すいません、今回もお二人とも顔出しNGだったので写真は無しです。
* Eさんは趣味がフルートの34歳(女性) 前回BBスクールをして、今回は「どうしても立ってみたい」と言う要望に応えて、ロングボードをしました。
* Hさんは32歳(男性)お医者さんで、学会の前日に前乗りしてファンボードのスクールです。
Hさんは、去年からたまに四国の生見海岸で波乗りをしている事もあって、宮崎の人の少なさに感動されてました(^o^)
入り始めた時のレベルは、3本中1回立てる程度でしたが、今付いている変な癖を細かく教えてあげて、落ち着いてテイクオフするだけで、最後の方は3本中全部立てる様になられてました。
目線やスタンドアップする時の手の位置、ブレイクする波の特徴などなど・・・
自分の短所を長所にしてやると、以外と時間&距離を長く乗れたりするので、どうしても直らない癖を逆に楽しめたようです。
Eさんは、始めたばかり、しかも初めてのロングボードだったので、最初は方向転換するだけで、30秒位掛かってましたが・・・ 根性ありました。
最後の最後で力を振り絞って、ちゃんと立ちました。
しかも落ち着いて長い時間立ってました。(^o^)
サーフィンはどうしても、腕でパドリングして、腕で立たないとダメなので、力の無い女の人には大変なスポーツです。
先ずはテイクオフ時の立つ動作(胸の横に手を当てて、脇をしめて)で何回か腕立て出来る様になりましょう。
でも初めてで、自分のパドルだけで乗れたので◎ですよ~
5月25日(金) 初心者お二人のスクール Eさん&Hさん
5月15日の宮崎日日新聞 日本一おめでとう

5月15日の宮崎日日新聞にお店のライダーの
賢和(加治ヨシカズ 18歳)が載りました。
犯罪を犯した訳でなく、タバコが見つかった訳でもなく、
4月に静岡(伊豆白浜)で行われた、全日本級別選手権の
ボディーボード・メン・1stクラスで優勝したからで~す。
この大会は、西日本や全日本選手権より勝つのが困難です。
何故かと言うと、初戦から同じ級を持った選手と戦うので、
相手の選手に、自分と似たような波に乗られると、
これまた自分と似たような点数を出してくるからです。
波に乗させるのもダメな大会なのです。
僕(U-1)が小学校5年生から教えてるのですが、大きくなるにつれ
僕のアマチュアの記録を次々に塗り替えてくれる頼もしい奴です。
「日本一」本当におめでとう

5月16日(水) BBSネーム パンダさん お一人のBBスクール
本人が照れ屋のため、写真は撮らしてくれなかったので文章だけで・・・
天気:曇りのち雨、 青島ポイント:膝たまに腰、
本人曰く、今回が初めての波乗り & 5年ぶりに海水につかったみたいです。
でも驚いたのは、初めてとは思えないビーディングの上手さ。
(BBのビーディングは、水泳のバタ足と全く違うので、多分パンダさんは、その当時からBBのビーディングの様なバタ足だったはず・・・)
しかも何回も1人で乗ってってたし~
ビーディングはサーフィンのパドリングと同様、1番基本的な動作で、誰もが波乗りしている時間の8割を費やしています。
そのビーディングさえ安定して出来れば、その他の動作(手の位置、目線、姿勢)に目が届きますので、落ち着いて波に乗れます。
僕もビーディングの大切さを改めて知りました。
今日はお疲れ様でした。
天気:曇りのち雨、 青島ポイント:膝たまに腰、
本人曰く、今回が初めての波乗り & 5年ぶりに海水につかったみたいです。
でも驚いたのは、初めてとは思えないビーディングの上手さ。
(BBのビーディングは、水泳のバタ足と全く違うので、多分パンダさんは、その当時からBBのビーディングの様なバタ足だったはず・・・)
しかも何回も1人で乗ってってたし~
ビーディングはサーフィンのパドリングと同様、1番基本的な動作で、誰もが波乗りしている時間の8割を費やしています。
そのビーディングさえ安定して出来れば、その他の動作(手の位置、目線、姿勢)に目が届きますので、落ち着いて波に乗れます。
僕もビーディングの大切さを改めて知りました。
今日はお疲れ様でした。
5月12日(土) お二人とも今回初めてのサーフィン(ロング)

写真は、今回スクールを受けた、ホウガさんとワタナべさんで~す。
(友達に見えますが、今回初めて出会った、全く赤の他人です。)
トイレの右側、サイズは膝~腰(タルメ)
真夏並みの暑い中、3時間お疲れ様でした。
(岸説明の30分が辛かった?)
初乗りはどうだったでしょうか?
入って直ぐは、ボードの上でパドリングも出来ず、ボードから落ちたりして、どうなる事かと思いましたが、1時間~1時間半のお2人は変わってましたね~。
最終的に一人でウネリを追いかけて、タイミング良く何秒か立つまでになってたので感心しました。
今回はサイズや波数が丁度良かったこともあり、すんなりアウトにも出れて、楽しく初めてのサーフィンが出来たと思います。
またお1人とかで海に行かれたい時は、波のコンディションも日々変わり危険ですので、お店にご相談下さい。
次回行かれる時は、前日に20回「パッと立ち」の練習忘れずに。(^o^)
5月4日九州オープン結果速報!
昨日と今日の2日間、木崎浜にて開催された大会においての
ニューウェーブチーム員さん達の入賞速報です。

まずは、今年大会初挑戦の「伊東李安流くん」です。
クラスはキッズクラスですが、中でも一番若い(4歳ですから…)ね~。
写真で一番右の、少し恥ずかしがり屋なのがリアル君。
記念すべき人生初の競争で、これから将来が楽しみですね。

次が、ショートボードウィメンクラス第3位の「Tさん」。
すでに実力者の彼女ですが、これからもニューウェーブの女の子達をリードして、
頑張って下さいね。

次にショートボードウィメンモアビギナークラス第3位の「Sさん」。
Tさんと同じく、始めたばかりからのお付き合いでは有りませんが、
今後も仲間として頑張って下さい。

最後に最も多くのニューウェーブからのエントリーだった、
ボディーボードメンズクラスです。
右から第4位「ゼンジ」。宿敵を敗っての予選通過おめでとうっ。
次が第3位「町 希望君」。本人はまだ上を狙える実力者なので、
結果に満足では無いでしょうが、今年の全国大会に向け頑張れ!
最後に第2位「此元 哲雄さん」。
キャリアも長くて、今までの最高位です。
みんなのライディングを撮って、DVD化したりのサービスマンですが、
ようやく結果が出て良かったなぁ~。
今回入賞されたみんな、おめでとう!!
ニューウェーブチーム員さん達の入賞速報です。

まずは、今年大会初挑戦の「伊東李安流くん」です。
クラスはキッズクラスですが、中でも一番若い(4歳ですから…)ね~。
写真で一番右の、少し恥ずかしがり屋なのがリアル君。
記念すべき人生初の競争で、これから将来が楽しみですね。

次が、ショートボードウィメンクラス第3位の「Tさん」。
すでに実力者の彼女ですが、これからもニューウェーブの女の子達をリードして、
頑張って下さいね。

次にショートボードウィメンモアビギナークラス第3位の「Sさん」。
Tさんと同じく、始めたばかりからのお付き合いでは有りませんが、
今後も仲間として頑張って下さい。

最後に最も多くのニューウェーブからのエントリーだった、
ボディーボードメンズクラスです。
右から第4位「ゼンジ」。宿敵を敗っての予選通過おめでとうっ。
次が第3位「町 希望君」。本人はまだ上を狙える実力者なので、
結果に満足では無いでしょうが、今年の全国大会に向け頑張れ!
最後に第2位「此元 哲雄さん」。
キャリアも長くて、今までの最高位です。
みんなのライディングを撮って、DVD化したりのサービスマンですが、
ようやく結果が出て良かったなぁ~。
今回入賞されたみんな、おめでとう!!