fc2ブログ

                 


プロボディボーダー池田雄一の宮崎県サーフィン&BBスクール。

2014年7月27日(日)
天気 : 晴れ時々曇り(猛暑日)
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」
サイズ : 腰前後
レベル : 初心者
講師 : U-1
アシスタント : 松ちゃん & マサキ
先ずは、ボディボードから、
鹿児島県から3名、東京から1名、宮崎市内から1名の参加でした。
14072715.jpg
前半はカレントもあり、みんな流されて大変でしたが、中盤に差し掛かり、ビーディングが慣れてきて速くなってから、
バンバン波に乗れ出して、超~良いタイミングでSETを掴んで、ロングライド出来ていました。全員合格で~す。

コンディションはこんな感じでした。↓
14072717.jpg
アウトサイドは膝~腰で、カレントもありましたが、誰も居なかったので、個人個人で良い波を乗る事が出来ました。
後半は、インサイドの川の中の膝波で遊べました。

サーフィンスクールは、
今回が3回目の参加の東京からの Kさん と、1時間前に突然の連絡で、ビックリさせて頂いた関ジャニ5です。
14072716.jpg
彼女らも、前半の少しアウトサイド側の波では、コテンパンにやられていましたが、
後半のインサイドの波では、何本か立てていました。
今度は自力でウネリを見つけて、一人で立ってみて下さいね~(笑)
今回でスクール3回目の Kちゃんは、徐々にボードを短くしていって、最終的には6’8”(203cm)のボードに乗れる様になりました。

プロボディボーダー池田雄一の宮崎ボディボードガイド&スクール。

2014年7月23日(水)
天気 : 晴れ時々曇り、時々雨
開催場所 : 青島P正面、右側
サイズ : 腰前後
レベル : サーフィン初心者
東京から、突然来てくれた Kさん です。
14072324.jpg
サーフィンは7回目で、本格的なサーフィンスクールは、今回が初めての参加です。
最近の青島Pは、潮が引いても満ちていてもダンパーの波質で、かなり手こずりましたが、
Kさんは、7回目とは思えない位のパドルの安定感で、テイクオフも、普通の波の時はショルダーから立てて、
速い波はスープになるまで待って、臨機応変に立つ事が出来ていました。
今後の課題は、先ずは今の練習を続ける事が一番です。そして、テイクオフで迷わない事が大切です。
ボードが走り出しているのに、パドリングでバランスを取ろうとしても、はっきり言ってキリがないので(笑)・・・
自分に自身を持って、立ってからバランスとってやるって、気持ちで、立ちましょう (オゥ~)。
金曜日も待ってるよ~

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2014年7月17日(木)
ショートボード初心者スクール1名
開催場所 : 木崎浜「階段前P」
サイズ : 膝~腰
講師 : 池田雄一(U-1)
鹿児島から、来てくれた Kさん です。
14071730.jpg
「303」サーフボードの「イージーライダー(6’6”)」モデルをオーダーして頂いて、初めてのスクールでした。
当店では、サーフボード&ボディボードを買って頂いたお客様の得点として、
1年間は修理代無料。スクールを半永久的に無料にしています。

写真は、そのスクール時のコンディションです。
14071731.jpg
朝方、霧が濃かったので、心配でしたが、途中からサイドの風に変わり、霧も晴れて、ほとんど貸切でスクール出来ました。
まだ、サーフィンを初めて5回目の Kさん だったので、ボードの上でバランスを取る事からって思っていましたが・・・
背筋が弱くて、胸は張れていないものの、バランス良くパドリング出来ていました。
しかも、3・4本、スープライディングではありますが、ロングライド出来ていました。
5回目のサーフィン、しかもショートボードで、これだけ出来ると十分ですね~
ではでは、今後の課題です。
先ずは、今日やった事を続ける事が大切ですが・・・
どうしても前足が出てこないので、両足をいっぺんに出して立つのを、一時止めましょう。
特にショートボードの場合、前足が2センチずれただけで、体重の掛け方が変わりますし、
センターに置けないだけで、逆側にレールが入り、後ろ側に転けるので、かなりシビアです。
今日、岸で教えた「パッパッと立ち」の練習を、1日20回はやってみて下さい。
あの練習は、腕の筋肉も、背筋も、太モモの筋肉も、十分に使うので、サーフィンに欠かせない筋肉が付いてきます。

宮崎県サーフィン体験スクール&サーフボードレンタル&波情報。

2014年7月5日(土)
レベル : サーフィン初心者脱出コース
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」右側
天気 : 曇り
サイズ : 膝~腰、SET腹
今回参加してくれた 地元に住んでいる Nくん です。
14070610.jpg
人生で初めてオーダーしたサーフボードに、丁寧にWAX塗っています。
写真はその時のコンディションです。↓
14070611.jpg
南東の風は、少し吹いていましたが、貸切でSETに沢山乗れました。
まだフラフラですが、今回、初めてショルダーを走れました。
しかも、まぐれの1本ではなく、2・3本乗れていたので、コンディションの良い日はもっと走れそうです。
さてさて、今後の課題です。
気持ち的に、このまま横に走る練習をガンガンやってしまいがちですが・・・
このレベルの時が、一番変なクセが付きやすい時期です。
なので、最初の30分は、今まで通りの練習方法をおこなって下さい。
今までやっていた、岸へ向けて、真っ直ぐ走る、練習です。
その時に、確認してほしい事は、
波に対して、正しい位置(坂道の途中のショルダー部分)で立てているか?
そして、ボードに対して正しい位置(前足をセンター)で立てているか?です。
その30分間を過ぎると、自由時間です(笑)。
頑張って下さ~い。今が一番楽しい時期ですよ~