fc2ブログ

                 


サーフィンを始めるならニューウェイブ。宮崎波乗り体験スクール。

2015年3月12日(木)
レベル : サーフィン体験スクール2名、初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1 
アシスタント : 田口美加プロ
東京から、Hさんと友達。福岡からIさんでした。
15031210.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15031211.jpg
腰位のSETが3本入ったら、5分間位は膝サイズしかブレイクしないので、乗った後はゆっくりと歩いてアウトサイドに出れる、スクールにはピッタリなコンディションでした。

さてさて初心者脱出スクールの I さんの今後の課題は、
「波の見る目を付ける」です。
始めたての人は、自分より沖でブレイクする波しか見る事が出来ません。
でも一番タイミング良く乗れる波は、自分の下をスルーして、自分よりも2・3メートル岸側でブレイクする波なんです。
上手な人は、自分の下を通り過ぎるウネリを予測して、そのウネリを迎えに行くように、タイミング良く方向転換をして、助走を付けて乗っているわけです。
こう考えると、単純に、早め早めにウネリを見つけれる人が、沢山の波に乗っているって事になります。
普段から自分の下をすり抜けるウネリを見逃さず、予測して下さい。
ま~先ずは岸で体操している間に、誰が何処でどのウネリを見つけて乗っているか?観察から入りましょう。

もっと記事を見たい方 & スクールを受けたい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2015年3月6日(日)
レベル : サーフィン初心者脱出スクール3名。
開催場所 : 「青島P」元海水浴場内
天気 : 雨
サイズ : 腰前後
講師 : U-1 
遠くは北海道からOさん&Oさん。奈良県からNさんの三人です。↓
15030615.jpg
コンディションはこんな感じでした。↓
15030616.jpg
正面は木崎浜と同じ胸位あったので、右へ右へと歩き、結局「グランドホテル前」の奥まで行きました。
たまにSETは5本位入るものの、練習には持って来いでした。
さてさて3人のレベルは、丁度同じ位のスープでロングライド出来るか?出来ないか?のレベルでした。
今回も一人2・3本は良いライディングがありました。
今後の課題は、
①立つ為だけのパドリングで終わらない。
しっかりとパドリングでスピードを付けて、パドリングをやめて立っている動作に入っている何秒間でも、ボードが走っている位、十分な助走を付けてテイクオフしましょう。

②足元を見てテイクオフしない。
パドリングとテイクオフがしっかり出来ていても、立った勢いとパドルの助走のスピードを逃がすのが進行方向です。
3人の当面の目標(進行方向)は、岸へ真っ直ぐ乗る事です。
足元を見てテイクオフする事によって、せっかく付いたスピードが全て足元(ボトム)で使い切り、進行方向に行くスピードが残っていません。なので、立てたとしても直ぐにバランスを失うわけです。
なので、何回転んだとしても、進行方向(岸)を見てテイクオフする様にして下さい。

ま~先ずは、普段海に入れない時は、砂浜で教えた「パパっと立ち」を、家で一日20回して下さい。

宮崎県サーフポイントガイド&サーフィン体験スクール。

2015年2月23日(月)
レベル : サーフィン初心者脱出スクール2名。
開催場所 : 「青島P」パームビーチホテル前
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 腰~腹、MAXSET胸
講師 : U-1
半月に一度、定期的に受けてくれているお二人です。↓
15022316.jpg
コンディションはこんな感じでした。
15022317.jpg
見た目はダラっ速い、難しそうな波質でしたが・・・
15022318.jpg
入って切れ端から乗ったら、最高に気持ちの良い、アクションの入る良い波でした。

今後の課題
課題は半月前の課題と全く同じで、前足の位置&スタンスの幅だったのですが・・・
それより2人共、今期は波選びとテイクオフのタイミングが凄く良かったです。
ブレイクする前のウネリがしっかり見れて、予測出来ている証拠ですね~
良い波に乗った時は足の位置がダメで、悪い波に乗った時は足の位置がバッチリで、おいおいって感じのが何本かありましたが(笑)。
その両方がバッチリ合った時は、バックサイドでもテイクオフからレールがしっかり入り、ショルダーも気持ちよく走れていました。
前足やスタンスが毎回変わってしまうのは、落ち着いたテイクオフが出来ていないからです。
少し速い波でも「乗れる」と信じて、安定したパドリングを心がけて、焦らずにテイクオフする事が大切ですね~

サーフィンスクール&ボディボードスクールはニューウェーブ。

2015年2月22日(日)時間指定(朝7時)
レベル : サーフィン体験スクール3名。
開催場所 : 「青島P」グランドホテル前
天気 : 雨
サイズ : 腰前後
講師 : U-1 
アシスタント : I さん
ロングボーダーの I さんからのご紹介で、北海度から着てくれた3人兄弟です。↓
15022502.jpg
この日は2月の冷たい雨でした。
写真も海に入る前の写真ですが・・・準備段階で1ラウンド終ったかの様なビショ濡れ具合です(笑)
スクール時の波のコンディションは、
少し潮が多くインサイドブレイクが中心でしたが、たまに入るSETは少しアウトサイドで割れて、スープも力が有りロングライド出来る様な感じせした。
今回はロングボーダーの I さんの助けも有り、
兄弟全員ライディング中にピースサインが出る位のロングライドがありました。
今回のベストライディング賞は、途中から自力でウネリを選んで、インサイドブレイクの角度の付いているフェイスからでも立てた、次男坊でした。
あの何本かは、本当にお見事でしたね~
他の兄弟いわく、次男坊は小さい頃から身体を動かすのが大好きで、最近でもスキーを続けているみたいです。
みんなご機嫌でこの後、熊本の温泉に行きましたとさ(驚)
しかし、北海道出身の方は寒さに強いですね~
一度も「寒い~」って言ってなかったですし、海から上がった後は半袖・・・
逆に「宮崎の海風はやさしい」って笑顔で言ってました。
今回ご紹介頂いた I さん、寒い中お手伝いありがとう御座いました。

宮崎は池田雄一プロのサーフィン体験スクール。

2015年2月9日(月)
レベル : サーフィン初心者脱出スクール2名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~SET腰
講師 : U-1
半月に1度受講してくれている、お二人さんです。↓
15020822.jpg
コンディションはこんな感じでした。
15020823.jpg
昨日のあの台風並みのオフショアのイメージが頭の中に残っているからでしょうか?
陸でも海の中でも、思ったより風の影響なかったですね~
少しタル目の、ブレイクし出すと速い波質でした。平均1アクション。

さてさて今後の課題ですが・・・
お二人共、半月に一度定期的にスクールを受けてくれているので、レベルUPが徐々に見れて僕も凄く楽しいです。

今回の良い所は、
ウネリを捕らえるポジショニングが凄く良くなりました。
波がブレイクするまでの動きをよく読めている証拠ですね~
いつも言っている様に、波乗りの一番難しいのは「波選び」です。
色々なコンディションで2人のスクールをしてきましたが、今回が一番良いポジショニングが出来ていたと思います。
これからもピークだけを見て動くのでは無くて、全体的なバランス(ピーク~切れ目)を見て、動く事を忘れない様にしましょう。

今回の悪い所は、
前足の位置と、テイクオフ時にどうしても落ちてしまう目線ですね~
これはですね~この時のコンディションが凄く左右しています。
ブレイクし出すと速いコンディションだったので、本能的に「早く立ちたい」「波に置いて行かれたくない」って気持ちからだと思います。
ま~簡単に言えば・・・適当に立ってしまった結果ですね(笑)。
いつも言っている様に「パドリングは助走」です。
パドリングでしっかりスピードを付けて、テイクオフに余裕を持たせる事が大切です。