2016年5月18日(水)
クラス : ボディボードガイド2名
天気 : 晴れ時々曇り。
開催ポイント : 日向エリア。
サイズ : 腹~胸、MAXSETピーク肩。
講師 : U-1
写真は関東からいつも参加してくれているお2人です。

今日は久々に北上させて頂きました。

無人のピーク発見。超~ボディボーダー向けの波質でした。

ご飯は「チキン南蛮」「ちゃんぽん」「すし」何でも揃っている「長友うどん」。

そして、あきら君のSHOPの横に出来たコーヒーSHOPでまったり。
有意義な時間を過ごして頂きました。明日はスクール頑張りましょう。
2016年3月7日(月)
クラス : ボディボーダー1名
天気 : 晴れ
サイズ : 腹~胸
講師 : U-1 & 里薗伸時プロ
前回に引き続き、大阪からの参加の Kちゃん です。
前回は北上させて頂いたので、今回は南下させて頂きました。

えらい所まで来てしまいました・・・(苦笑)

1ラウンドの2時間は伸時プロのオススメのポイントでやらせて頂きました。

そして志布志と言えば・・・行列&週末は渋滞になる「マルチョン・ラーメン」。

平日なので普通に入れました(喜)

そして食後のお散歩は・・・

風情と歴史のあるお寺。

話を聞けば、伸時プロのヒーヒー爺さんが建てたと言う志布志では有名なお寺でした。
お茶や珈琲を片手にゆっくりしたくなる空間でした。
今回も、波乗り(スクール)&食事&観光と無事に終了しました~
年に3・4回来てくれる、Kちゃんも飽きずに喜んでくれたので良かったです。
当店でボードをオーダーして頂いたらスクールを
永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2016年3月6日(日)
クラス : サーフガイド1名
天気 : 曇り時々小雨
サイズ : 腹~胸
講師 : U-1
今回も大阪からの参加の Kちゃん です。

今回は南ウネリが強すぎて、コンディション的に市内のメインポイントがパッとしなかったので北上させて頂きました。

いつも立ち寄る大好きな場所。少しカレントが有ったのとランダムに割れるので・・・
「小倉ヶ浜P」に移動しました。

久々に的本明プロも会えたので・・・記念撮影。

最近はBBのスクールだけではなく、ヨガの講師もやっているそうで、元気そうで何よりでした。
宮崎市内はサイドオンを喰らってグチャグチャだったのに・・・
ここはいつもと同じ週末のメインポイントって感じで、普通に沢山の人で盛り上がっていました。

人の少ない右側のテトラ側のインサイドで入らせて頂きました。
レギュラーは開き気味の40点、グーフィーは閉じてくる70点の良い波でしたよ~
Kちゃんも徐々に大きな波に乗れる様になってきて、ポジショニングさえ良ければピークから全くビビる事無く、R&G共にしっかりレールを入れてロングライド出来る様になりました。

そして帰りのスウィーツ。都農にある居酒屋「赤坂」の期間限定のイチゴソフト~
日向に向かう満ち沿い(左側)にありますが・・・なかなか見つからないのでよく観察して下さい。
当店でボードをオーダーして頂いたらスクールを
永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
2015年12月28日(月)サーフガイド2名

開催場所 : 木崎浜「加江田P」トイレ前左側
サイズ : モモ~腰

ボディボードにはもってこいの良い波でしたが、ウネリがシフトしてきて少しポジショニングが難しかったです。
でも二人共昨日の夕方の波乗りの調子が良かったせいか・・・今日もかなり動きが良かったです。
目線&乗り込むタイミングも今日はOKとします(笑)。

加藤勝典PROの一家とも一緒にセッションさせて頂きました。

1ラウンド後は田野にある「こっこはあと」の「たまらんシュー」130円。

お久しぶりの「掘切トドック」250円。
そして何故?山の方角に行くかと言うと・・・
サーフガイドなのに2日間共に木崎浜でのサーフになったので・・・

少し遠出して「霧島神宮」に行ってきました~

年末なのに結構人が来てましたね~

〆は神宮内でぜんざい300円。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。
2015年12月26(土)朝8時過ぎの飛行機で到着。

「GOODDAYS」で先ずは腹ごしらえ~

11時までのモーニングセットは540円。

レベル : 初心者脱出BBクラス3名。
開催場所 : 木崎浜「トイレ前P」。
天気 : 晴れ
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
そしてその後、愛知県のTちゃんと合流してスクールでした。

コンディションはこんな感じでした。

朝10時の時点では20人以上入っていましたが、12時前には5名程度になっていました。

でも1時間半後は・・・南東ビュービューのバッドコンディション(苦笑)
お二人の
今後の課題です。
先ず前半はピークを見過ぎて、ピークに寄り過ぎて、進行方向に振り向いた頃には手前の波がブレイクしてショルダーに抜けれなくなっている時がありました。張ってくるショルダーの切れ端もしっかりと視野に入れておきましょう。
中盤からテイクオフするポジショニングは良くなりましたが、乗り込むタイミングに迷いがありました。
まだスピードが出ていないのにボードに乗り込むタイミングが早過ぎて失速したり、スピードに乗っているのに乗り込みが浅くてレールが抜けて横滑りしたりしていました。
今日の波は少し難しい波質だったので仕方がないですが・・・
自分で色々乗り込むタイミングを試してみて自分の物にして下さい。
目安としては、一番スピードが付いている時に一番乗り込んでいる感じです。
単純に一番ボトムに降りている時が一番スピードが出ているので、一番乗り込んでいるってことですね~
技の練習に入るには、この乗り込むタイミングが大切なので頑張って練習しましょう。
当店でNEWボードをオーダー頂ければ
スクール永遠に無料&1年間修理無料です。