、一番下で膝をめいいっぱい縮めて、上がる時に大きく膝を伸ばすと、飛び上がる様に上に登って行きます。
それと同じ様に、サーフィンの膝の動きを、BBの肘に置き換えて、動作の幅を増やしてあげる事によって、大きな動きに繋がっていく訳です。
なので、一番ボトムに降りている時に、肘がMAX折れ曲がっている位まで、胸にボードを引き込める様になっておきましょう。

宮崎サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年7月1日(水)
レベル : サーフィン初心者脱出クラス1名。
開催場所 : 木崎浜「加江田P」
天気 : 曇り時々小雨
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1 
今回受けてくれたのは熊本から Hさんです。
15070110.jpg
コンディションはこんな感じでした。
15070111.jpg
昼過ぎで人も少なく、入っていたポイントは1時間貸切で、残りの一時間も4人だけでした。
波の形が良く、ウネリが入ってくるだけでワクワクする様な波でした。

さてさて Hさんの今後の課題です。
やっと両足がボードのサンターを踏めて、真っ直ぐ走るのが飽きてきた Hさん。
もう基本的な動作は出来ているので、ショルダーを走る練習を今回積極的にさせて頂きました。
何本か惜しいライディングがあったのですが・・・ショルダーでのライドは今回お預けでした。
それはですね~ ウネリが入ってきているのに対して、反応が遅いのが原因です。
方向転換が遅い、パドルの出だしが遅い、波の切れ端が解らない、などなど沢山ありますが・・・
いつも疲れたら、波が来そうな所に立ちながら波待ちをして、波が来るとパッとボードに飛び乗ってパドリングを始めてしまう日頃の行いからきてますね~
次回入る時は、今日の練習の様に、しっかりとパドリングで波待ちをして、ボードの上に寝転んだまま方向転換をして、しっかりとパドリングで助走を付けて、ウネリから乗れる様にしましょう。
ボードが身体の一部分になるまで頑張って下さい。


上がった後も良い波(驚)
15070112.jpg
良い波にの乗れたので・・・
15070113.jpg
「GOODDAYS」でランチ。楽しい話が出来ました~