2012年8月18日(土)
サーフィン初心者スクール4名
開催場所 : 青島P
天気 : 晴れ
サイズ : 膝前後
講師 : U-1
今回は珍しく県内から参加の方々です 。↓

その時のコンディションです。↓

ウネリに力が無く、なかなか押しの弱い波質でしたが、落ち着いてSETを待って乗れました。
前半はそこそこ体力があって、バンバン立つ練習が出来ていましたが、
やはり日頃運動している人でも1時間もすると腕の力が無くなり立てなくなる感じでした。
サーフィンは腕でパドリングをして、腕で下半身を持ち上げないとダメなので・・・
ま~ 日頃から腕立て伏せを数回でもやっていると理想なのですが・・・
皆さんそうはいかないですもんね~(苦笑)
なので、初心者のレベルで、自力で立つにははっきり言って1時間が勝負です(笑)。
しっかり胸の下に両手をそえる様な感じで、水面をボードごと押させる感覚で立ちましょう。
そしてその両手の真ん中に前足を持ってこれる様に。
寝る前に10回でも練習すると良いと思います。
2012年8月14日(火)
サーフィン初心者スクール3名
開催場所 : 木崎浜「放送塔前P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
今回は昨日と引き続きSさんお二人と、福岡から参加の O君です 。↓

その時のコンディションです。↓

青島の波が小さかったので、「木崎浜に頑張って入ろう」って皆で決めました(笑)。
木崎浜に着くとパッと見膝~腰位だったので、陸での立つ練習をして入りましたが、なんとそこは木崎浜。
SETが思ったより大きく腹位 + 青島とは違って力の有る波、初心者にはハードなコンディションでした。
前半の体力の有る時間帯に、インサイドのスープでそこそこ立てそうな波が来ていたので、
頑張って何本か立った30分後、SETの割れているOUTのブレイクまでパドリングで移動しました。
でもその直後三人とも体力が無くなり、パドリングが出来なくなってスクールはパドリング地獄で終了でした。
前半に何本か立ててて良かったですね~(冷汗)
大きいサイズの波を経験すると、次入った時のサイズがその時よりも小さければ、
落ち着いて周りを見て乗れる&立てる様になるので、今回は良い経験が出来たと思います。
でも、海は舐めてかかったらアカン(笑)。
2012年8月13日(月)
サーフィン初心者スクール10名
開催場所 : 青島Pかなり木崎浜側
天気 : 晴れ
サイズ : 膝前後
講師 : U-1
アシスタント : スモール・ストーンさん
今回も沢山の方が、色々な都道府県から集まってくれました。↓

その時のコンディションです。↓

一言で言うと、みんな乗れてました~
落ち着いて乗れる波のサイズで、コンディションが良かったからでしょう。
ほとんどの人が自分でウネリを見つけて、スープでのロングライドが出来ていました。
その中でも、お一人だけ時間の掛かった人が居ました・・・(苦笑)
女性の方で、僕も15回位彼女に集中的に付いてボードのテールを押していて、
「OK 今だったら立てる~」って感じでタイミング良く声を掛けていたつもりでしたが、
結局一度も立てなくて、「もう~あかん、もう一度陸での立ち方の練習しよう」とまでなりました。
そして陸での練習を終えて、もう一度海に入り直すと・・・
見事に動きが変わり、その後ロングライドが二本ありました。
お互い諦めずにやって良かったね~
でも帰りに「先生、私の事、半分以上諦めていたでしょう?」って聞かれて、
素直に「はい」っと答えましたとさ(笑)
ここまでお互い頑張ったんやから、次回も来てや~
2012年8月12日(日)
サーフィンスクール中級1名、初心者スクール2名
開催場所 : 青島Pかなり木崎浜側
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
真ん中の男性は福岡から半年に一度受けてくれる Iさん。
座っているお二人は地元宮崎からの参加です。↓

地元からの参加のお二人はヘトヘトまで入り再起不能になってしまいました(笑)。
2人共に、3秒以上上手く立てたのがあったので初日のサーフィンの任務は上出来でした。
でもそこまでやらせたらダメよね~(苦笑)反省しま~す。
さてさて、
半年に一度はスクールをわざわざ遠くから受けて来てくれている Iさん。
今回の課題も、前回同様「進行方向への目線」でしたね~
どうしてもテイクオフの時にノーズ辺りを見てしまうクセが取れません。
意外と苦手な方向のグーフィーの時は進行方向をしっかり見ているのですが、
レギュラーに乗る時は手の位置と足の位置がまだ気になるのでしょうか?上手く行かないもんですね~
ま~でも前回と明らかに違う所は、進行方向を意識して立つとワイプアウトが多かったのですが、
今回は身体の反応が目線についてきているのでしょうね~ 転けるのが減りました。
それか「もう転けたくはない・・・」って身体が悲鳴をあげているのでしょう(笑)
今後の課題もテイクオフ前からの目線。
フォームや手の位置&足の位置は、ビギナーの時に嫌になる位練習しました。
なので大丈夫です。自信を持って、気持ちごと進みたい方向へ走って下さい。
感覚としては、進行方向に胸ごと突きつける感じで行くと、ノーズも刺さりぬくくなります。
2012年8月12日(日)
ボディボードスクール5名
開催場所 : 青島Pかなり木崎浜側
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
アシスタント : 若菜
写真2番目のIさん意外は、うちのお店のユーザースクールになりました。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

サイズは小さかったですが、見た目より乗れる良い波でしたね~
みんなエルロロが上手くなったね~
このサイズでのエルロロが一番練習になるので、頑張ってリップにタイミングを合わせて頑張って下さい。
大切なのは、エルロロが出来そうな波にエルロロを掛けにいく事です。
出来ない波で無理矢理練習してしまうと、変なクセが付いてしまいます。
よく付くクセと言えば、脇が開いてしまう事です。
この脇が開くって事はサーフィンで言うと、蟹股になる事を意味します。
蟹股になると、自分の体重がボードに伝わらずコントロール性が鈍くなり、リップに1テンポも2テンポも遅くなってしまいます。
そして、エルロロでリップに向かう姿勢ですが・・・
ノーズを持っているこぶしから登って行くのではなく、
肘のレール側からスリラーのダンスの様にリップに上がって行きます。
この意味が解らない人は僕のスクールを是非受けに来て下さい(笑)。
一人初心者のIさん、今回は長い時間お疲れ様でした。
今回のテイクオフのタイミングを忘れないうちにまた波乗りして下さいね~
2012年8月11日(土)
サーフィンスクール4名
開催場所 : 青島P少し右
天気 : 曇り
サイズ : 膝~腰上
講師 : U-1
今回参加してくれたのは県外から、Hさん2名、Sさん、Hさんです。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

やっとサイズも下がって、どのレベルの方も落ち着いて乗れるサイズになりました。
今回も皆さん上手く乗れていました。
パドルの練習後、15分だけ補助についてボードを押してあげると、
その後、ほとんどの人が自分でスープになる波を見つけて、自力で乗れる様になっていました。
写真左の彼だけ、途中体力に問題がありましたが・・・(笑)
10秒近くの乗った波も何本かあったので良い思い出になったと思います。
2012年8月10日(金)
サーフィンスクール11名
開催場所 : 青島P正面やや右
天気 : 晴れ 過ぎ~
サイズ : 腰前後
講師 : U-1
アシスタント : タカヨ
Iさんグループ4名、Tさんグループ3名、
Aさんグループ2名、Mさんグループ2名で、久々に団体になりました。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

前日に引き続き、風も波数もスクール日和になりました。
皆さんお疲れ様でした。
今後サーフィンを始めたいな~と思った方への課題です。
今回教えた「陸での立ち方」の練習を頑張って一日20回位やってて下さい。
陸での十分な練習が、水上での余裕に変ってきます。
今回体験した、ウネリを捕また体の感覚を寝る前にでも思い出して、
タタミの端やフローリングの線などをセンターにして、立つタイミングをイメトレしましょう。
よく忘れがちなのは、ウネリを捕まえる時はボードに胸を押させつけないとダメな所です。
胸を張ったパドリング → 胸を押さえたパドリング →
そしてもう一度胸を張って素早く忍者の様にパッパッと飛び乗る です。
解りましたか(笑=上から)
2012年8月9日(木)
サーフィンスクール6名
開催場所 : 青島P正面やや右
天気 : 晴れ時々曇り
サイズ : 腰前後、たまに腹
講師 : U-1
アシスタント : 洋平
今回は県外から餓鬼ンチョ3人組と ↓

ここも県外からFさんグループ3人組です。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

一日風も弱く、波数も少なかったので、本当に乗りやす~いスクールにはもってこいの波でした。
みんなサーフィン未経験でしたが、波のコンディションのお陰もあり、
補助(後ろからプッシュ)無しのロングライディングが出来ていました。
ここでも餓鬼ンチョパワー炸裂してましたね~
最終的に3人ともショルダーを横に走っていましたからね~
しかもちゃんとしたショルダーをレール入れてですよ~
僕と洋平は「その波をそこから漕いで、そこで立て~」って言っただけですよ~
彼等はそこで転けたらどうなる?とかお構いなしで普通に立ちますからね~
「じゃ~次は、右向いて立って~」って言ったら右向きながら立ちますからね~
いつまでもこの感覚を持っていたいと思った一日でした。
大人は先ずスープライディングからです(笑)。
2012年8月8日(水)
ボディボードスクール2名
開催場所 : 青島P正面やや右
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
左は関東から参加のMさんと、中国から来てくれたYさんです。↓

お二人とも少し速めのブレイクを、調子よくいい感じに乗れる様になってました。
今後の課題としては、
速いブレイクの時と、遅いブレイクの時の目線を変えて下さい。
遅いブレイク場合はその目線のままで大丈夫ですが、
速い場合は、テイクオフの前から乗ろうしている波の切れ目を探して、
そこの行きたい気持ちをバタ足の助走に乗せる感じです。(ちょっと表現が難しい?)
毎回言っている様に、バタ足は乗り込む為だけにするのではなくて、
助走を付ける為です、その助走のスピードを逃がす所が目線の先になる訳です。
この事を頭に入れながらテイクオフして下さい。よろしく。
2012年8月8日(水)
サーフィンスクール4名
開催場所 : 青島P正面やや右
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
今回は珍しくほとんどが県内からの参加でした。↓

右の二人と左で別々の参加だったのですが、この後仲良くなって、次の日は一緒に入ってました。
その時のコンディションはこんな感じでした。↓

弱い風と、波数も少なかったのでGETも楽で、何とも言えないスクール日和になりました。
みんな上手かったよ~ ってそれだけかい? って感じですが・・・
右の彼女だけがショルダーから乗れるサーフィン経験有りで、
その他の三人はサーフィンの経験無いか、3回目って感じでしたが、
みんな根性があって、各自スープですが何本か良いライディングがありました。
気の合う友達が出来て良いスクールになりました。
2012年8月6日(月)
サーフィンスクール4名
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
メンバーは少し変わりましたが、真ん中のお二人は2日間連続です。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

波は綺麗なブレイクに変りましたが、少しサイズUPした感じでGETが少し辛かったのを覚えています。
左のチェッカーフラッグ柄のファンボードの方は、
1本目からOUTの一番大きい波に乗ってロングライドしていました。
でもその後、OUTでの姿は一度も見てません(笑)
前日にショートボードで参加してくれたブルーボードの方も、
ボードが大きくなったのでスープでのライディングは普通に出来ていました。
ショートボードで頑張った甲斐がありましたね~
黄色のラッシュガードの方は、サーフィンを始めるべきです(笑)。
最後に赤のボードの若い子は根性あったね~
SETを喰らっては飲み込まれていましたが、何回も何回もOUTに出て来て突っ込んでいました。
ショルダーでのテイクオフを心掛けていましたが、結局出来ずにスープライドで長く乗れた感じでしたね~
みんな良い顔してますね~
2012年8月5日(日)
ボディボードスクール2名
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
天気 : 曇り
サイズ : 腰、たまに腹。
講師 : U-1
地元出身のKちゃんが、関東の先輩をよんでのスクールでした。↓

入りたてでビーディングが上手く出来ない時は、ドッタバッタして全く前にも進んでいませんでしたが、
コツを掴むと直ぐに乗れる様になっていました。
ボディボードも先ずはビーディングが基本ですね~
単純にビーディングが速ければ速いほど波に置いていかれずに乗れますからね~
最終的には乗り込むタイミングも落ち着いて判断出来ていたので、
次は横に走ってみる?って感じまで出来ていました。
地元の意地でKちゃんも頑張って上手くなってよ~
1本乗る人より2本乗る人は、単純に2倍上手くなりますからね~(笑)
2012年8月5日(日)
サーフィンスクール4名
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
天気 : 曇り
サイズ : 腰前後
講師 : U-1
関東から宮崎へサーフィン旅行にきて、スクールを受けてくれました。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

この写真を見る限りイマイチに見えますが、
入ったら時々大きいSETはくるもののインサイドは乗りスープでした。
覚えているよ~
一番右の黄色のラッシュガードの人は、ショルダーから普通にテイクオフが出来るまでになってました。
そしてブルーボードのお姉さんは、前足の位置が悪いながらもスープで何本かロングライドが出来ていました。
そして問題は残るお二人・・・
ほとんどサーフィン初めてで、その短さのサーフボードは無いやろ~(笑)
ショートボードの先が尖がっているのは、動かしやすくする為ですよ~
なので、普通に立てる人が乗るボードなのです。
しかも一番左の「プレセボ」のボードはもっと動かしやすい様に、
そのノーズまで取ってしまったってボードなので難しいに決まってますやん。
ま~でもそのボードで1時間位海に入ると、たまに5秒位立てる事が有りましたが・・・
次回は妥協せずにボード借りて下さいよ~
2012年8月3日(金)
サーフィンスクール2名
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
天気 : 曇り
サイズ : 腰前後
講師 : U-1
県外から受講しにきてくれたお二人です。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

風でウネリがバラけていて、少しカレントも入り難しい波でした。
二人とも初めてのサーフィンで、ファンボードでの体験スクール。
始めは「このボード大きくない?」とか言っていましたが・・・
何の何の海でバドルを開始したらボードの上に寝れない×2(笑)
ま~ 始めて参加される人は最初はそんなもんですよ~
後半は若さで普通に立てる様にはなっていましたが、ヘトヘトになっていました。
次回来る時も頑張って下さいね~
2012年8月2日(木)
ボディボードスクール2名
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰前後
講師 : U-1
大阪と愛知から半年に一度通って来てくれているお二人です。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

青島独特のタル速いブレイクでしたが、選べばロングライドも出来る波でした。
女の人ってどうしても、ショルダーを走っている時に目の前の波がブレイクして顔に当りそうになると、
ビーチ側に顔を向けてしまう方が多いですね~
実はこの時に、ボードの進行方向が変わってしまって、テールが流れやすくなります。
せっかくレールが入ってショルダーを走っているのに、たった一つの行動でも左右されるんですね~
しっかりとスープのその先のショルダーを見て、顔に当りそうなシブキも顔を振りながら弾いて下さい。
ちょっと細かいマニアックな話でした(笑)。
今回オーダーボードを作ってくれた Nさん。
基本的な動作はもう身に付いています。
練習はあくまでも練習。どんどん技の練習をして攻めて下さい。
その後輩の Hさん。
ゴルフばっかりせずにボディボードやって下さい(笑)。
またお待ちしていま~す。