2012年1月22日(日)
ボディボードスクール1名
開催場所 : 青島「グランドホテル前P」。
天気 : 曇りのち晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、もう直ぐ長崎に帰ってしまう Kちゃん です。
残りの宮崎生活で「ラストスパート」スクールです。

コンディションはこんな感じです。↓

ピークのみホレ気味で、そこからショルダーの張っている波を見つけるのが難しかったです。
Kちゃんはね~ 今回は波乗りをサボってた分だけライディングに出ていましたね~
乗れるウネリを見つける目や、横に走ってからのカットバックを入れるタイミング、
今回は全体的にタイミングがズレていました。
これは最近波乗りをサボっていたので、感覚が鈍っている証拠ですね~
前回はこの辺の事は出来ていて、ボードに対しての乗り込む位置などのスクールになったのですが、
今回は「それは奥から行き過ぎ~」とか「そこでカットバックしないと波無くなるで~」などなどの
やっと横に走れた位のレベルのスクールになっちゃいました。
ま~でも波が難しかったのでしょうがないかって事で・・・
次回はカットバックの体重移動を説明しようかな~
2012年1月22日(日)
サーフィンスクール1名
開催場所 : 青島「グランドホテル前P」。
天気 : 曇りのち晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1
今回参加してくれたのは、またまた僕の「iphone」担当の K君 です。

コンディションはこんな感じでした。↓

見た目以上にサイズの有るポイント「青島」。
今日も見た目以上に有りましたね~ 一番大きいSETは胸近く有ったんじゃないでしょうか?
今回4回目のスクールの K君、今回も頑張っていました。
スープでのスタンドアップはかなり慣れてきたので、次のステップはショルダーからのスタンドアップ。
でも今日はこのコンディション。波数&サイズ、ぶっちゃけ辛かったね~(苦笑)
でも頑張って何回も×2アウトサイドに出てきて、ほとんどボトム付近でしたが(笑)ショルダーっぽい所からのライディングが2本有りました。 超~岸まで乗れたロングライドも有ったので「ヨシ」としましょう。
着々とステップUPしています。次回は2月待ってま~す。
2011年12月29日(木)~30日(金)
ボディボードスクール1名
開催場所 :木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 1日目:腰前後、2日目:腹SET胸。
講師 : U-1
今年最後のスクールで、2日間連続でのスクールになりました。
実家が宮崎って事で、里帰り中の Kさん です。

1日目のコンディションはこんな感じでした。

Kさん のレベルは、まだ波乗りが5回目っと言う事で、
バタ足が安定して、テイクオフが安定してきた って感じです。
でも Kさん の凄い所は、大きいSETが入って来ても全く動じない所です。
鈍い(にぶい)訳ではありません(笑)。
これはね~ ハッキリ言って才能です。ま~才能とまで言うとアレですが・・・
簡単に説明すると、大きな波が怖くないと言う事は、
普段良く入るコンディションの腰~腹の波を、人より落ち着いて乗れる。
っと言う事は、「怖い」と言う余分な事に気を持っていかれないので、
その分まわりがよく見えて、色々な事をその場で判断出来る力になります。
これは波乗りする人には本当に大切なことなんで、
「まわりが見える」=「人の動きに目をやれる」そして怪我しない&怪我させない。
ライディング最中に「自分の姿勢(手や腰の位置)を落ち着いて確かめれる事が出来る」。
こう言った事の繰り返しで、綺麗なフォームが身についてくるわけです。
「自分に余裕が持てれば、違う事に目をやれる」
2011年12月25日(日)
クリスマスのサーフィンスクール1名
開催場所 :木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝SET腰。
講師 : U-1
今回は僕のアイフォン担当の K君です。

ブログにでも載せているのかな?
コンディションはこんな感じでした。

綺麗に割れてはくれますが、少しオフショアがきつくテイクオフに凄くパドリングが必要な力が無い波でした。
前回、前々回とで今回がサーフィン3回目の K君。
人よりかなり早い上達ぶりですが・・・今回はどうだったでしょうか?
結論から言うと、今回は前回と同じレベルで終わった感じでした。
今回は、コンディションで書いた通り「パドリングが命」な状態だったので、
やっとパドリングが安定し出した K君 には、まだパドル力が足りなかったご様子。
良い感じでウネリを捕える事は出来たのに、ウネリに置いて行かれる事が多かったです。
その中でも何本かウネリから立てたのが有りましたが、パドリングで力を使いきっているので、足の位置まで気が回らず、ショートライドで終わっていました。
ま~ もうちょっとパドル力が有ればって感じのスクールでした。
ショルダーを横に走るのはもう少しお預けやね~
2011年12月18日(日)
サーフィンスクール2名
開催場所 :木崎浜「加江田」新しいトイレ前。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝SET腰。
講師 : U-1
千葉県から宮崎県に転勤になり、もう一度サーフィンを真剣にやってみようと来てくれた、左側の Iさん。
今回がサーフィン2回目の、僕のアイフォン担当 K君 です。

コンディションはこんな感じでした。

写真では少しウネリにバラ付きが有る様に見えますが、
実際入るとオフショアでポイントブレイクっぽい割れ方で良い波でした。
いつもコンディションを良く書き過ぎている様に思いますが、
本当にこの時期はスクールには持って来いのコンディションが多いんですよ~
特に11月からはお昼でもオフショアのコンディションが長く続きます。
Iさん は、今回が宮崎県での初サーフィンでした。楽しめたかな?
週に1・2度、千葉の一宮周辺で波乗りをしていたそうです。
今回のスクールでは、今まで気にせず乗っていた事が悪いクセとなっていました。
その一つ一つのクセを頭で何処が悪いのか?を考えながら波乗りしていって下さい。
特に目線がフロント&バックサイド共に落ち気味だったので、テイクオフのスピードが岸側に逃げ、必要以上にボトムに下りてしまっている状態なので気を付けて下さいね~
そして今回サーフィン2回目の K君。かなり上達が早いです。
まだファンボードですが、自分でウネリを見つけ、ショルダーから立ったままボトムに下りれるのも何本か有りました。2回目で、しかもファンボードで、ここまでって所が素晴らしいです。
この感覚を大切にして下さいね~
2011年12月4日(日)
サーフィンスクール5名
開催場所 :青島「海水浴場内P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1
久々の大阪から研修中の人達の団体スクールです。

コンディションはこんな感じです。↓

長く走れるショルダーは無かったですが、波数も少なくGETも楽で、
真っ直ぐ走る練習をするサーフィン体験にはちょうど良いコンディションでした。
みんな、なかなかなもんでしたよ~
長~く立てた人。短時間しか立てなかった人。など個人差は有りましたが・・・
やっぱり必死になると性格が出ますね~
慎重派過ぎたら手がボードから離れなくて、離した瞬間に転んでしまう。 とか、
どんな体勢でも無理矢理立って、足の位置が悪すぎて転んだり。 とか
人それぞれで教えている僕も楽しかったです。
一番長く立てたのは、左端の Sさん と、右端の Kさん でした。
二人の凄く良かった点は、立つタイミングでした。
焦って立たずに、スープの前でも、頭の中で「ボードが安定した」と思った瞬間、
素早く立って低い姿勢を保ててました。
簡単に言うとこれが長く立てるコツなんです。
2011年11月30日(水)
ボディボードスクール1名
開催場所 :青島「正面P」。
天気 : 曇り
サイズ : 膝~腰。
講師 : U-1
今回も、ユーザーのレベルUPスクールです。
以内から山の方に行った都城市から参加してくれました Kさん です。

コンディションはこんな感じでした。↓

コンスタントに腰前後の、青島独特のインサイドで掘れる波でもなかったので、乗りやすかったです。
今年でボディボード3年目の Kさん。
どうしてもなかなか仕事で海に行けず、久々のスクールになりました。
それでもたま~にですが海に入っていたので、基礎的なバランス(バタ足やテイクオフの安定感)が上手く取れていました。今回は、ウネリがどの辺まで来たら岸の方へ方向転換してバタ足を始めたら良いか?とか、どれ位ショルダーを下ったらボードに乗り込めば良いか?とかを細かく教えることが出来ました。
今回の感覚を忘れないうちになるべく入ってや~ (笑)
2011年11月27日(日)
ボディボードスクール2名
開催場所 :木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝前後、SET腰上。
講師 : U-1
今回は、ユーザーのレベルUPスクールです。

コンディションはこんな感じでした。

天気の良い日曜日だったので少し人が多かったですが、それなりに楽しめました。
速い波と遅くなる波の区別がつき難いのが大変やったかな?
前回のスクールで、スピンのコツを覚えた小学生の Jちゃん(左)。
今回は大先生(U-1)の目の前で良いスピンが出来るかな?
と意気込んで海に入りましたが、少しクセの有る波に苦しんでいましたね~
Rさん(右)も得意なグフィーを狙ってましたが、
突然タルくなったり速くなったりする波に大苦戦でした。
結局、誰一人(僕含め)納得いく波に乗れずに上がりましたとさ・・・終わり。
(笑)その中でも何本か僕の見ていない所で Jちゃん 回れてたみたいだね~
大変良く出来ました。
Rさんはもう少しボードに乗り込んで、肘&腰回りのレールに意識を持ってこれると、
速い波をスピード付けて抜けれたり、遅い波でのスピードのコントロールが出来てくるでしょう。
2011年11月24日(木)
サーフィンスクール2名
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 膝前後、SET腰。
講師 : U-1
福岡から来てくれた Uさん(左側)と
3ヶ月に1度? 関東から来てくれる Kさん(右側)のスクールでした。

コンディションはこんな感じでした。

少し波数が少なかったのですが、陸で説明後の12時位には人も減って、
丁度良いコンディションの中で出来ました。感謝×2です。
さて二人のレベルは大体一緒位。
ショルダーから上手く立てるけど、
ウネリの時点で、その波がレギュラーかグーフィーかの判断が全く出来ていないレベル。
このレベルになると、海に入ったら入っただけでしか上手くならないです。
色々なコンディション、色々なサイズの波に入りましょう。
簡単に言うと、基本的な体の動き(動作)は出来ているが、
波(ウネリ)に対しての、イメージ(想像力)が無い&出来ないって事ですね~
なので普段海に入る時に、
先ずは、人が何処からGETして行くか?
どの辺で波待ちをしているか?
その人は何処を見ているか?
波に乗ろうとする人が何処からウネリを追いかけて乗ろうとしているか?
何処で立つか?
何処を見て立ったか? etc
の観察力をデータ化して頭の中でモノサシを作っていく。
って事が、後々に色んなコンディションでも上手く乗れるカギになっていくのです。
難しかった? でもね~ 20歳超えたら、考えたら考えただけしか上手くならないよ~(笑)