2012年5月27日(日)
サーフィンスクール1名
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
天気 : 晴れ時々曇り
サイズ : 腰前後。
講師 : U-1
前回サーフィンのレンタルスクールを受講して、
その後ボードを注文して頂いて、ユーザースクール(無料)を受けて頂いた Yさんです。

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

前回のサーフィンスクールはレンタルのロングボードで、サイズは9FEET。
今回は短いファンボード7’6”でのスクールでした。
やはり前回より短い分、パドリングでバランスを取るのが難しく、
前半はパドリングと方向転換に時間を取られました。
後半はボードには慣れてきましたが、腕がパンパンでテイクオフが出来ない状態でした(笑)。
ま~最初はみんなが通る道なので、この状態を頑張って乗り越えて下さい。
後半に力が無くなると、立てなくなるのは何故か?
実は、立とうとする時の手の位置が凄く関係しています。
力の有る時は、しっかりと胸の横に置けていた手が、
力が無くなってくると、目線や目線の上に置いてしまいます。
そうです、一番楽な所に手を置いてしまうんですね~
その手の位置が立てない状態を作り出しています。
* 一度、顔の下くらいに手を置いて立とうとしてみて下さい。全然立てませんから(苦笑)
立とうとするって事は、下半身をボードの上に持ってこないとダメです。なので、
どんなに疲れていても立ちたければ「胸の横に手を持ってくる」って事が大切です。
気持ちの上で、落ち着いて波に乗れる時は「力の有る時」って事ですね~
2012年5月26日(土)
ボディボード中級者スクール4名
開催場所 : 木崎浜「放送塔前P」
天気 : 曇り
サイズ : 胸~肩、SET頭。
講師 : U-1
参加してくれたのは、このメンバーです。↓

いつも一緒に入っているメンバーを、久々にじっくりスクールさせて頂きました。
このスクールを一言で言えば「みんな結構突っ込んでたね~」でした。
通常、サイズが頭前後ではスクールしないのですが・・・
このメンバーだったので、みんなでワイワイ入りました。
先ず、一番左の今回のスクールの言い出しっぺ W氏 から、
NEWボードとなり、テイクオフがかなり早くなって、
今までボードを走らせる事に必死になっていた事から開放されて、全体的に周りを見れる余裕が出てきました。
基本的なテイクオフの位置も乗り込むタイミングも良いので、後はボードを信じて技の練習です。
今までのボートとターンの伸びが明らかに違うので、どんどんトップを攻めて行きましょう。
左から二番目の HR~
上手なってるね~ 毎日見てるから普通に受け流していたけど・・・
全国のアマチュアの中でも有名になってきているのを誇りに思います。
エルロロが今までの横ロロから、かなり立てロロに近くなってきてますね~
ま~簡単に言えば、投げっぱなしのロロも、丁寧なロロも成功率が上がってきてます。
身体が硬い分、毎晩のストレッチや、日頃考えながら練習している成果だと思います。
いつも言っている事ですが、レギュラーのリップアクションのキレは、
逆のグーフィーのボトムターンの駆け上がりにヒントが有るので、
もっとグーフィーも攻めて乗っていきましょう(笑)。
スピン練習中の Dさん。
前に何回か惜しいのは見たんですが・・・
後はスピンに入るタイミングだけなんです。
一番解りやすいのは、ボトムターンでスープを抜けて、ショルダーが見えた瞬間です。
その他は家の壁を使ってイメージトレーニングを欠かさずやって下さい。
それだけで大丈夫です。
今回はグーフィーの炸裂ロロ見れなかったですが、次回はまた見せて下さい。
最後に、ビギナーをやっと脱出した、一番右の Kさん。
この波のサイズでもビビらなくなってきましたね~
いつも乗る本数が人より少ないので、成長が遅くなりがちなんですね~
なんか小学校の先生からの手紙みたいになりましたが・・・(笑)
やはり、2本より3本。3本より4本乗る人の方が波乗りの上手さは増していきます。
単純に1本乗る人と2本乗る人とでは、2倍成長するので、もっと積極的に乗って下さい。
2012年5月23日(水)
ボディボードスクール2名
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
天気 : 曇り
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
21日に続き名古屋&大阪から参加しえくれたお二人です。↓

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

21日(月)が過酷過ぎたので、かなり楽勝の波でしたね?(笑)
波がグーフィーのポイントブレイクだったので、横に走る練習にピッタリでした。
今回は二人ともかなり落ち着いてウネリを見つけれてました(前回が前回だけに・・・)
ビーディングでそのウネリを追いかけて、
テイクオフして乗り込むタイミングが、陸での練習通りしっかり出来ていました。
後半は初めて横に走る練習をしました。
しっかりと進行方向を見てグーフィーのいい波を二人共乗れていましたよ~
こんな感じで、もし地元の海でも入る機会があったら、
最初の一時間はウネリを捕えるタイミングや、
ボードをしっかりと走らせてからのテイクオフの練習をして、
後半の1時間を、自分の思う方向に目線をもっていきながら、
テイクオフの動作を素早く行う練習をして下さ~い。
去年も来てくれて、今回が二回目ですが、本当に上達しているのが解ります。
地元でも頑張って下さいね~
2012年5月21日(月)
ボディボードスクール3名・サーフィンスクール3名
開催場所 : 青島P「桟橋横」
天気 : 雨時々豪雨
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1
今回、この悪天候の中参加してくれたメンバーです。
大阪・名古屋・東京と色々な所から来てくれました。

何とこのコンディション。↓ 雨で前が見えません。

色々な所からお金を掛けて来てくれたので、死ぬのを覚悟でスクールをしました(笑)。
本当に過酷でした~ 今年一番かも~
先生が言うのもなんですが・・・罰ゲームです(笑)
写真は意外とみんな楽しそうな顔でが、何かを覚悟した顔ですね~ きっと(苦笑)
でも海に入ると意外と乗れました(驚) MAX腹近い位かな?
形の良い波も、たま~に有りましたし~
ま~横に走れない人には全く関係の無い話なんですがね~
当然このコンディションだと貸切なので、自分達のペースで波を見つけ、そして乗れました。
ボディボードで参加してくれたメンバーもバンバン波に乗れてたし、
乗り込むタイミングの練習が「嫌」と言う程練習出来て、
「嫌~」と言う程スープライディングでロングライドの練習も出来ました。
岸に真っ直ぐ走るだけですが、スープも大きければ大きい程、力が有って乗れる事が実感出来たと思います。
変わってサーフィンの方は、前半はOUTサイドまで全然GET出来ずに大変で、
潮が引いた時間帯から、やっと落ち着いて乗れる様になってきました。
INサイド寄りが遠浅になって丁度良く&程良く乗れてましたね~
テールを押してあげれば、超~ロングライド出来る波も何本か皆さん有りました。
こんなもんでしょう(笑)罰ゲームの中の幸せってもんわ・・・
2012年5月20日(日)
ボディボードスクール(サーフィンスクール兼用1名)&ガイド3名。
1日目開催場所 : 木崎浜
天気 : 雨
サイズ : 胸前後
講師 : U-1
2日目開催場所 : 県北「シークレットポイント」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹、SET胸
講師 : U-1
今回のサーフガイド&スクールに参加してくれたのは、
湘南の鵠沼海岸でBBショップ&カフェ「インクリ」のお客様、陽気な三人組です。

宮崎では3日間の滞在で、そのうちの2日間をガイドさせて頂きました。
一日目は、関東からお越しって事で、超~早起き(3時?)したと言っていたで・・・
無理せず、サーフィンとBBのスクールをメインに、近場の「木崎浜P」で入らせて頂きました。
スクールの内容は、波の捕え方から波の動き、ボディボードはそこからの技の入り方。
そしてサーフィンは波を捕えてからの動作がメインでした。
その後は、昼ご飯 → サーフポイント案内で南方面の沢山のサーフポイントを見に行き一日目が終了しました。
そして中一日開けて、最終日(2日目)はここ ↓

まるでハワイでしょう? タヒチでしょう? まじでやばいでしょう?
ここのポイントは、宮崎市内のポイントがクローズした時にしかブレイクしない幻のポイント。
風とウネリの向きも考えて移動しました。
市内から車で3時間掛かるので、僕等でもなかなか行けないポイントです。
地元のプロにもご協力を頂いて、かなり楽しめる事が出来ました。
波のコンディションも腹~胸とばっちりで、3人共満足して頂けたと思いま~す。
三人共本当にありがとうございました。
湘南で入る時も、僕や純君の言った事を選んで、自分のやり易いやり方でやってみて下さい。
気になるのは特に目線ですね~ 進行方向への目線は、ビーディングで得た力を逃がす方向です。
しっかり見てロングライディングを心掛けてやってみて下さいね~
2012年5月19日(土)
ボディボードスクール7名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 膝~膝↑。
講師 : U-1
今回の予約は県内の子が中心でしたが、飛び入りで福岡&熊本からも参加してくれました。

その時のコンディションはこんな感じでした。↓

この日の時間帯は潮が引いていてサイズが小さく、みんな少し凹みながら入水しましたが、
以外や以外小さいながらショルダー張ってくる波も有りそこそこ楽しめました。
各自この時に言った課題を頭に入れて、意識ながら入水して下さい(笑)。
簡単にまとめました。↓
Kちゃん、
今度入る時に注意する所は、ボードの持ち方と肘の位置ね~
Hさん、
今回がボディボード二回目だったので、その調子で良いクセを付けていきましょう。
R姉~、
目線はかなり良くなってました、でもテイクオフする位置がピークの深すぎる位置なので、もう少しショルダーの自分の速さでも抜けて来れるポイントを模索して下さい。一か八かでは良い波&悪い波の区別が付かなくなりますよ~
Uティ~、
ボトムに下りてから乗り込むのではなく、しっかりとショルダー側にレールが入っているのを肘&腰で感じながら、フェイスで乗り込んでスピードを出せる様に、前のレベルに戻していきましょう。
メンズのKさん、
バタ足し過ぎ、乗り込み過ぎ、とメンズボーダー特有の悩みですね~
波乗りは波に合わせて乗るスポーツなので、焦らず力まず波の力を利用してレールを入れていきましょう。
Mちゃん、
今回はあまり良い所が無かったね~
波乗りは波に左右されるので、諦めずに波を読む力を付けていきましょう。
でも今回はレギュラー&グーフィーの間違いは一本も無かったよ。
R姉~と一緒で、ウネリを迎えに行く時にピークしか見ていないから乗る位置が深くなり過ぎるんですよ~
最後にMさん、
単発ですがスピンとエルロロが完成仕掛けですね~
今回も一本いい感じのエルロロを見せてもらいました。
一つだけ注意点を言うとしたら、レールをショルダーに強引に入れようとする所がありますね~
ショートボードの人にも言える事ですが、ボードを動かしたり、思いっきりショルダー側に体重を掛けないと、走らないと思っている方が多いみたいですが・・・
実はしっかりと乗り込んでいたら、意外とレールが自然と入ってスピードが出るんですよ~
なので、必死になって抜けれない波は、テイクオフをする位置のミスです。
特に技の練習は、自分の予測出来る波での練習が効果的です。
風の弱い時間に頑張って起きて入りましょう。そこを妥協するとレベルが止まっちまうぜ~
2012年5月13日(日)
サーフィンスクール2名。
開催場所 : 青島P「グランドホテル前」
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1
今回は福岡県から Sちゃん。宮崎県へ転勤されてきた Yさん 計2名です。

コンディションはこんな感じでした。↓

波数も少なめで、ウネリにもそこそこ力も有り、超~スクール日和の天気と波でした。
今回が初波乗りで初サーフィンのお二人でした。
最初はやはり波乗りの登竜門「パドリング」にてつまずきましたが、
徐々に15分もすれば慣れてきだして、寝ながらウネリに乗れてきました。
店の中ではあんなに大きく見えたロングボードも、海の中に入れば「棒っ切れ」に感じますよね~
さて少し慣れてきた所で、僕が後ろからテールを押す時間がやってきました。
2人共に、長い時間ではなかったですが、3~5秒は立てたのが何本かありました。
ではでは1ランクレベルをUP期待して、
自分でウネリを見つけ、追いかけて、自分の力だけでのサーフィンのお時間。
全く立てません。一時間たっても立てません。
あれ?
しかたなくもう一度後ろからテールを押してあげる事にしました・・・
が、立てません。全く立てません。その後も全く2人共立てませんでした。
あれ?
あの調子の良かった前半戦は何だったのでしょうか?
ん・ん・ん~ やはり原因は体力か~