2006年最後に紹介するのはnewwaveユーザーズカップ参加者のみなさんです!

ショートスペシャル
優勝:村田翔悟 2位:井田吏識 3位:牧一也 4位:清山茂

ショートオープン
優勝:池田雄一 2位:大田原義高 3位:加治賢和 4位:高市良

ショートビギナー
優勝:北川千詠 2位:本田純子 3位:宮地淳子

ロングボード
優勝:ビョーンSクーン 2位:緒方廣秋 3位:永谷英也 4位:大迫博美

ボディーボードメン
優勝:京森智子 2位:町希望 3位:田中舞 4位:吉田享代

ボディーボードウィメン
優勝:宮崎美樹 2位:窪田則子 3位:川越里江子 4位:西川陽子

ボディーボードビギナー
優勝:塩月由香 2位:佐々木晴奈 3位:谷口恭子 4位:緒方カチ子





いやいや本当に書き込み遅れてすいません。
あのスクール以来、宮崎もビックリするぐらい寒くなりましたよ。
でもあの日は暖かったな~ サイズは腰位で貸し切りやったしスクール日和やったね。
波の選び方、少しは分かったやろかい?
波を見極めるコツは、
1:波待ちをしている時に、アウトからやって来るウネリが、何時何処で割れる(ブレイクする)かよく観察する事
2:アウトから向かってくるウネリとテイクオフのタイミングを取る時、必ず波の動きを見るために後ろを向いて波を追いかける事です。
一本一本意識したら必ず波が読めてくるはずやから 頑張ってね~

東京からご参加の「トリヤナオミ様」です。
7日から9日にかけての集中スクールで、レベルアップを計画中です。サーフィンのキャリアは3年ですが、ショートボードのみでされているためか、なかなか安定したテイクオフが出来ない様です。今回は初回に9’のロングボード、2回目からは7’6”のファンボードを使いました。
パドリングはボードも安定してスムーズに出来ますが、スルーが難しい様ですね。毎回スルーするたびに髪や潮水が気になる様ですが、慣れて来ると気にせずにすばやく動ける様になると思います。なるべくスープのエリアからでも、歩かずにパドルで進む様にすると、その時は大変ですが早くにパドリングが強くなるでしょう。ガンバってみて下さい。
それでも初日から自力で波をキャッチして、テイクオフも出来た様で「サーフィンを始めてから一番楽しい」と言われてましたね~。疲れてくると知らず知らずに、姿勢が崩れたり手の位置がずれてきたりして、腰が上がりにくくなりますので、休憩しながら一つずつしっかりとトライしてください。持久力が付いて来ると、どんどん出来る様になるでしょう。
3日間の集中トレーニングの成果は、ご本人も大満足?の様で、始めての宮崎をバリ島以上に満喫された事と思います。次回来られる時も是非おいで下さいne~。
プローンクラス入賞者
1位 的本明
2位 町希望
3位 高村信輝
4位 池田雄一

ドロップニークラス入賞者
1位 佐藤隊長
2位 町希望
3位 須藤和行
4位 加治賢和


オーシャンカップ参加者のみなさんです!
11月23日に予定していたオーシャンカップですが、大雨と高波の為に延期され昨日の日曜日に開催されました。
加江田工事現場右側の河口ポイントで波のサイズはセットで腰のスモールコンディションでしたが、一日通して楽しめました。
この大会はボディーボードの初心者でも大会を楽しめるように運営されていて、実力に応じてライディングポイントを1倍から3倍に加算されます。過去には大会初体験のビギナーの方が優勝するなど、どんなサプライズがまちうけているかも楽しめます。
また、ジャッジや集計、タイマーからフラッグまで参加者みんなで運営をするので、自分のライディングだけでなく、いろんな形で楽しめる大会です。
写真は今回プローン23人ドロップニー8人のエントリーとギャラリー参加のみなさんで~す。
最後にビーチクリーンをして終了しました。
ポイント確保の為にご協力頂いたみなさんありがとうございました。
また、来年春に開催しますのでご希望の方はご連絡下さい。