2012年3月28日(水)
サーフィンスクール2名。
開催場所 : 木崎浜「加江田P」
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、福岡から来てくれた I さん夫婦です。

約半年振りのサーフィン(苦笑)。「福岡は寒すぎて入れない」っと言ってました(笑)
コンディションはこんな感じです。↓

写真を見た感じそのままで、基本的にウネリに力が無く、タル速いブレイク中心でした。
最初に入った時は、普通に乗れると思っていましたが、
なんのま~ 乗れない事、乗れない事。
ウネリが入ってきたら普通にパドリングするのですが・・・
タル過ぎて割れないか?立ってもダンパーか?のどっちかでした。
あまりにも波(ウネリ)を捕まえるのが難しかったので、
途中から、OUTでブレイクしたスープに押されもって、落ち着いた所で立つ練習に変えました。
でも半年振りのサーフィンは厳しい感じでしたね~
パドリングのスピードが出ないので、ウネリを捕まえても、立つまでの助走が付かない感じでした。
今回は2本だけスープの前で長~く立てたのがあったでけで終了。
安定したパドリングだけ半年前に戻れた感じになりましたが、
福岡に帰っても、立つ練習を毎日しておくと次回に繋がると思います。
何か今日の文章は波情報みたいになりましたね~(笑)
2012年3月18日(日)
ボディボード初心者スクール1名、中級者スクール2名。
開催場所 : 青島「パームビーチホテル前」
天気 : 曇り 時々 小雨
サイズ : 腰~腰上。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、京都から来てくれた Fさん姉妹 と 熊本の Mさん です。

コンディションはこんな感じです。↓

腰位のSETが2・3本入るだけで、その他はヒザ位のウネリだけだったので、
OUTサイドに簡単に出れて、しかも意外とウネリに力が有り、
どのレベルの方でも乗れる、スクールには持って来いのコンディションになりました。
雨も殆ど降らなかったので、参加してくれたメンバーの日頃の行いが良いんでしょうかね~ (笑)
久々に初心者クラス~中級クラスのスピン&エルロロまでの話をしたので、
覚える事が沢山あり、頭の中がパンクしなければ良かったのですが・・・
真ん中のお姉ちゃんは、今まで遊びでしか乗った事が無く、スクールも初めてでした。
最終的には、お姉さんもテイクオフのタイミングも掴めて
「初めて自分の意思で波乗りが出来た感じだった」って言ってくれました。 良かった×2。
左の 妹さん と Mさん が一緒位のレベルで、
レギュラーとグーフィーにしっかり走れるものの、たま~に方向を間違えるレベル。
そのお二人の今後の課題ですが、
先ず、もう一度しかっりと進行方向を見続ける事が大切です。
手の位置が気になったり、ボードを見ながらボトムに下りて、その後やっと進行方向を見ているので、
速い波に対してボトムに下り過ぎていると言うか、下ろされている感じになっています。
そうすると、どうしてもショルダーにレールを入れる感覚や、パワーゾーンが何処に有るか?が解らなくなります。
いつも僕が言っている事ですが、
ステップUPする段階で躓(つまず)いたら、その前の段階で何か原因が有ると言うことです。
一つ前の練習方法(段階)に戻って、その原因に気付く事が大切です。二人の今のレベルは、ほんの少しの事でコツを掴めるので、頑張って練習しましょう。
2012年3月9日(金)
レンタルサーフィンスクール1名、初心者脱出スクール1名。
開催場所 : 青島「元海水浴場内」
天気 : 曇り 時々 小雨
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、都城から来てくれた Kさん兄妹 です。

天気が悪かったので、前回(3月3日)の「過酷過ぎるスクール」が頭の中をよぎりましたが・・・
開催予定の青島Pに着いたら、思った以上に風も弱く、雨も降ったり止んだりの小雨程度でした。
波のコンディションもインサイドは少し波数が多目でしたが、
OUTサイドは形の良いウネリが入ってきてました。
そのコンディションの中、今回波乗りに初挑戦のお兄さんは
何回も頑張ってOUTサイドに出て来てました。
最終的に自分でウネリを捕まえてスープの前で10秒位は立てるまでになりました。
お疲れ様でした。
さてさて、サーフィン歴2年近くの妹さんへの今後の課題です。
今のレベルは、パドリングが安定していて、
どのコンディションでもOUTサイドに出れて、
自分でウネリを見つけて、テイクオフの形までは持って行ける。
レベルです(長なったな~)。
今回見て特に気になったのは、「両手を離す前に、出てしまう前足」でした。
僕が毎回陸で教えているのは、陸で唯一出来る一番大切なテイクオフの順番です。
①で胸の下に両手を当てる。
②に後ろ足の「土踏まず」をセンターに出す。
③その出した後ろ足に体重を乗せる様に両手を離して、
④前足を出す。この順番です。
これは、基本的に手を離さないと、前足を胸の位置まで持って行く事が出来ないので、
先ず後ろ足を出してから、手を離し、前足を出す順番になっています。
じゃ~実際に僕も毎回出来ているかと言うと、出来ていません(笑)。
どう言う時に出来ないかと言うと、波がホレ出した時です。
波がホレ出すと、後ろ足~前足を出す時間が無いので、両足いっぺんに出てしまいます。
でもこの陸での練習をすると、とっさの時でも両足がいつもの所に置く事が出来てきます。
「いつもの所に前足が置けない」「毎回違う所に前足が来る」
などなどの方はこの練習をするとかなり効果的だと思います。
先ずは、前の手(両手)を離すタイミングを掴む為にも、
①後ろ足 ②前足の順番 で出せるように心掛けて下さい。
一ツカ月後の成長を楽しみにしていま~す。
2012年3月3日(土)
レンタルサーフィンスクール1名
開催場所 : 青島「グランドホテル前」
天気 : 曇り 時々 小雨
サイズ : 腹前後
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、山口県からわざわざ受けに来てくれた H君 です。

コンディションはこんな感じです。↓

北東風 & 北東ウネリが強く、波数が半端なく多く、しかもカレントも強く、過酷なコンディションでした。
本当にしんどかったね~ 確実に今年一番過酷やったよ~
今回が波乗り2回目の H君。
山口県で一度サーフィンスクールを受けたことがあり、
その時は波が無くて少し立てた程度だったみたいです。
いつものスクールでは、先ず自力でパドリングをしてOUTサイドに出てもらい、
自分でウネリ(スープ)を捕まえて、寝ながらでもいいので波に乗ってもらうのですが・・・
今回は、いきなりこのコンディションなので、
補助付き(テールを押して上げる)でないと、カレントに流され、
乗れそうな波の所から離れてしまうので、ずっと押してました。
このコンディションでも、2本に1本は普通に立ててたので、十二分に楽しめたとは思いますが・・・
終わった後の僕の疲労が半端なかったです(笑)。 チャン×2。
2012年2月26日(日)
レンタルサーフィンスクール2名
開催場所 : 青島「グランドホテル前」
天気 : 曇り
サイズ : 腹前後
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、大阪から主張中の Tさん & いつもの K君 です。

今回の写真も、カメラを海に持って行くのを忘れて店内からです。
コンディションの写真が無くてすいません。
この時のコンディションは、北風を食らった北ウネリで相変わらずの青島Pに見えましたが、
相変らず、見た目よりもOUTサイドに出たら乗れる波でした。
でもシフトしてくるウネリの動きが解らずに、お二人共に「難しかった」と言ってました。
Tさんは、波乗りするのが久しぶりで、前半はパドリング&波数の多さに、
乗れそうな波が来ても、方向転換の動作が追いつかない感じでしたが、
中盤からタイミングも有ってきて、1本目に綺麗にフロント(グーフィー)に走れてました。
あれ?Tさん乗れるやん・・・
そして立て続けに二本目、それはバックサイド(レギュラー)ライド。
あれれ?バックサイドも普通に乗れてる・・・
「あれ?Tさん、普通に乗れるじゃないですか~」って聞いたら、
「一本目のフロントサイドは普通に意識して走ったけど、
二本目は真っ直ぐ走ろうと思ったら、勝手にバックサイドに走った」って言ってました。
って事は、それテイクオフ時の足の位置がダメですやん
その後のテイクオフの時に見ていたら、前足がセンターから右にずれているんですね~
それは、色々な動作&姿勢がそうさせています。
先ず、パドリングの時にボードと自分のセンターが合っていないのにテイクオフしてしまった時。
特に「波待ち」で座っていて、ウネリが来た瞬間の寝転んだ時に、適当にパドリングするケースが多いですね~
そして、どちらかの手(多分この時は左手)がテイクオフの時にレールを握ってしまっていたり、
立った時に掴んだレールの方向に体重が傾いたり、
両手を離すタイミングがずれて、前足が胸の横まで届かなかったり・・・
ま~ 色々有るんですわ~
これからの練習としてみては、陸での立つ練習と、
海では、落ち着いて立つ練習をして前足の位置だけ少し気に掛けてライディングして下さい。