fc2ブログ

                 


プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2015年3月25日(水)
レベル : サーフィン初心者スクール2名。
開催場所 : 「青島P」グランドホテル前
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1 

今回の参加は、関西からSさんと、福岡からUさんです。
15032511.jpg

コンディションはこんな感じでした。↓
15032512.jpg
今後の課題
波乗りは先ず「波選び」から始まります。
ショルダーが張っている、張っていないに関わらず、
しっかりと自分が乗れる所をウネリの段階から見極めていきましょう。
今二人のレベルに合っている波は、無理矢理乗る波ではなくて、落ち着いてゆっくり乗れる波です。
特に今のレベルの方で多いのは、焦って立つと、その後の動作まで焦ってしまい、乗り終えた時には何をやっていたのか記憶に全く残ってない事が多いです。
なので、しっかりと「進行方向への目線」そして「パドリングで助走を付ける」「タイミング良く立つ」の動作を頭の中で整理出来るまで、落ち着いて立てる波をチョイスして乗りましょう。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン体験スクール。

2015年3月22日(日)
レベル : サーフィン体験スクール2名。
開催場所 : 「青島P」ANAリゾートホテル前
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1 

今回の参加は 高校生のSくんと、Eさんです。
15032215.jpg
コンディションはスクールにピッタリなサイズと波質で、
たまに腰位のSETがダラダラ割れる、スクールには持って来いな感じでした。

今日の二人は、補助なしで崩れる前のウネリを全速力のパドリングで追いかけて、
低い姿勢でウネリを捕らえて~ 助走が付いたら胸を張ったパドリングに変えて直ぐに立つ。
が、落ち着いて出来ていたので、ロングライドが何本かありました~
上出来上出来。 また波に乗りたい時は連絡下さ~い。
次回入る時までに、砂浜で教えた「パッパッと立ち」の練習すると、次の段階に進めますよ~

プロボディボーダー池田雄一が何故かサーフィンスクールをやっている。

2015年3月18日(水)
レベル : サーフィン初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 「青島P」グランドホテル前
天気 : 曇り
サイズ : 腰前後
講師 : U-1 

京都から、わざわざ受けに来てくれた K くんの二回目です。
15031817.jpg
コンディションは、かなり青島寄りまで来たので、
腰前後でファンウェーブで落ち着いて波を見つけて出来ました。

今回は初心者脱出クラスで受けてくれた K さんの今後の課題
凄いですね~この2日間で、前回出した課題も全てクリア出来ていました(驚)。
ショルダーを走れる様になるのはもう見えてきました。
もう少し時間を掛けた方が、後々楽になりますが・・・
そろそろ斜め下に下りる練習も、後半の30分程度なら良いかと思います。

もう一度2日間のおさらいをしておきましょう。↓
波をウネリの時点で見つける → 焦らない方向転換 → パドリングで寝た時に伸ばした手の指先とノーズの位置の確認 → 安定したパドリング → 両サイドを見てウネリをしっかり捕らえる → 助走の為のパドリング → 焦らず落ち着いた時にテイクオフ。

特に後半はパドリングの力も無くなってきて、「適当に立ってしまえ~」的な事になります。
でも適当に立てば立つ程、3分後何をしたかも忘れてしまうので、正直時間が勿体無いです。
しっかり落ち着いてテイクオフ出来たら、その事は必ず頭の中にメモリーされます。
その積み重ねが、波を選ぶ力になってくるわけです。頑張って続けましょう。
今回は参加ありがとう御座いました。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフガイド。

2015年3月16日(月)
レベル : サーフィン体験スクール1名。
開催場所 : 「青島P」正面
天気 : 小雨
サイズ : 腰たまに腹
講師 : U-1 

京都から、わざわざ受けに来てくれた K くんです。
15031616.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15031615.jpg
潮が多くインサイドブレイク中心だったので、見た目よりもハードでした。
全くの初心者じゃなかったので、スープでのライディングでのスクールになりました。

さてさて K さんの今後の課題は、
スープライドながら、何本かライディングは出来ていますが、テイクオフの時に気になるクセが2つあります。
先ず一つ目は、立つ瞬間に、片腕のずつのパドリングではなく、両手で一緒にパドルをして立っています。
そしてもう一つは、下(手元やノーズ)を見ながら立っています。
これは両方共に、せっかくウネリからパドリングしてスピードに乗ったボードが、進行方向にスムーズに走らず、立つ瞬間にピタっと止まっています。なので石に躓いた転け方みたいになるんですね~

焦らない方向転換 → パドリングで寝る時の指先とノーズの位置 → 安定したパドリング → ウネリをしっかり見て捕らえる → 助走の為のパドリング → 焦らず落ち着いた時にテイクオフ。
今日教えた陸での立ち方を練習して、落ち着いて立つ事を心掛けて下さい。

サーフィンスクール&ボディボードスクールはニューウェーブ。

2015年3月14日(土)
レベル : サーフィン体験スクール2名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」右側~流れてトイレ前(苦笑)
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1 
名古屋から、来てくれた Hさんです。
15031413.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15031412.jpg
見るからに良い波で、SETの3本以外は全くブレイクしないので、簡単にアウトサイドに出れて良いのを何本かGET出来てました。特に昼位の人の少ない時間帯に入れたのでBESTでしたね~

さてさて今回の H さんの今後の課題は、
先ずは陸でみっちり教えた陸での「パッパッと立ち」を毎日20回やって下さい。
そして海に入ったら、ボードのノーズをしっかりと岸側に向けて、後ろから押してくるウネリを、バランス良く捕らえる事が大切です。
波待ちでボードに乗り込んでいる時に、左右のどちらかにボードが傾いているとしたら、それはお尻の位置がどちらかにずれている証拠です。
傾いたまま波に乗っても、テイクオフの時に必ず傾いた方向にレールが入り転けてしまうので、気をつけましょう。
「安定したパドリング」が「安定したテイクオフ」をうみ、「安定したライディング」に繋がります。

宮崎県サーフポイントガイド&サーフィン体験スクール。

2015年3月13日(金)
レベル : サーフィン体験スクール2名。
開催場所 : 「青島P」正面
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~モモ
講師 : U-1 
2日連続で、東京からHちゃんと友達のMちゃん。
15031315.jpg
木崎浜を見に行くと、胸近いSETがボンボン割れていたので、「青島P」に逃げてきました。
SETモモ位のが3本位入ってきて、その他は割れない、今日もスクールにはピッタリなコンディションでした。
今朝の第一声が、「昨日のサーフィンの筋肉痛ありませんでした~」と、若さ全開の二人。
今日もコンディション良くて、昨日よりスムーズに立ててロングライド出来ていました。
自分一人で割れそうな波を探し、パドリングで追いかけて、タイミング良く乗れていたので、次回は二人だけで入れるレベルまでに成長したと思いま~す。
頑張って関東でもサーフィン続けてよ~