家族だんらん。↓

選手兼ジャッジの皆さん本当にお疲れ様でした。↓

皆が楽しみにしているビンゴ&ジャンケン大会。 ↓

今回は各ブレンドのメーカーさん以外に、地元の協賛が沢山ありました。
忠太郎うどんの食事券 ・ ミサキ荘の宿泊チケット ・ ラーメン屋「ちゃ~るす豚」の食事券 ・ 緒方さんから採れ立てマンゴーチケット ・ パスタ屋「cocopapa」から食事券 などなど
本当に沢山のご協賛有難う御座いました。
NEWWAVE恒例のボードチケット争奪「グルグル回転ゲーム」。↓

今回のBESTショット。↓

ヤァ~ ↓

この後チューブ?って言いたくなるショット。↓

イェーイ。 ↓

今大会はパドルボードの試乗会も行いました。↓

なんで裸やねん。 ↓

ちなみにこの人この大会の前日にS/Sタッパーをオーダーしました。
①

②

③

①

②

③

何か気になるの? ↓

一日お世話になった木崎ビーチに感謝。↓

集合写真。

皆さんのご協力により、第22回も無事に終了する事が出来ました。
今後も頑張って明るくて楽しい店を心掛けていきますので、宜しくお願いします。
まだまだ熱い戦いが続いています。
しかもファイナルの時間でも面ツル・・・
今回はロングボードクラスのファイナリストから紹介していきま~す。

優勝 : コウロギ君 ↓

準優勝 : ショウジ君 ↓

第3位 : 永谷英也 ↓

第4位 : 中村浩明 ↓

写真を見たら解る通り、みんなラウンド①から良いライディングを繰り広げていました。
準優勝のショウジ君の際どいところからのテイクオフや、第3位の英ちゃんのローラーコースター、第四位の中村さんのカットバックも印象的でした、でも今回優勝を手に入れたのは去年の覇者K・ヨウヘイでした。かなり攻めていたねぇ~キレのあるカットバックも2発位入っていたので、文句のない優勝です。
ボディボードスペシャルクラス。↓

優勝 : 町 希望 ↓

準優勝 : 加治賢和(PRO・ハンデ有り) ↓

第3位 : 田口ミカ(PRO・ハンデ有り) ↓

第4位 : 里園晋司 ↓

いや~優勝した町君は今回、ライディングに安定感が有りましたね~
PROにハンデが無かっても優勝してました。準優勝の賢和のチューブとか、第3位のミカちゃんの高速SPINなどなど、PROはPROなりに見せる所を作っていましたが、乗る波×2で安定したライディングを見せてくれた町君がPRO2人を差し置いて勝利を手にしました。
ショートボードスペシャルクラス ↓

優勝 : 村田翔梧 ↓

準優勝 : 山田しょうた ↓

第3位 : 加治賢和 ↓

第四位 : 魏 ノブヨシ ↓

このメンバーかなり熱いねんで~
優勝した翔梧はうちのライダーで当然毎回ファイナルに残っていてる一人で、準優勝のショウタは大阪からわざわざこの大会の為に来てくれた大阪を代表するトップアマ、第3位はご存知PROボディボーダーの賢和、第4位は去年の覇者、ミサキ荘のノブ君。今回のファイナルは全クラス見所有りましたが、スペシャルクラスもやはりドラマが有りましたね~中盤付近から1位と2位の一騎打ちになりましたが、どんだけカットバックの時にスプレーが飛んだか?どんだけラウンドハウスで戻れたか?を事細かに緒方さん(ジャッジ委員長)が判断して、最後の最後までどっちが勝ったか解らなかったです。
次回は最終回(VOL,4)集合写真&BESTショット
お待たせしました。
ではでは各クラスの表彰&ファイナリストのライディングといきましょう。
先ずは、ボディボードビギナークラス(男・女)。↓

優勝 : 田原真奈美 ↓

準優勝 : 大原紀子 ↓

第3位 : 小笠リカ ↓

第4位 : 東 一幸 ↓

BBビギナークラスは、出来る技がカットバックorローラーコースターのクラス。
派手な技がまだ出来ないクラスの為、やはり勝因は良い波を良い所から乗って、深いボトムターンから丁寧に乗り継いだ人の勝ち。ウィナーの真奈美さんは乗る波×2にこれが出来ていましたね~
ボディボードOPENクラス。 ↓

優勝 : 田原(デンさん)三喜男 ↓

準優勝 : 秦 キヨミ ↓

第3位 : 黒木竜一 ↓

第4位 : 山田衣摩 ↓

オープンクラスになると、ビギナークラス+スピードorスピンが要求されます。スピンがそれなりに出来る第2~4位のメンバーに対して、マニューバーで高得点を出したデンさんが一番を勝ち取りました。メンズのライディングしていましたよ~
ショートボードOPENクラス。↓

優勝 : 松田和子 ↓

準優勝 : 隈元公之 ↓

第3位 : 杉本和義 ↓

第4位 : 上沖竜也 ↓

ここもかなり熱い試合やったね~
久々のMYSHOP大会一転けやったからゆっくり全ファイナルを見れたよ(苦笑byU-1)
このヒート最後まで目が離せなかった。優勝の松ちゃんの写真、この後このブレイクを越えてショルダーまで抜けたからね~ 男三人がレギュラー狙いのところを一人だけ待って超~インサイドまでカットバックで繋いで乗ってたもんな~ 惜しくも準優勝の隈元君もラウンドハウスカットバックしてギャラリーを湧かせて高得点出したけど、誰も入ってこないと思っていたBIGSET&ロングライド2本には適わなかった。第3位の杉ちゃんはラウンド1でオールジャッジ10点満点のBESTライディング賞を獲得しました。
ロングボードクラス & BBスペシャル & ショートスペシャルはVOL,3で・・・
VOL,1
さ~今年も残す所、後一ヶ月と半月になりました。
毎年の締め括りにいつも開催しているこの大会、
今年も忙しい中60人以上の参加が有りました。
本当にありがたい事です。ありがとうございます。
さてさて、大会の模様を写真を交えながら楽しんでください。
今年も良い波でした。 ↓

サイズは一日を通して腹~腹上。風は一日オフショアコンディション。
朝は耳がチギれそうな位寒かったんですが・・・

昼前にはお日様も出て緩和されました。
今回頑張ってくれたジャッジのメンバー。↓殆ど交代せずに頑張ってくれました。

今度の日曜日にNSA主催の公認ジャッジテストが有るので、
その予行練習になったみたいです。本当に有難うございました。
そして毎年みんなが楽しみにしている「トロフィー」。↓

今年は「アロマポット」。
作者はこのお茶目なエイリアン「ビョ~ン窯」のビョーンさん。↓

只たんに置いて置くだけの「トロフィー」なんて要らない・・・
彼の頭には、日本人の考えつかないアイデアがいっぱい。
そして、今年もメインDJ、カミちゃんと +
今年は大阪のサーフショップ303(スリーオースリー)から
「仲さん」こと、Mrブルースハープが来てくれました。

何でこの年の人達ってマイク持たすと喋りが上手いのかな?
宮崎の各ショップのオーナーさんも本当に上手いよね~
ギャラリー&選手。 ↓

お父さんを子供と応援ってな感じで、本当の「ファミリーCUP」になりました。
ギャラリー&選手? ↓

VOL,2 は各クラスのファイナルメンバー&ライディングを載せま~す。
ボディボードスクール4名。
開催場所 : 青島ポイント正面
天気 : 晴れ
サイズ : 腹~腹上
講師 : U-1
今回集まってくれたメンバーです。

いや~ すっかり夏ですな~
って言うか「いつの写真やねん」って感じですねぇ 本当に・・・
でもちゃんと覚えていますよ~ 皆さんのライディングが目に焼きついています。
このガキンチョも・・・コイツが悪ガキでさ~ ウロチョロ×2して大変やってん(苦笑)
でもスクールが始まって、足の付かない場所まで一緒にバタ足して背中を押して出て行ってたら、「お兄ちゃんあんまり深い所まで行かないでねぇ」って可愛い声で囁いていました。でも僕はそんな甘やかしはしません、ちゃんと一番大きなSETの割れるOUTまで出て行って、一番デカい波に一緒に乗って、岸に乗り上げるまで楽しみました。虐待終了。
一番左の大阪から来てくれている女性。
わざわざ宮崎に来る度にスクールを受けてくれるリピーターさんです。
どうしても大阪からだと海が遠くてあまり行けず、宮崎に来ては「人少ない、波が余っている」って呟いています。その彼女もちょっとずつ色々なコツを掴んで上手くなっています。最近は周りを見る余裕が出来てきて、前回よりテイクオフ時の無駄な動きが無くなってきましたね~。今後の課題は下半身の乗り込みかな。
そして残りの大人2人。
カップルではないのですが、2人共熊本からの参加です。
2人の波の履歴は殆ど同じくらいで、今回が5回目位・・・
波が綺麗にブレイクしていたので、2人共自分が初心者って言うのを忘れてガンガン乗っていました。OUTからインサイドまで乗れたのは数え切れないくらい有ったんじゃないかな?派手なワイプアウトも無く、男性の方はレギュラーにちゃんとレールを入れて走ってましたね~今後が楽しみです。
次回の課題は、僕が居なくてもウネリを見つけて、見分けて、GETが面倒でもインサイドまで丁寧に乗り継ぐ事。
お待たせしました、本当にすいません。
久々にたまっているスクールの写真をUPします。
サーフィンスクール3名様。
開催場所 : 青島の橋の横
天気 : 快晴
サイズ : 腰~腹
講師 : 洋平 & U-1
今回スクールに参加してくれたメンバーです。

一番左側の女性は何回かサーフィン経験有りで、
真ん中の男性は今回が初めてのサーフィン体験、
そして右側のウェットを着ている方は初心者を脱出しそうなレベルでした。
この時、3人を教えていて感じたのは、パドリングの安定感&速さの違いです。
経験が豊富な人ほど、海に多く入っている人ほど、バランスも取れていて速いです。
当然、速い方がウネリを掴みやすいし、ショルダーが張り過ぎないうちに立てる。
もっと解り易く言えば、
下り坂のテッペンの近い所から立てるので出だしのスピードが付きやすいのと、
角度がそこまで付いていないショルダーにレールをセット出来るので、
ライディングになるまでの全てに余裕が出来てきます。
でもそれは決して「なるべく早く立つ」って言う事ではなくて、
十分パドリングでスピード(助走)を付けてから立つって事です。
上の書いてある意味が解らない人 &
自分の中で「パドリングが安定していない」と感じている人は、
ぶっちゃけ「未だ立つ資格の無い人」だと僕は思います。
厳しい言い方ですが、先ずは基本的な動作(陸で練習出来る事)をマスターして、
理解して、やっと立てるその日まで備えましょう。
ボディボードスクール5名様。
開催場所 : 青島の端の端。
天気 : 晴れ過ぎ~
サイズ : 腰前後
講師 : U-1
やっと載せる順番まで来ました、お待たせしました。(笑)

今回は、初挑戦の人と、初心者を脱出したい人達のスクールです。
これ位のレベルだと基本的に陸地での教え方は一緒です・・・1時間近く喋ります。 「陸で出来ない事は、海上では出来ない」って言うのが僕の口癖なので、かなり長く喋ってます。(笑) でも実際のところ、波乗りの全く知らない人が聞いたら、理解できるのが僕の言っている事の50%位でしょうね~(笑) ま~そんなこんなで頑張って色々な人の近道をアドバイスしているつもりです。
写真左の女性3人はスクール常連のお客様なんですが、この3名が住んでいる所が大阪&福岡なので、どうしてもなかなか海に行けずに上達が止まって悩んでいる感じです。でもそんな海から遠い場所や、波の無い場所に住んでいる人の中でも、プロになる人は沢山居ます。
じゃ~何が違うか?
答えは「イメージ」です。 日頃からイメージしています。
身近な例で言えば、宮崎の北側(延岡)で住んでいる「的本明PRO」。
彼は普段あまり波の無い延岡のポイントで入っているのですが、アマチュア時代は仕事が本当に忙しく、頑張って海に入れても週二回でした。都会で住んでいる週末ボーダーとなんら変りはないです。それでも頑張ってPROテストに合格して、今では宮崎を代表するプロになっています。この時、彼の成長を何が伸ばしたか?っと聞くと、「イメージ」と必ず答えていました。「イメージ」と言ってもパッとしない方が多いかもしれませんが、もっと簡単に言うと、「何時でも波乗りをしている間隔を持つ」ってことです。僕もアマチュア時代に仕事中にも関わらずしていたのがこれです。何回も「ボ~とするな(怒)」と注意されましたが・・・海に入ってる時の一本一本「あの波の乗り方はここが駄目だった」「あの乗り方だとスピードにのって走れた」とかを記憶していって、その間隔を暇な時間帯でけでも思い出す事が身近な「イメージ」です。DVDでも構わないです、そのライディングしているプロの目線になりきってイメージして下さい。その「イメージ」と自分が入った時の波のコンディションの歯車がバッチリ合った時に必ず一皮剥けた自分がいます。