fc2ブログ

                 


プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年5月1日(金)
レベル : ボディボード初心者脱出スクール1名・サーフィン体験スクール1名。
開催場所 : 「青島前P」元海水浴場内
天気 : 曇り
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは、茅ヶ崎からYさん、滋賀から?さんです。
15050509.jpg
コンディションは悪く、低気圧の影響でメインのポイントはクローズ。
青島の元海水浴場内でも腰位のウネリが沢山入り少しゲッティングが面倒くさいコンディションでした。

先ず、サーフィンで参加してくれた?さん。
名前忘れてしまってごめんなさい。
スクール前の朝に一人で入って「全く乗れなかったです」っと凹んでましたが・・・
今回僕のスクール受けたら、あんなにいっぱい立てたでしょう(笑)。
20歳を過ぎて頭が硬くなると、無我夢中で海に入ってもなかなか上手くならないんですよ~サーフィンは(涙)
一つ一つの動作を、頭で整理して考えないと上手くいかないんですね~
今回陸で教えた「立つ順番」を寝る前でも構わないので、20回ほどやってみて下さい。


ボディボードで参加してくれたYさん。
Yさんは仕事上なかなか海に入れないので、少し変なクセが付いていましたね~
クセっというより、下半身の動きが全く無かったです。
一度乗り込んだら乗り込みっぱなしで、その一本の波を終わらせている状態です。
乗り込んだまま「カットバック」を掛けたり「ローラーコースター」を無理やりしようとしているので、
レールが入り過ぎて逆に失速したり、後ろから押してくれるウネリやスープに乗り遅れたりしています。
先ずは、一つ前の練習方法に戻って、スープの前で左右にゆっくり「蛇行運転」して走る練習と、
ボードに対して前後の下半身の体重移動で「スピードを付ける」「スピードを落とす」を身体で感じながらショルダーを走る練習をしましょう。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボードスクール&ガイド。

2015年5月2日(土)朝一スクール
レベル : ボディボード初心者脱出スクール2名。
開催場所 : 「青島前P」正面
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは、連休のたびに来てくれているSさん夫婦。
15050412.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15050413.jpg
人は多かったですが・・・腹位のロングライド出来るファンウェーブでしたよ~
15050414.jpg
今回は陸でのライディングチェックで、お二人の良い所や悪い所、そしてその改善点を一本一本見る事が出来ました。
2・3年前に比べて、二人共本当に上手になっていますね~ 
基本となる動作は◎(二重丸)です。
なので「今度の課題」は、積極的に技を練習していきましょう。
今日挑戦しなかったら明日も出来ません(笑)。
大切なのは「このままのスピードだったらリップに上がれる様な気がする?」や、
「何かこのまま行けば回れる様な気がする?」って感覚の時に思い切って技を掛けてみる事です。
全ての技は波の力によって成功します。
なので自分の身体で出来る範囲は決まっているので「出来る様な気がする」って時が、その波の力を獲れるタイミングです。

宮崎でサーフィンを始めてみましょう。サーフボード格安レンタル。

2015年5月3日(日)
レベル : サーフィン体験スクール3名。
開催場所 : 青島前P少し右側
天気 : 曇り
サイズ : 膝
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは、兵庫県から I さん。
東京からNさん、奈良県からNさんです。
Nさんも元関西出身だったので関西トークで盛り上がりました。
15050313.jpg
全員が今日初めての波乗り体験で、今後続けるか解らないので「今後の課題」が無い・・・(笑)
な~んてね~ 今日はコンディションもスクールにピッタリで、膝前後のSETがたまに3本位入ってくるだけ。
ゲッティングも一本も被らず楽勝で、パドリングの練習も出来たし、ウネリも見つけやすかったし、皆1人で乗れてたし、言うことなしでしたね~
三人共ロングライド何本有ったかな? 5秒以上10秒以内だったら、各メンバー7・8本位あったと思います。
あんだけ乗ると今日はグッスリですね~
あっ 寝る前に陸トレで教えた「パッパッと立ち」20回してから寝て下さいね~
またのお越しをお待ちしています。

宮崎サーフショップ。格安サーフボード&ボディボード。

2015年5月2日(土)
レベル : サーフィン体験スクール5名。
開催場所 : 青島前P「グランドホテル前」
天気 : 薄曇り
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1 
今回は参加してくれたのは東京からFさんお二人。
15050212.jpg
山口県からHさん3名です。
15050213.jpg
今後の課題
海に入りたての時は、「何で皆このボードに立てるの?寝転ぶだけでも難しい」って驚いていたみたいですが・・・
最終的には、スープライディングながら皆さん一人でライディング出来ていました。
今後の課題としては、基本中の基本、ボードのノーズをしっかりと岸側に向ける事。
ウネリを捕らえる時に同じ方向を見ている事が多いので、ボードと体の向きが変わって、ひっくり返る事が多かったです。
意識して、右も左も、両サイド見るようにしましょう。
そして、上手くテイクオフして立っても、ノーズを見ながらライディングしてしまっているので、スピードが無くなった瞬間に、フラ付きが止まらなくなって転けているケースが多かったです。
これは自転車を運転している時に、ハンドルだけを見て運転しているのと同じで、真っ直ぐ走る事が難しくなっています。なので3・4メートル先を見て立てば安定感が増します。
そして、ライディング中にフラ付きが止まらなくなったら、膝が伸びている証拠です。
「膝を内側に畳んで中腰」イチロースタイルを忘れずに・・・

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフガイド&スクール。

2015年4月28日(火)
レベル : サーフガイド&スクール3名。
開催場所 : 木崎浜「加江田P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腹前後
講師 : U-1 
今回の参加は湘南からMちゃんとお連れさん。

朝起きて~各サーフポイントを見ながら
15042921.jpg
朝から潮周りが悪いので・・・観光からのスタート。
15042920.jpg
観光
15042922.jpg
そして観光(笑)
15042923.jpg
ランチ
15042925.jpg
チキン南蛮
15042924.jpg
お土産のマンゴー
15042926.jpg
おやつ
15042927.jpg
やっと波乗り~
15042929.jpg
そして時間帯良く貸切~
15042930.jpg
最高~

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年4月24日(金)
レベル : サーフィン体験スクール1名。
開催場所 : 青島前P「正面」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰前後
講師 : U-1 
今回は、関西からMさん。
15042431.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15042430.jpg
朝一の青島は本当に気持ち良いですね~
サイズは力の無い腰位でしたが、初心者には持って来いのコンディションでした。
今のレベル
今日のMさんもレールを持つクセと、両足をいっぺんに出すクセがあって、センターに足が乗っからない系です。
ウネリを上手く捕らえてタイミング良く立てたとしても、直ぐに背中から転ろんでしまうパターンなんですね~
今後の課題
両手は胸の両側で脇を閉める。直ぐボードから離れる様に添えるような感覚。
立とうとする時に水面をボードごとおさえる感じで、決して本能的にレールを持たない様に意識する。
ボードが下り坂を下り始めても急いで立とうとせずに、ボトムに下りてからで良いので、落ち着いて立つ事が大切です。

宮崎サーフショップ。格安サーフボード&ボディボード。

2015年4月23日(木)
レベル : サーフィン体験スクール1名、初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 青島前P「正面」
天気 : 薄曇り
サイズ : 膝~腰前後
講師 : U-1 
今回は、O親分のOさんと、舎弟のNさん。
15042310.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15042311.jpg
入って上がるまで、人が少なくて貸切でしたが・・・何せ波が速い(苦笑)
ま~でもショートライドながら沢山乗れました。

今後の課題
今回初参加のNサン。
レールを持ったまま立とうとしているので、どうしても前足が出ませんでした。
乗っている最中にノーズが浮きウィリーしてしまった時は、手を離すタイミングが遅かったと判断して下さい。
ま~先ずは、急いで立とうとせずに、落ち着いてボードが安定してから立つ事ですね~

そしてO親分。
今日は「進行方向への目線」は完璧でしたね~
後は、斜面の角度、ショルダーの速さなどで立つタイミングを変える事や、
進行方向にレールを入れてテイクオフする時の、ボードの角度も変わるので、少しずつ体感で覚えて行きましょう。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年4月20日(月)
レベル : ボディボード中級者スクール1名、初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 木崎浜「加江田のトイレ前P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1 
今回は、Jちゃんと Mちゃんでした。
15042016.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15042015.jpg
サイドに流れるカレントが強い中で、ビーディングは疲れましたが、
たまに来るレギュラーとグーフィーは2アクション位入り、なかなか良い波でしたよ~

さてさて今後の課題です。
今の所は進行方向にしっかり目線をやる事が目標なので仕方が無いのですが・・・
少し肩や肘周りに力が入っているライディングになっています。
ボディボードは手で握ってボードを身体に固定するので、ほとんどの人が力を入れてボードをコントロールしようとしてしまいます。
力を入れてライディングすると、レールを入れ過ぎて逆にスピードが失速したり、進行方向(カットバック?)を無理やり変えようとしてワイプアウトしてしまうケースが多いです。
ボディボードは腕力でボードをコントロールするのではなく、
下半身の位置を何度も変えてスピードを調整したり、重心を左右に移動させてレールを抜いたり入れたりしています。
無理に動かそうとぜずに、先ずは行きたい方向を見て、素直に走らせる事からやってみましょう。