fc2ブログ

                 


プロボディボーダー池田雄一のBBスクール。

2010年6月25日(金)
ボディボードスクール2名様
天気 : 曇り
サイズ : タルめの腰
講師 : U-1
毎月一回、熊本からスクールに来てくれるカップルです。

波は時間帯に寄って乗りやすいブレイクでした。↓
10062402.jpg
今年の一月に本格的に始めて、月に一回しか波乗りが出来ないので、
単純計算で今回6回目。でも2人ともちゃんと横に走れる様になりました~
でも、まだ、SETが入って来る時は、
ぎこちなくてどっちに走って良いか解らない状態(汗)
10062403.jpg
波選び(進行方向)が解ってくるのは経験を積んだだけなので、
なるべく入れない時は、家でイメージトレーニングをする事。
ま~ なんと言っても感覚を忘れる前にもう一度入る事がBESTですけどね~
これは進行方向&目線がバッチリでした。
10062404.jpg
こんな感じで、上手く乗れる波が1日1本ずつでも増えて行く様に頑張って行きましょうね~

池田雄一のボディボード&サーフィンスクール。

2010年6月21日
ボディボードスクール3名、サーフィンスクール4名
天気 : 生憎
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」
サイズ : タルめの腰、たまに腹。
講師 : U-1
久々に、本当に久々、多分GW振りの団体でのスクールになります。
去年の間隔では、毎週末団体だった気がするのですが、
今年は「口蹄疫」が発生してから激減です。
特に県外の方が少なくなっています。 こういった所にも影響がでるんですね~
さてさてこのメンバーでスクールです。↓

女性5名のグループと、男性は個人個人の参加でした。
突然生徒さんが増えたのと、平日なのでサポートを誰にも頼めず・・・
講師が僕一人だけだったので、少し長めのスクールになりました。
コンディションはこんな感じ↓
10062104.jpg
朝の時点で大雨だったので、もしかして・・・と頭を過りましたが、
スクールを始めると、雨も小雨から薄い霧に変り、
メインポイントにも関わらず、殆ど人の居ない貸切スクールになりました。
ボディボードの陸トレの様子。↓
10062102.jpg
サーフィンの陸トレの様子。↓
10062103.jpg
ま~ 毎回行っている様に、海に入る前のこの「陸トレ」が大切です。
さて、
ボディボードの人達への課題 ↓
三人共にBB歴が2・3年有ると言う事で、基本的な動作は上手く出来ています。
でも、そこからなかなか上達出来ない理由は、変なクセが付いているのと、
普段の何気ない練習方法に有ります。
先ず、変なクセと言うのは、3人に共通する事でした。
①ビーディングをしてテイクオフをする時に加速が足りません。
②どの波(ウネリ)に対しても同じタイミングで乗り込んでいます。
簡単に言えば、乗り込むタイミングが早過ぎます。
ビーディングは加速を付ける為です、乗り込む為だけにしている訳では有りません。
あと、波(ウネリ)は毎回違います、なので乗り込むタイミングも毎回違います。
日頃、何気ない坦々とした練習をするのではなく、意識をもって練習すると、
充実した練習に変わり、成長に繋がります。
しっかり加速を付けて、両手で乗り込み、その後に手の位置を変える。

サーフィンの人達への課題 ↓
男性群、今回2人共に初参加のわりにパドリングがかなり安定していました。
パドリングの安定は必ず、テイクオフの安定に変わります。
何本か自分でウネリを捕まえて、立てそうな時があったので、
その時を思い出して、次回入る時までイメトレしてて下さい。
女性群、ウネリを何処から追いかけたら、焦らず準備が出来て立てるか?
ボードにどれ位スピードが付けば、立つ動作に入れるか?
などなどやる事はまだ沢山有ります。
一つ言えるのは、焦って3本乗るのではなく、落ち着いて1本でも乗れる様にして、
一本一本考えながら大切に乗る事です。
右の綾チャンは、
テイクオフからの膝の使い方だけなので、陸でのイメージ&SK8が良いでしょう。


プロボディボーダー池田雄一のBBスクール。

2010年6月19日(土)
ボディボードスクール1名様。
天気 : 不安定
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」少し左。
サイズ : 膝~腰、たまに腰上。
講師 : U-1
今回は久々のやる気の有るメンズボーダースクールだ~ 
ってテンション高く書いたら、道具一式買ってくれて、
本気で続けてくれそううな「TBさん」です。(写真右)

波は小さいながらインサイドで形良くブレイクして、BBにはピッタリでした。
10061902.jpg
今回が「波乗り」初挑戦って事で、本人も緊張していたとは思いますが、
海に入ると「楽しい×2」って言いながら、バランス良く普通にビーディング出来ていました。
30分位岸で目線&乗り込む練習を繰り返し、1時間半位海の中で波乗りを楽しみました。
前半、どの波を乗ったらいいか1本1本教えていましたが、
後半は、自分でウネリをビーディングで捉えて、タイミング良く乗れていました。
若干、乗り込みが浅かったり、下半身の位置がずれる時は有りましたが、
最初なのでしょうがないことです。今回は上出来だったのではないでしょうか。
続けてや~

プロボディボーダー池田雄一のJPBAレポートのおまけ。

美容室に行った夜に、宮崎の延岡エリアの的本明PROと、
「ROCKWAVE」のシャイプルームに行ってきました。
一軒屋を改造した新しいシェイプルームです。↓

ボードの造り方を一つ一つ丁寧に教えてもらいました。
シャイパーの岩波さん。↓
10061302.jpg
「これはね~ こうやって、こうやると、こうなるんだよ」
「え~そんな簡単に作れるの?」って言う位、
一つ一つの工程をあまりにも簡単にパッパッパッとこなすので、
自分でも作れそうって感じでした。・・・ま~無理ですけどねェ。
流石これでメシを食っている職人です。
   ↓
岩波さんの日記

プロボディボーダー池田雄一のJPBAレポート。パート②

さてさてパート②は、気になる表彰式の模様です。
僕(U-1)の結果は、良い言い方をすれば13位?
普通の言い方では、一転けです(笑)。
シードでラウンド3を3番で直ぐに敗退してしまいました。
応援してくれていた方々、すいませんでした。
次回の7月10~11日の鴨川CUPは頑張ります。
でも今回も頑張ったんやけどな~ いやいや、とりあえずグーフィー練習します。

今回は珍しい順位に「井上みやPRO」と「渡辺萌PRO」。↓

みやちゃんは同じチーム(TOOBS)の若手に、
良い波乗れずに負けちゃいましたね~
ウィメンの中では群を抜いて上手いと思うんだけどな~
グーフィーもレギュラーも本当に苦手無く乗りこなすしな~
大会って解らないもんですね~ 今回一番悔しいやろうな~
萌ちゃんは、久々の入賞でしたね~「口蹄疫のポスター」ナイスです。
ウィメンのファイナリスト。↓
10061212.jpg
優勝 : 鈴木アヤカ
準優勝 : 畠山美南海(¥5000)
第三位 : 西村PRO (優花だよ~)
第四位 : 相田桃 (お姉さんは?)
最年長が22歳。どないなっとんねん?
10061213.jpg
若干15歳、中学3年生が初優勝&涙のプロ宣言。
しかもダントツの優勝。
いや~ おっさん(U-1)感動したな~ 人前やから泣かなかったけど・・・
かなりお母さんの視線が気になりますが・・・
貴方の一度きりの人生です。親はその手助けするだけの存在なので、
自分で決めた道を真っ直ぐ進めば、それが親の幸せにもなります。
メンズのファイナリスト。↓
10061214.jpg
去年はここに僕(U-1)が居たような・・・
優勝 : 榎戸隼人
準優勝 : 榎戸輝
第三位 : 近藤義忠
第四位 : 京谷雄策
去年と違い、いつもの「F4」ですね~
この場面も感動したな~ 特にお兄ちゃん(輝)の言葉。
10061215.jpg
「いつもの二位は悔しい二位だけど、今回の二位は心から嬉しい二位です。」
誰も居なかったら確実に泣いてたね~ 俺。
あれ何時の間に葵チャン。葵チャンも泣いてる? ↓
10061216.jpg
今回は「夷隅(いすみ)」独特のテトラからブレイクするグフィーの波が多かったです。
しかも力が無かったので、久々にグフィーが得意な人が勝ち上がっていましたね~
でも、メンズの4人以外ね(笑)それはまた別のお話。

地元が僕と同じの「おっくん」。↓ BBやってんねん。
10061217.jpg
2年前に大会を見に来た時に知り合いました。二年振りに再開。
今、「宮崎BBトリップ」企画の構想を練っているから待っててや~


さて次の日。
髪の毛を切りに「ビュートリアム」南青山店に・・・
10061220.jpg
ちょっと×2 値段見て。カット幾らか?拡大して見て見て。
日本一と言われる美容室に行くと・・・
この頭が~ ↓
10061219.jpg
この頭に~ ↓
10061218.jpg
あれ?俺、案外男前やな~ 
しかし切る前の髪形凄いな~ 三ヶ月以上切ってなかったからな~
いつも切ってもらっている宮崎の美容師さんも、
僕の髪の毛のクセを良く知っていて、上手く切ってくれるのですが・・・

次回
「千葉マルキPで『池田雄一』ヒート前にまさかの失踪」
お楽しみに。

プロボディボーダー池田雄一のJPBAリポート。パート①

JPBA初戦(千葉県夷隅市)ムラサキCUPに行ってきました。
宮崎空港 → 羽田空港でピックアップしてもらって、
そのまま試合会場へ・・・ 今回は車2台でこのメンバーです。↓

一人汚いヤツが混じってました。↓ 「GERM」 = ばい菌
10061202.jpg つまみ出せ~
大会前日、午後3時の様子(No.2)↓
10061203.jpg
サイズは胸~肩、SET頭、10分に2本BIGSET頭半。
相変らず難しいコンデションでしたね~
SETの切れ目から大きく1アクションって感じでした。


大会一日目の波の様子。
サイズは胸~肩、SET頭。(同じくno.2)
10061206.jpg
たま~にこんな感じで良いブレイクするんですよね~
SETの切れ目からロロ&ロロの2アクションってとこです。

今回は大切な用事を宮崎から頼まれてきました。
皆さんももうご存知だとは思いますが・・・
宮崎で発生している 「口蹄疫問題」 義援金。↓
10061204.jpg
選手会&運営の方の応援も受けて、わざわざブースまで作ってくれました。
順番にブースに立った宮崎メンバーです。↓
10061205.jpg
宮崎では本当に大問題になっています。
全てを失って自殺されている方もいます。
「食」だけの問題では無く、確実に人間の問題になっています。
今回本当に沢山の人のブログに義援金の情報を掲載させて頂き、
本当に心から感謝しています。
→ 宮崎「口蹄疫」義援金受付
2日間で総額 ¥100321-にもなりました。


写真は大会2日目。チーム「ROCKWAVE」でパチり。↓
10061207.jpg
左は、伊勢で活躍していてサーフショップを夫婦でしている「三輪ヒロカPRO」
→ 「リーバサーフのブログ」
真ん中は、今回はれてPROテストに落ちた(笑)「大平新AMA」
→ 「あらたな毎日」
今年は去年に比べて、参加している選手の人数は減っていましたが、
今年の夷隅は本当にギャラリーが多かった・・・(驚)
10061208.jpg
ギャラリー釘づけの、スプレーを飛ばしながらのドンピシャ「エルロロ」。↓
10061209.jpg
拡大。↓ 京谷雄策PROでした。
10061210.jpg
練習では苦手なグフィーでARS2連発してましたね~
パート② 続く・・・

プロボディボーダー池田雄一のスクール。

2010年5月28日(金)
ボディーボードスクール2名、サーフィンスクール2名。
開催場所 : 青島正面(少し右)
天気 : 晴れ
サイズ : コシ前後
講師 :  U-1
今回参加してくれたメンバーです。↓

コンディションはこんな感じ・・・↓
10052802.jpg
汗ダクで、ヨイショ ヨイショ (パドル中)
10052803.jpg
パッパ と立った瞬間の足の位置チェック。↓
10052804.jpg
いつも言っている様に、この陸でのトレーニングが一番大切なんです。
目を瞑っても、いつも一緒の位置に両足が置ける様に、
もしくは前足だけでも同じ位置(ムネの横に置いた両手の間)に置ける様に努力しましょう。

一番左のM君、最近一人でモクモクと練習しているので、
どの波が乗れて?どの波が乗れないか?が解ってきたレベルに成長しました。
一緒にテイクオフする時に、横で「ハイこっち向いて、こっち向いて、ハイ今立つ」
ってアドバイスすると、直ぐに横に走れる様になりました。
大切なのは、波を見分ける力と、集中力です。
若いって良いですね~ (若いという時は苦しいと言う時に似ている・・・)

ファンボードのOさんは、初めて間のないサーファーに成り立ての子。
まだパドリング力が無くてGET出来たのも前半だけでした。
でも恥じる事はありません、誰だってみんな最初はそうです。
でも面倒臭いからと言って「インサイドのここで波待ちしよう」
とか考えないように、今はとことんパドルを安定させる事に集中しましょう。
安定したパドリングが、安定したテイクオフに繋がり、それが安定したライデイングになります。

赤のボディボードのKマン。久しぶりのスクールです。
でもそこまで衰えは無かったですね~ 成長している感じも無かったですが(笑)
ミドルの速いブレイクの波ではアタフタしていましたが、
形の良いSETの切れ端を乗せると、昔の血が騒いだのか、良いライディングしていました。
今回はリハビリがてら良かったんじゃないかな?

さて一番右端の6?歳のHさん。
流石に体力有り×2のライディングでしたね~
本当に数え切れない位乗っていました。
その力がたまには良い感じで出る時と、
それがたまにネックになって、力が入り過ぎる時と有る様です。
大きなSETの時は、その力の入り方がスピードとなって加速しますが、
小さな波の時はその力が逆に失速に繋がっている様に感じます。
基本的に波乗りはリラックスして楽しむ「遊び」です。
その遊びに飽きた人達が、技を繰り出す「スポーツ」と変化させたのでしょう。
なので先ずは肩の力を抜いて、波を無理矢理切り裂くのではなく、
波と調和する、ゆっくりとしたライディングが出来る様になりましょう。

今回は思ったより文章まとめれたな~

池田雄一のサーフィンスクール。

2010年5月17日(月)
サーフィンスクール2名様。
開催場所 : 青島(パームビーチホテル前)
天気 : 晴れ
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
今回参加してくれた宮崎営業所のO氏と、熊本営業所のO氏です。
(なんじゃそりゃ・・・)

このお2人、実は「恥ずかしいので、ブログに載せないで下さいね」
と言われたんですが、モクモクと立つ練習をしている時に盗撮しました(笑)。

何故この2人をわざわざブログに載せたのか? 

それはこの左側のO氏、重度の「船酔い」なんです。
今まで僕が2000人以上スクールをしている中で、一番「船酔い」した人です。

最初は海に入ると、積極的に自分で波を選んで、波を取って、
立つタイミングが速すぎて転けるって感じで、
「おっ この子上手くなる素質が有るな?」と思わせる位の逸材でした。
僕が後ろからボードを押してやると、100%綺麗にロングライド出来る
位のレベルなのに、超が付く「船酔い野郎」。

聞けば、ボードに寝転ぶのが一番気持ち悪いそうで・・・
パドリングしている時に体全体でウネリで揺らされるみたいで・・・

「なのでボードの上に立っている(ロングライド)と楽なんです」だって

こんな人が居るんですね~ 運動神経は抜群なのにぃ勿体無い×2。

以上