fc2ブログ

                 


宮崎サーフィンスクール2名様。

池田雄一のサーフィンスクール日記。
開催場所 : 木崎浜(トイレ右)
天気 : 曇り時々小雨
サイズ : 腰たまに腹
講師 : U-1 

今回参加してくださったのは、
関西から福岡に拠点を移し、宮崎を次のターゲットと考えているご夫婦。
写真をいつもの大きさにしたらバレてしまうのでぇ この大きさに・・・
誰にやねん(笑)。

2人ともセンスが有ったのか? 波のコンディションが良かったのか?
3人のトークが弾んだのか? 解りませんが・・・
2人共に調子良く乗れていました。
特に奥さんの方はパドルが速くスイスイっポンポンって立っていました。
今後の課題としては、波の見る目を養う事。
頑張って「海に入れ」って事だけですかね~(笑)

宮崎サーフガイド1名様 7/23~7/25

090726-1.jpg
↑今回お申し込みを下さった「はせちゃん?」です。 余談ですが、私の嫁の旧姓と同じお名前ですので、弟の愛称で呼ばせて頂きました~
これは二日目の朝の1ラウンド後の様子ですが、初日は着いて直ぐに木崎浜でスクール。 二日目は県央の有名なビーチに向かい、スクールの続きとフリーサーフィン この2回は、レンタルのロングボードを使いましたが、ご本人はどのタイプのボードを選ぶか、悩んでいるとの事でしたので、今回のトリップでロング&ショート(長め)の2タイプを、試乗して頂く事に… 波に合わせてどちらとも気に入っていた様子ですね。 始めにどんなボードにされるか、湘南のプロショップの方 よろしくタノンマスよ~ そのビーチの様子は?↓
090726-2.jpg
↑昨日よりも残念ながらややサイズダウン。 しかし、ここは十分にライディング出来るブレイクが有りました。 ちなみに沖に黒く見えるスジ状の帯は、右手にある川の流れです。 流されないように…の注意も必要ですが、最近は県内のどの場所でも、大きな河口付近は「アカエイ」が多くなっていますので、むやみに足を付かない様にしましょう。
090726-3.jpg
地元プロショップを営む「東川プロ」 JPSAショートボードでも活躍していますが、最近はロングボードでも大活躍なのは、有名ですね。 今回のガイド&スクールの事をお話しましたら、快く「楽しんで下さいね!」との事でした。 ありがとう~
090726-4.jpg
↑この道の先にビーチが有ります。 しかし、この先は大変狭い上に、砂にタイヤがスタックし易い状況ですので、もしこのビーチに来たら、ここよりも手前の入江側のスペースに駐車する事をオススメします。 とても着替えやすいですし… 歩く距離もほんの30秒程度です。 風による車の汚れも、少なくて済みます。
090726-5.jpg
↑残念な…と言うより心配な「入り江と川の本流との間の工事」。 もちろん必要だからでしょうが、これを見ていると、大淀川の水門付近の「不幸な歴史」を感じます。 この場所と、大淀川北岸は、良く似ていますわ。 昔は良い波だらけでしたので…ねぇ~ 
ちなみに最近、大淀川北岸に唯一残された水門ポイントでは、入水する人が増えているようですが、ダイオキシン汚染全国第三位の場所らしいです。 濁りは無くてもダイオキシンは、サーフィンメッカ「湘南鵠沼の引地川河口」よりも、もっとキタナイんですね…。 私の中二の息子が、昨年の授業で「水質調査」したら、「まだそうだったじぃ」と、申していました。 でも数年前までは、第一位でしたね~ 読んでいる殆どの方、知らないでしょ? 宮崎県内では、放送されていなかった「久米ヒロシさんのニュース番組」で、スクープされていたらしいですわ。 少しは改善されたかもですが、私は水門ポイントへの入水は、絶対ススメられませんです、 ハイ。 
また、↑の写真の右半分が、入り江になっていてボート競技の練習会場も有ります。 入り口付近のコンクリ化は、かなりの水質悪化を招くと思います。 一ツ葉の入り江の場合は、浜が広く大きく掘られて、「港」になり海と繋げられたので、汽水帯から海水帯へと変化してしまいましたが、ここの場合は閉塞か、もしくは狭くされるだけでしょうから、水質の悪化は思うより早く進むハズです。 こんな状況は、想定されていると言う方もおられるかも知れませんが、私の今までの経験上、そんな専門家は誰一人居ません。 しかし今でも自主的な「水質調査」が、されている事でしょうね。 万一なされていない場合は、始めるべきと思います。

話が脱線してしまいました
さて、「はせちゃん」のトリップは、この後、西都市の「ウナギの入船」さんでの昼食 後、ボードを短いのに変えて、再び木崎浜へ…
前日より風が良く、初めてのショートボードでもパドルとスルー、波待ちは上手くいきました。 しかし、数本しかテイクオフ出来なかったので、明日もショートボードにチャレする事で、二日目終了です。

三日目は最終日、16時のフライトですが、何とか2ラウンドは…。 昨日に続けて「早起きスケジュール」です。 アサイチから、午前中にかけて潮が満ちてくる事から、始めに木崎浜、午後は日南市の「引き潮時に良くなるビーチ」へ向かう事に… 大よそのスケジュールを立てシュッパ~ツ。
木崎浜は、アサイチ面ワル~でしたが、満潮を堺に次第に綺麗になりました。 しかし、まだミチミチ状態で、テイクオフ可能な波を判断するのが大変でしたね。 しかし、昨日よりも沢山テイクオフできたと思います。 
昨日のお昼ご飯の様に、シッカリと食べると次が…な事で、ニューウェーブサーフショップの前に有る「忠太郎うどん」さんにて、腹ごしらえをしていざ次のビーチへ~ 道中の「堀切峠」の景色キレイでしたね。
そして、いよいよ最後の波乗りビーチに着きました。 アイニクこの後、強~い雨が来そうでしたので、早めに入水。 しかし、ここの海水&砂浜は、本当にきれいですわ。 何度来てもそう思います。 波質は見た目以下の、まあまあでしか有りませんでしたが、水温が高めで海パン一丁で十分でした。

今回の「はせちゃん」、後半は難しいボードでしたので、テイクオフは厳しかったかもしれませんが、今後サーフィンにハマる上で、十分に良い経験にされた事と思います。 本当に有難うございましたT.Kでした。



宮崎ボディボードスクール2名サーフィンスクール1名。

池田雄一のボディボード&サーフィンスクール日記。
開催場所 : 木崎浜(新しいトイレ前)
天気 : 曇り時々晴れ
サイズ : 腰~腹
講師 : U-1 
アシスタント&カメラマン : ゼンジ

今日集まってくれたのはこの三人です。
その時の波。 ↓
090701school02.jpg
潮が多くてなかなか割れず、インサイドブレイクでした。

乗れたかな?
    ↓
続きを読む

宮崎ボディボードスクール&サーフィンスクール各1名様。

池田雄一のボディボード&サーフィンスクール日記。
開催場所 : 木崎浜トイレ前
天気 : 晴れ過ぎ
サイズ : 腹前後
講師 : U-1

今回参加してくれたのは地元でヨガの先生をしているKちゃんと、
湘南の鵠沼で週末入っているEさんです。

今後の課題。
    ↓
続きを読む

池田雄一のJPBAツアー第2戦(千葉鴨川)物語。

毎度~ 元気してますか~
いや~ とうとうやってきましたJPBA第2戦。
一戦目優勝を飾って気合が入っているU-1であります。
今回宮崎から一緒に行ったメンバーはこの3人
(的本明PRO 加治賢和PRO 池田雄一PRO)。
と、湘南の藤沢駅で待ち合わせをしている川名祐介PROの4人で行動です。
前回同様宮崎空港にて。↓

行って来ま~す。
090715JPBA02.jpg

写真が40枚以上あります。汗をかきながら見て下さい。
    ↓

続きを読む

宮崎サーフィンスクール2名ボディボードスクール3名。

池田雄一のサーフィン&ボディボード器用スクール日記。
天気 : 曇り時々小雨
開催場所 : 木崎浜トイレ右
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1

今回受けてくれたメンバーです。皆さんのご関係はバラバラですが・・・
続きを読む

スクールで使えるレギュラー。

こいつメチャメチャ使えるんです。↓
090531school04.jpg
青島のパームビーチホテルの前に有る突堤。
僕のスクールの為に造ったの? と言わんばかり(笑)

このボトムからの目線解ります?↓
090531school03.jpg
OUTにGETしている時の目線。 
ピークにこっちを向いて乗ろうとする人が2人居ます。

ピークから乗ろうとしている2人の目線。↓

このショルダーの張り解ります?  右の置くのリップ(スープ)解ります。

解らない人はスクールを受けましょう。(笑)