fc2ブログ

                 


プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年5月17日(日)
レベル : ボディボードガイド&スクール2名。
開催場所 : 県南
天気 : 晴れ
サイズ : 腹~胸。
ガイド&講師 : U-1 

2日前に北上したので、今回は南下させて頂きました。
15051701.jpg
朝からお客様のレベルに合ったサーフポイントをチャック。
15051702.jpg
景色の良い所で寄り道しながら・・・ぶらり旅~
15051703.jpg
いや~台風からの南ウネリが入り、何処も肩~頭位の波質ですね~
15051704.jpg
串間方面で、当店のライダー里薗伸時PROと待ち合わせ。
15051705.jpg
お任せのポイントへ・・・
サイズはインサイドが腹~胸、アウトサイドは頭前後。人数は10人~。
15051706.jpg
波乗り後はお金を落とさないとね~
串間駅近くのラーメン屋「マルチョン」さんへ
15051707.jpg
「あっさり塩とんこつ」って感じで、見た目よりさっぱりした感じでした。
15051708.jpg
サーファーには「オロナミンC」が付いてくるそうです。
15051712.jpg
ご馳走さまでした。皆さんも寄ってみてください。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフガイド&スクール。

2015年5月15日(金)
レベル : ボディボードガイド&スクール2名。
開催場所 : 県北
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
ガイド&講師 : U-1 
15051501.jpg
南下も考えましたが、下れば下る程天気が怪しかったので・・・
15051502.jpg
北上する事にしました~
15051503.jpg
南ウネリが入って、木崎浜よりサイズがありました。
15051504.jpg
日向エリアのメインポイントの「小倉ヶ浜」で入らせてもらう事に。
15051505.jpg
サイズは腰~腹。人数は昼前なので少なく各ピーク5人程度。
現地で、的本明PRO&遠田由美PROとも会って贅沢な波乗りになりました。
15051506.jpg
砂浜で軽く説明して、2時間位楽しませて頂きました。グーフィーが良い波でした。
ローカルの方々お邪魔しました。
15051507.jpg
そして遅めのランチ。お世話になったので地元にお金を落とさないとね~
15051508.jpg
小倉ヶ浜から車で5分の所にある「長友うどん」の肉あんかけうどん。絶品です、皆さんも是非。

そして帰り道にある、豚肉の加工品が有名な「ゲシュマック」。
15051509.jpg
メンチカツ最高です。
15051510.jpg
その横に隣接するお洒落なカフェでコーヒーでも。
そして〆は、宮崎市内に帰る途中の高鍋にある・・・
15051511.jpg
お客様から「ここは観光じゃなくて肝試しですね」と指摘のあった「高鍋大使」。
車でデート中の老夫婦が僕にしか見えないかと思った・・・(汗)
15051512.jpg
高鍋のユルキャラの「高鍋大使」チェックしてみて下さい。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン体験スクール。

2015年5月13日(水)
レベル : サーフィン中級者になる為のスクール2名。
開催場所 : 「加江田P」河口
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹前後
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは、半月に一度塾通いで来てくれている KさんとOさんです。
15051320.jpg
コンディションはこんな感じでした。
15051321.jpg
そこそこ乗れる様になったので、人の少ないポイントを選んで入りました。
パッと見ダラダラに見えましたが・・・見た目よりも距離乗れました。
いや~今回のこのポイントは、ショルダーがゆっくり張ってくるので、横に走れる様になった二人のレベルには本当にピッタリでした。
Kさんはフロントサイド(レギュラー)のアップスが、角度の付いているピークからインサイドまで成功して。
Oさんはバックサイド(グーフィー)のアップスが、これまた角度のあるピークからインサイドまで出来て大満足でした。
いや~今回は中盤から波質にも慣れてきて、落ち着いて乗れて、テイクオフ時の目線、立つタイミング、足の位置、そして立つフェイスの位置全て満点なのが何本かありました。
この感覚を忘れない様に家でもイメージトレーニングして下さいね~
気持ち良かったっすね~またよりましょう~

宮崎サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年5月11日(月)
レベル : サーフィン体験スクール1名。
開催場所 : 「青島P」正面
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは山口県から S君です。
15051120.jpg
コンディションはこんな感じでした。
15051122.jpg
いつものスクールの時間なので、昼時って事もあり貸切でした。
アウトサイドから波がダラッと割れて乗りやすく、インサイドまでスープが続くスクールには持って来いのコンディション。
体力には自信のあってパドリングが速いS君。何本もロングライド出来てました。
初めての波乗りとは思えない位に本当に上手かったです。
「はい、次はこの波追いかけて~」って言うだけの・・・
こんな楽なスクールで良いのか?と途中で思えるくらいでした(笑)。
岸へ向けて真っ直ぐですが、フェイスの途中から普通にテイクオフして、立ったままショルダーを下りて行き、インサイドま低い姿勢でスープを乗り継ぐまでロングライドしていました。
今回は出来過ぎくらいで、反省点は本当に無いです。
もしサーフィンを本気でやってみるなら「今後の課題」は、
一度置いたら変える事の難しい「前足の位置」をもう少し意識すると良いと思います。
前足がセンターを捉えられない原因は、テイクオフ時の両手の位置や、
ボードのレールを握ったまま両足を出してしまったり、立つ瞬間に下を見過ぎたりと、
色々と原因はありますが、実はそれは陸での立つ練習で取り除く事が出来ます。
今日教えた「パッパッと立ち」を筋トレだと思って続けてみて下さい。
次のサーフィンがガラッと変わります。次はショルダーを横に走ろうね~

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボードスクール。

2015年5月10日(日)朝一スクール
レベル : ボディボード初心者スクール1名・中級者スクール2名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腹~腹上
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは、S君、Mちゃん、Mちゃん。
15051017.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15051018.jpg
見た目は難しいそうなインサイドブレイクの波でしたが・・・ボディボードには最高に楽しい波質でした。
チューブとまではいきませんが、頑張れば2アクション入る掘れてくるコンディション。

今回ボディボード3回目の S君。
かなり頑張ってましたね~ ウネリからバタ足で追いかけて、ショルダーの良い位置からテイクオフ出来ていました。
まだボードやビーディングに慣れていないせいか?乗り込むタイミングが少し遅く感じましたが、だんだん慣れてきてタイミングよく乗り込める様になりそうですね~ 波待ちの時もしっかりと入ってくるウネリを観察する事を忘れずに。

さてさてもう中級者クラスになったお二人。
技をドンドン練習していくレベルですが・・・
もう一度ちゃんとしたボトムターンを意識しましょう。
全ての技はボトムターンから始まると言っても過言ではありません。
いくら横に走るのが速くても、ボトムターンが無ければ、スピンやエルロロは半回転で止まります。
ボトムに下りないと縦に上がることも出来ないので、憧れの究極なセクションで掛ける技も夢のまた夢で終わってしまいます。
ボトムターンと技の両方を練習するにはどうすれば良いか?
それには僕が昔練習してた方法が今の所、一番効果的だと思います。
それは、一度ボトムターンだけを意識してボトムに下りて、技が掛けれそうでも先ずトップに上ります。
そしてトップで何か技が掛けれそうでもトップターンだけをして、もう一度ボトムに下ります。
そして次のボトムターンをしたら自由に技の練習をする。
このリズムを身体で覚えれば、スムーズなライディングに繋がり、
上下の縦のラインに技を入れていく事によって究極が見えてきます。
「 ~ ~ 」このニュロニュロの様に・・・を心掛けましょう。


当店おすすめ「ROCKWAVE(ロックウェーブ)」。
15011118.jpg
当店で一番人気のカスタムボディボードです。
各サイズ無料で乗れる試乗用ボードあります。
 → 「ROCKWAVE」ボディボードHP
「BLOG・POST」に一日1000人を超える人が観た動画、スピンやエルロロ講座をUPしています。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年5月6日(水)
レベル : サーフィン初心者脱出スクール3名。
開催場所 : 木崎浜「健ちゃんP」
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは、兵庫県からの3人組です。
15050915.jpg
コンディションはこんな感じでした。
15050916.jpg
オンショアが入り、しかも潮が引く時間と重なり、底掘れのバットコンディション。
過酷なスクールとなりました(涙)。
それでも3人とも頑張って乗っていましたね~
最初はフェイスの有るショルダーからのテイクオフを練習していましたが、
ショルダー張るどころか・・・突然下が無くなるフリーフォールなみの底掘れコンディションだったので、
途中でスープライディングでのスクールに変更して、みんなやっと落ち着いてテイクオフ出来ていました。
「今後の課題」は、
先ず「進行方向への目線」ですね~
ま~こんだけ波が掘れていたら、ボトムが気になるのも当然ですが・・・(苦笑)
テイクオフ時の目線がかなり下がっていました。
ウネリからのスピードとパドリングの助走が全て目線の先に逃げるので、下を見てしまうとノーズが刺さってしまいます。
簡単に言うと、ウネリと同じ角度でボードを下ろすと、当然ボトムは平らですから、ノーズが刺さるって事なんです。
* パドリングが遅い時も似た様な結果になってしまいます。
基本ショルダーから立つ時は、前体重でボードを走らせて、後ろ体重で下りる感覚です。
日頃から陸でもイメージしているとテイクオフが上手く出来てきますよ~

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年5月8日(金)
レベル : サーフィン体験スクール2名。
開催場所 : 「青島前P」正面
天気 : 曇り
サイズ : 膝前後
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは、大学生の Iくん と Kくん。
15050810.jpg
パドリングの安定感は本当にバツグンでした~(約一名途中から左曲がりのダンディーでしたが)
日頃から身体を動かしているので自信があったみたいですが・・・
「波乗りを甘くみてた」そうです。
バランス良くボードに乗っていても、勢いよく後ろから襲ってくるウネリ&スープに押されるので、
身体とボードのポジショニングがバラバラになってワイプアウトが多かったです。
ま~でも各自補助なしで5秒以上乗立ったのが何本かあったので、良いサーフィンデビューが出来たと思います。
この感覚を忘れないうちにまた遊びに来てくださ~い。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年5月6日(水)朝一個別スクール
レベル : ボディボード初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 木崎浜「健ちゃんP」
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 腹~腹上
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは、茅ヶ崎から1年に一度参加してくれている Yさんです。
15050605.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15050603.jpg
平均腹位の良い波をGETしていましたね~
後半は進行方向への目線と、乗り込むタイミング、乗り込んだ位置、かなり良くなってきていました。
もうちょっと、前のショルダーが崩れる前にスピードが乗っていたら、スープに捕まる事無く、ショルダーを走れていました。この時は意外とアナログで、崩れるショルダーを無理矢理レールを入れてバタ足をする感じで大丈夫です。目線の次に、「ショルダーに抜けてやる」って気持ちが大切です。
理想的なテイクオフは、ビーディングをしながら、徐々に徐々にレールをショルダー側に入れて、
スピードが出たら乗り込む、コントロールをしたかったら手を変える、をゆっくり考えながら練習していきましょう。