fc2ブログ

                 


宮崎サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル。

2014年8月12日(火)
天気 : 晴れ時々曇り時々曇り
レベル : サーフィン初心者脱出スクール。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
14082420.jpg
ボードを購入してくれたので、朝一緒に入ってきました。
前回は、少し長めのボードでのスクールでしたが、今回はショートボードでの参加です。
このボードの特徴は、ノーズにも、テールにも、ボリュームがあるので、テイクオフが早いのと、
長さを短くする事で、動きを良くしているので、中級レベルの人にも楽しめるボードになっています。
M君は、ショルダーの、凄い良い位置からテイクオフは出来ますが、まだショルダーに走る事が出来ないレベルです。
でも今回、少し横に走るコツを習得して、今後が楽しみになってきました。
実は、横に走るのは目線だけですからね~
スクール後の夕方の1ラウンドで少し横に走れたみたいで~す。




宮崎県サーフポイントガイド&サーフィン体験スクール。

お盆でお店が忙しかったので、スクールの記事が遅くなりました。
大変申し訳ありませんでした。


2014年8月11日(月)
天気 : 晴れ時々曇り。
レベル : サーフィン体験スクール6名
開催場所 : 青島P「正面」
サイズ : 膝、たまのSET腰。
講師 : U-1
写真は、今回参加してくれたメンバーです。
14081080.jpg
この日は、スクールを開催するには、大変コンディション良く、
海に入ってから30分もしないうちに、ほとんどの人が普通に一人でウネリを捕まえて、一人で乗れる様になってました。
「なんて今日は楽なスクールだ~」と思っていましたが・・・
約一名なかなか立てない人が居るでないか・・・(笑)
一番、運動神経が良さそうで、立てそうな顔をしているのに(笑)
結局、陸での立つ練習を適当にしていたからか?
それか、パドリングが疲れて立つ動作までいかないのか?
最終的に力尽きて、胸の横にも手を置けなくなって、補助ありで何回もテールを押して上げても、2秒くらい立って終了。
「なんて日だ~」
皆さん「陸で出来ない事は、水上では出来ませんよ~」って話でした。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2014年8月7日(木)
天気 : 晴れ時々曇り時々曇り
レベル : ボディボード体験スクール2名・中級者スクール1名様
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
サイズ : 膝~腹
講師 : U-1
14080805.jpg
今日の参加は、当店の看板娘の Jちゃんと、その後輩達です。
この日は、前日のスクールの時より、サイズ下がり、スクールのしやすい波質でした。
体験スクールで参加してくれたみんなも、GETの時の最初から、全く波のサイズの抵抗無く、ガンガンインサイドまで乗っていました。
先輩ゆずりなんでしょうかね~?元気いっぱいの良く出来た生徒でした。

さてさて、Jちゃんの今後の課題です。
今回は、中級レベルのスクールには、良いライディングと、悪いライディングの、判別が難しいコンディションでしたが、
Jちゃんが選ぶ、波の選択や、目線を変えるタイミングなどを、よく観察出来ました。
久しぶりのスクールですが、前回より上手くなっています。
波の速さや、ショルダーの張り方で、ターンの角度も変えていたので、成長が見れました。
少し気になったのは、スピンの回転が終わったと同時に、足をバタっと下ろして、スピンを無理やり止めてしまう事です。
スピンを無理やり止めると、ライディングの今までの流れを止めてしまいます。
なので、スピンの回転が終わるまで、足(太モモ)を上げたまま、クっと、レールで止めるやり方を身に着けましょう。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボード体験スクール。

2014年8月6日(水)
天気 : 晴れ時々曇り時々雨
レベル : サーフィン体験スクール2名・初心者スクール1名・ボディボード体験スクール2名様
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
今日の参加は、地元からの参加の Hさんと、その職場仲間達と、今年は雨が多い熊本から、Hさんです。
14080804.jpg
この日は、台風の影響を受けて、絶望的なコンディションになりました(笑)。
潮が満ちている時間帯って事もあって、インサイドブレイク中心で、みんなドッカン×2、波を食らってました。
それでも、男性軍団は、波が止まっている間にパドリングアウトして、自力で立てる様になりました。
熊本から参加のHさんは、今まで以上に、距離も数も乗れていたので、大満足でした。
女性軍はサーフィンで参加の人も、ボディボードに乗り換えたら、ビックリする位バンバン乗れて楽しめました。
とりあえず、このコンディションでも、めでたし、めでたし。

宮崎サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル。

2014年8月5日(火)
天気 : 雨時々曇り
レベル : サーフィン体験スクール4名様
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
14080803.jpg
今日の参加は、関東から上陸の Oさんと、その仲間たちです。
定休日の火曜日ですが・・・四人の参加と言う事で、すいません稼がせて頂きました(笑)。
みんな乗れてました~ 約一名、足首が硬過ぎて、一人で乗るまでに苦労しましたが(笑)
最終的に自力で乗れるまでになっていたので、またこちらに来た際は、是非×2参加して下さい。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン体験スクール。

2014年8月3日(日)
天気 : 雨時々曇り
レベル : サーフィン体験スクール6名様
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1

今日の参加は、この天気の中、熊本から Yさんと友達。 地元から Y さん と友達3人でした。
14080310.jpg
波のコンディションは、今日も引き続き、SETで腰位だったので、かなり乗りやすくて、
男性陣は、前半にパドリングを強化すると、中盤から勝手に自分で乗れる様になっていました。
何人かのロングライディング、見させて頂き、ご馳走様でした。
女性陣も、押してあげると、2本に1本は普通に立てて、ロングライド出来るのですが、
男性陣と同じように、次のステップである、自力での波取りを挑戦しましたが、どうしてもパドルの力が弱くて、スピードが出ずに、置いて行かれる感じでした。
沖から割れるスープがあれば、パドルも少なく乗れたと思うのですが・・・
ま~今日は、前半に少しスパルタ(パドリング)練習だったので、
4回以上のスクールを受けたレベルにはなったと思います。
上手くなりたかったら、また懲りずに来て下さいね~

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン体験スクール。

2014年08月01日(土)
天気 : 雨時々曇り
レベル : サーフィン体験スクール4名、初心者脱出スクール1名
開催場所 : 青島Pグランドホテルの手前
サイズ : 腰~腹のインサイドのスープ
講師 : U-1

今日の参加は、この雨の中、熊本から T さん親子と、福岡から I さん夫婦 でした。
14080220.jpg
波は、SETで腰位だったので、本当に乗りやすくて、みんなビックリする位乗れていました。
少し、I さんの旦那さんは、5本位で、ヘコタレテいましたが・・・(笑)
14080226.jpg
親子で参加の T さんは、二人共に、自分一人で波を捕まえて、バンバンロングライド出来ていました。
お疲れ様でした~ 
本当に、前回(ブログ)のスクールのコンディションの過酷さは、何だったの? って位の楽しさでした(笑)。
サーフィンスクールはやっぱり、自然で出来る波のコンディションの左右されるな~

プロボディボーダー池田雄一の宮崎サーフィン&BB体験スクール。

2014年07月31日(木)
天気 : 雨時々曇り
開催場所 : 「青島P」海水浴場の左側
サイズ : 腰~腹のインサイドのスープ
レベル : サーフィン体験スクール4名、初心者脱出スクール1名
講師 : U-1
今回、参加してくれたメンバーです。↓
14073110.jpg
福岡県・熊本県・そして宮崎の地元から参加頂きました。

写真は、スクール終了後の「青島P」正面。
14073111.jpg
サイズは胸~肩。風は東南東(サイドオン)。人数は20人程度。
少しずつですが、SETの数が増えてきた様な気がします。SETの切れ目から1・2アクションは入ります。

いや~ 今回のスクールは久々に心折れたな~

一番最初に、ボードを押した方に、
「ここ足付かないですよね? 大丈夫ですか? 本当に大丈夫ですか? 私泳げないんです」と言われまして(笑)

僕も軽く凹みながら、「足も付くので、少し落ち着きついて乗りましょう」 と言って、ボードを押してました。

ま~ 最終的に、少し立てる様になって、かなり楽しんで帰ってくれたので、良かったのですが・・・

波のサイズも、カレントも、波数も有り、本当に過酷でした・・・
「海水浴場内でやらせてくれー」って、叫びたくなるスクールでした。
* 海水浴場内が遊泳禁止になると、浴場内は侵入禁止になります。
今日みたいに、浴場内がスクールには最適なコンディションでも、入らせてくれず、その横の大きな波で、スクールしないとダメなんです。

だれか~ この制度を変えてくれないかな~(笑)

さてさて、愚痴はほどほどにして、

今回で唯一、初心者脱出コース、ショートボードで参加してくれたN君の、今後の課題です。
N君の乗っているボードは、どちらかと言うと、パッキパッキのショートボード。
初心者には凄い難しいタイプのボードです。
そもそも、ショートボードが何故?とがっていて、ボリュームが少ないのか?
それは、動きやすさを、追求したボードだからです。
簡単に言うと、動かす時に、必要ではないボリュームを全て無くして、立てる事は当たり前の人が、乗る板なのです。
なので、先ずはファンボードから練習しましょう。 って言う話ではなく・・・
Nくん、メッチャ頑張って、ショートボードでも立てる様になっていました。
しかも、横に走れるのは、もう直ぐですよ~
そこで、今後の課題なのですが・・・先ず、テイクオフの時の目線が、2回に1回は下に落ちています。
掘れた波でのテイクオフで、ノーズが刺さる原因はここだと思います。
パドリングの助走の力が、全て目線の先に逃がされるので、水面を見ていると刺さるのでしょう。
そして、掘れた波の時ほど、両手でレールを持ってしまっています。
なので、前足がしっかり良い位置に置けなくなって、後ろ体重で、ウィリーして転けてしまうのです。
テイクオフの時の、目線と、レールを持たない事を意識しておきましょう。