2014年3月23日(日)
ボディボード中級者~上級者スクール4名
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」右側
サイズ : 腰~腹。
天気 : 晴れ
講師 : U-1

今日は早起きをして、みんなを集めて「TOPへの駆け上がり」を重点的にレクチャーしました。
テイクオフからの目線、そして、ボードに乗り込むタイミング。
そして、ボードのどこまで乗り込めば、失速せずに、一つの波を、スピードの着いたライディングで終われるか?
などなど細かく教える事が出来ました。
特に、上級者には、エルロロの入り方で、回転の速さと打点が決まる。という話。
そのために、何処からエルロロに入る準備をするのか?が、重点でした。
かなりためになったと思いま~す。
スクールの模様をビデオ撮っておけば良かったな~(笑)
上記の事が気になる方は、是非スクールを受けて下さい。僕(U-1)が持っている、全ての知識を、惜しみなくお教えします。
2014年3月17日(月)
サーフィンスクール体験コース2名でした。
開催場所 : 青島「パームビーチ横」
サイズ : 膝前後。
天気 : 晴れ
講師 : U-1
今日の日中は、暖かった~(汗)。海上がりは半袖で過ごせる位(汗)。
今日は、群馬県から飛行機を乗り遅れたにも関わらず、
頑張ってたどり着いて、サーフィン体験スクールを受けに来てくれたお2人です。

青島ポイントの少しホテル側で開催させて頂きました。
サイズは膝前後で、スクールには持って来いのコンディションで、何本も立ててご満足頂けたと思います。
やっぱり、初めて体験して、その日のうちに立てるか?立てないか?は、コンディションに左右されますね~
何日か前の「青島P」でも、少し大きいコンディションの時は、辛うじて2・3秒立てたかな?って感じで、終了時間が来てしまったり、後半に立てたり、前半だけしか立てなかったりと、個人差も有りますが、
とりあえず最近は、来て頂いている方々が100%立って帰られています。
また是非参加してください。
2014年3月13日(木)
サーフィンスクール体験コース2名、ボディボード初心者脱出コース1名でした。
開催場所 : 青島「青島の島寄り」
サイズ : 膝~腰。
天気 : 晴れ
講師 : U-1

抜けた前線が大きく、木崎浜がクローズだったので、かなり青島の島寄りでも、腰位のサイズがあり、がんばって歩きましたよ~ みんなで10分位(苦笑)。
しかもサイドの風が強く、カレントがあったので、過酷な中、本当にお疲れ様でした。
一人だけ、復活組の Kちゃん。
久々のボディボードはどうでしたか?
波に乗った時のスピード感は、サーフィンより、ボディボードの方が体感出来るので、ゴーカートに乗っている気分が久々に味わえたと思います。
今後の課題と言うか・・・ま~続けて、なるべく入るって事が一番大切なのですが・・・
復活以前から、決まった方向には、器用に乗れているので、
先ずは、久しぶりでレギュラーとグーフィーの見極めからしていきましょう。岸から見ても良し、沖に出て確かめても良しって感じで、目を慣らす事が大切です。
また、練習会等気軽に来てくださ~い。
2014年2月22日(土)
サーフィンスクール初心者コース2名、初心者脱出コース1名でした。
開催場所 : 青島「正面」。
サイズ : 腰前後。
天気 : 晴れ
講師 : U-1
今日もかなり良い天気で、ポカポカ日和でした。

見た目よりも、乗れるショルダー(坂道)が張っていましたよ~

福岡県から来てくれた、3人のサーフィンスクールでした。↓

今日も貸切で出来たので、自分のペースで波を選んで乗れました。
左側のお二人は、今日が初めての波乗り体験だったので、超~楽しめたと思います(笑)
波乗り経験者のSさん(右側)だけですが、今後の課題を書いておきますね~
Sさんの今後の課題は、「前足の位置」です。
レギュラーに走ろうとしても、グーフィーにレールが入ってしまうのは、前足がセンターから左にずれているからです。その原因として、テイクオフの時に手を離すタイミングが遅い事や、立つ時に両足いっぺんに飛び上がって出そうとして、前足が引っかかっている事が言えると思います。それ以外の、テイクオフ時の目線等は、意識すれば出来ていますので、今回陸で教えた、二歩で立つやり方を、家で練習してみて下さい。